• ベストアンサー

化学の宿題*塩の結晶

化学の宿題で塩の結晶を作るという課題が出ました。 食塩を使用し、なるべく大きな結晶を作るというものですが 説明や作り方などは教えられず、 ネットで調べてもいまいち分かりませんでした。 もし、作った事があるという方、または作り方を知っている 方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo1023
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

まず、水と塩と割り箸と糸を用意 水を熱し、沸騰したら溶かせるだけ塩を溶かす。 コップか何かに移し、糸をたらし割り箸で固定する。 後は、待つのみ。ゆっくり冷やすのがポイントです!

uki69
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます!!

その他の回答 (2)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

宿題ですから試行錯誤で工夫するというところに意味があるようにも思います。この通りやったら出来るというのを探してその通りやって出来たと言うのでは・・・? やり方を調べて大きいのを作ることが出来たらやはり、何処に難しさがあるのか、どの様にしたら出来たのか、自分でやったときに気がついた注意点、自分で工夫した点等も一緒にまとめて出すと良いと思います。 きれいな四角い結晶を作るというのは結構人気のテーマですからサイトがあるはずです。小学校、中学校の先生のサークルでも発表しているはずです。科学教育センターなどでも発表しているかもしれません。 お皿の中に濃い食塩水を入れ静かに水を蒸発させていきます。しばらくするとキラキラと四角い結晶が見え始めます。いくつかのきれいな結晶を選んで候補者を絞ります。でもこのまま大きくなるのを待ってもきれいにならないというところがポイントでしょう。ここで色んな工夫がされています。ピンセットでつまんで置き直して結晶の向きを変えるのを繰り返すと良いのが出来るとも言われています。液の補充の仕方も工夫が要るようです。

uki69
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でやったときに気がついた注意点、自分で工夫した点等を まとめるというのは良い方法ですね。 参考にします。

  • gsx-r
  • ベストアンサー率37% (107/286)
回答No.2

この宿題は本当に塩(しお)の結晶ですか? 塩(えん)では無く。 食塩の溶解度を調べてもらえばわかりますが、食塩は温度による溶解度の差が小さく、再結晶法(おおむねNO1の方の言う方法です)で結晶を成長させるには極めて不向きな塩(えん)です。 一般的にはミョウバン等の塩(えん)で行う実験のように思われますがどうでしょうか。 また、再結晶を行う際には単に糸をたらすのではなく、核になる種結晶を垂らすとそこを中心に結晶が成長してゆきます。 食塩の再結晶は高校の頃に試したことがありますが、温度差による再結晶は事実上無理なので、天日による蒸発で濃度を上げるという方法を採り、1ヶ月がかりで数センチまで成長させた記憶があります。 ただ、通常の再結晶と違うのできれいな単結晶にはなりませんが。

uki69
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認しましたが、本当に食塩です。 先生もあえて選んだのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう