• ベストアンサー

日向と日陰の塩の結晶の透明度について

日向と日陰で塩の結晶を作りました。 すると、日向で作った結晶よりも日陰で作った結晶の方が透明度が高かったのですが、なぜなのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

日向の方が日陰に比べて温度が高くなりますよね。 すると、日向の方が水分の蒸発速度が高くなり、結晶の成長が早くなります。 塩(塩化ナトリウム)の結晶は本来無色透明ですが、一般にどのような結晶もその成長速度が速くなると、微細な結晶が集まった状態になったりして、きれいな単結晶になりにくいのです。 微結晶同士はその結晶界面で光の反射などが起こるので、透明度は低くなります。 要は、結晶の成長する早さが日向では早すぎたということでしょう。 仮にこの実験が真冬に行ったのであれば、日向でも透明度の高いものができたかもしれませんよ。

makirie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。おかげさまで自由研究が完成できます。とっても助かりました。今度は大きな結晶を作ってみます。

その他の回答 (2)

  • swisszh00
  • ベストアンサー率40% (31/76)
回答No.3

(1) NaCl (shio) no youkai-do cold water 35.7 g/ 100ml 100C water 39.1 g/ 100ml Ondo to tomoni sukosi ooku toke masu. (2) Hikage ( Yukkurito kessho suru. Kessho ga ookii desu ka !? (3) Hiatari ( Hayaku kessho si, kessho no houkou ga ooku, Kessho do ga ochi masu. Chiisana awa ga sara ni fu-toumei ni simasu.) (4) Ondo no hikui hou ga kessho sokudo ga yukkuri de ooki na kessho ga !!

  • swisszh00
  • ベストアンサー率40% (31/76)
回答No.1

(1) Toumeido ha kesshou-sei to fukumareteiru komakai kuuki(awa) ga sougou sayou site iru you ni kanngaeraremasu. Hikage de ha Ondo ga 15 - 30C kurai hikui kamo. desukara Kessho-sokudo ga yukkuri de Kesshosei ga takai to omoware masu. Soreni toketa kuuki(awa) ga chiisaku te Toumeido ga takaku naru to. Hideri deha sono-Gyaku desu. (2) Sio ha ondo ga hikui hodo Youkai-sei ga yoku. Hi-no moto deha Ondo ga takaku, Youkai-sei ga ochite, Kessho-sokudo ga takai to kanngaeraremasu. Good Luck!

makirie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私には言葉が少し難しかったのですが、白く見えるのは空気なのですね。(2)についてですが、私が塩を溶かす実験をしたときは温度が高い方がたくさん溶けたのですが、おかしいですね。ともかく、これで自由研究が完成出来ます。ほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩の結晶が出来ない。

    子供が夏休みの自由研究で、塩の結晶を作っています。 水を温めて塩を入れていき溶けなくなったところで、 モールを入れたガラス瓶に入れましたが、 一日たっても 塩が下にたまったまま結晶は出来ません。 何が悪いんでしょうか。 また、塩は水温が20度のときと、 90度のときととける量は違いますよね? 水200cc、水温20度のときに70グラムも溶けたのに、 それを火にかけてもそのまま溶けずじまいです? なんかすごく間違ってるような??? ちなみに塩は粗塩を使いました。 もうすぐ夏休みも終わりで、 なんか大慌てです。 よろしくお願いします。

  • 塩の結晶は・・・。

    塩の結晶って触るとどうなるんですか?すぐに壊れるんでしょうか。冷たいんでしょうか。 あと食塩の量によって結晶の大きさが変わってくるんですか?やっぱり食塩が多いほうが結晶がたくさんつくんですか?ミョウバンもこれと同じなんでしょうか。多いほうが大きい結晶ができるのでしょうか。 質問ばかりですみません。教えていただけるとありがたいです。

  • 米を育てる土は、日向、日陰、置く場所によって、色が変わるでしょうか?

    米を育てる土は、日向、日陰、置く場所によって、色が変わるでしょうか? 小学校で 米を育てています。 友達が、育てているバケツをずっと、日向においておいたら、 薄茶色になりました。 家で、育てているとき、日陰に何週間かおいておいたら、土の色が黒くなりました。 これは、日向と日陰が 関係あるのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします!

  • 塩の結晶作りのとき塩が浮いてくる・・・

    自由研究で、塩の結晶作りをしているのですが、 沸騰したとき、した後に塩が浮いてくるのですが、 普通に結晶はできましたが、 何故浮いてくるんでしょうか? お答えお願いします。

  • 塩の結晶の作り方

    夏休みの宿題で塩の結晶をつくるのがあるんですけど… どうやって作るんですか? 詳しく教えてくれるとうれしいです!

  • 光について:(日向と日陰、スポットライトなど)

     光について、2つ疑問があります。どうかよろしくお願い致します。 【疑問1】  太陽が直接当たる日向と当たらない日陰がありますが、光の成分から考えた場合、どのように違うのでしょうか?日向は明るくて暖かい一方で、日陰の物体からも光が反射して私達の目に入り、もちろん物体は見えますし・・・。 【疑問2】  暗い所などでスポットライトを点けると、スポットライトから出た光の通る道すじが見えますが、なぜ、道すじが見えるのでしょうか?普段の日常生活では光の道すじは見えませんよね。もちろん、物体から反射された光の道すじも見えません。光の道すじの中には、何か光るものがあるのでしょうか?  以上ですが、私が疑問に思っていることを上手く文章にできていなくて、質問の意味がわからないかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • またまた塩の結晶についての質問です。

    またまた塩の結晶についての質問です。 2mmほどの結晶核を釣り糸に瞬間接着剤で付け、ティッシュでろ過した飽和溶液に浸しているのですが、 核が大きくなっていくというよりは、小さな結晶が張り付いていっているように見えます。 このまま放置しておいてきれいな形になるのでしょうか?

  • 化学の宿題*塩の結晶

    化学の宿題で塩の結晶を作るという課題が出ました。 食塩を使用し、なるべく大きな結晶を作るというものですが 説明や作り方などは教えられず、 ネットで調べてもいまいち分かりませんでした。 もし、作った事があるという方、または作り方を知っている 方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 夏は日なた、冬は日陰の花壇に何を植えれば?

    ガーデニング初心者です。 庭の南側に1.2×2.5mの花壇を作りましたが、塀や隣家の関係で夏は日なた、冬は日陰の場所です。こんな環境で育てられる植物はありますか?宿根草や多年草が理想ですが・・・。 ちなみに当方関西中部です。

  • 大きな塩の結晶を作る、実験失敗の理由を教えて

    大きな塩の結晶を作るために 1.100gの水に40gの塩を溶かした塩水をシャーレに入れて天日で水を蒸発させ、少し大きめの結晶を作った 2.少し大きめの結晶を釣り糸に接着しそれを核として更に大きな結晶を作る 3.100gの水に40gの塩を溶かした塩水に、上記の核を入れた後5分後に核になる結晶がなくなって実験は失敗した。 この失敗の原因を教えてください。