• ベストアンサー

賃貸入居に際する気になる匂い、対処の方法をアドバイスください

sawasawa_3の回答

回答No.1

犬のような鼻を持つ私も 匂いが気になるタイプです(笑) 1.害があるかどうかは、管理者を通して、施工した業者から教えてもらうしかないでしょう。すでに施工してしまっているので、それが体に悪いと思った場合については、また管理会社に許可を得た上で、対策するしかないですね。 時間がないのであれば、大急ぎで。 2.引越まで間があって、準備に余裕があるようでしたら、時間を見つけては窓を開けに行き、喚起します。市販の消臭剤も最近はいいのがあるので、気に入ったものを利用してみればよいとおもいます。ペットショップにはナチュラルなものが並んでますよ。

qoo840qoo
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 おかげさまでいろいろの方施工業者その他の情報を聞き、換気を徹底して(今も)なんとか無事過ごしています。においも気にならなくなりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白蟻保証5年とありましたが、1年で蟻道が出て来ました。今度立会いで工事しますが気をつける事を教えて下さい

    リフォームをした家を今年3月、不動産屋から買い、その家は、白蟻駆除済み、白蟻保証5年とありましたが、1年で蟻道が出て白蟻が3箇所出てきました。窓のさんや床に7月ごろ大量の白蟻(100匹位)出て来ました。この件を消毒を請け負った白蟻業者に話すと、「蟻の幼虫だから、殺虫剤を穴のあいた所がら大量に入れて、粘土のようなもので蓋をして下さい。出てこなければ白蟻ではありません。白蟻はゴールデンウイークしか飛び立たず、飛び立つ時は部屋が真っ暗になるほどです。」との返事。しかし、数日後、耐震工事をしようと呼んだ業者さん(今回のリフォーム・白蟻駆除とは全く関係ない業者)が見て見て、「これ白蟻の道だよ。1年で出るなら、多分消毒していないね。話してももう一度消毒しますよと言って何もしないよ」と教えてくれました。これを消毒した業者に話すと案の定「もう一度薬を蒔きます。消毒してあるので、柱は食っていないです。これは空中蟻道です。」との事。窓の枠もも1Cmの穴が開いているので、強引に中を見たいと話した所、「床下は消毒したので絶対いないので壁しかみない。」の一点張りでしたが、一応床もあける事になりましたが、本当にきちんと直してくれるのか心配です。柱が悪くなっていても、大丈夫といいそうです。また保険は入っているのに、この家を買うときのリフォームを請け負った業者さんが修理するというので、騙されないか大変心配です。床下は大変狭く、「最初はもぐって薬をまいた。」と言っていましたが、『こんな狭いところ、その体格でもぐれましたか。』と聞くと、「床に穴を開けて薬を蒔いた。何軒もしているので、はっきり覚えていない。」と言います。保険からおりるならなぜ、床下を見るのをあんなに嫌がるのでしょうか。今度立会いで工事しますが気をつける事を教えて下さい

  • 白蟻消毒アレルギー

    白蟻消毒アレルギー 私はいわゆる化学物質過敏症で、昔からホルムアルデヒドなどの臭いがすると とても頭が痛くなり、苦しい思いをしてきました。 そこで築40年くらいの木造の家に住みようにし、今まで何事もなく過ごしていました。 ところがお風呂がとても古くて入りづらいという主人からの要望にこたえ 思いきってユニットバスにすることになりまして。 とても感じのいい業者さんで、何事もなく工事はすすんでいたのですが、 私が化学物質過敏症だと事前に伝えていたにも関わらず、 大工さんが腐っている木に私に何の相談もなく白蟻消毒剤を散布したのです。 それからというもの頭痛がひどくて、とても参ってしまい、とりあえず工事もストップしてもらいました。 大工さんは現場監督さんの指示で消毒剤を散布し、現場監督は土台が腐ってるんだから 消毒しないと危ないでしょと言ってます。 あまり大ごとにしたくはないのですが、下記するようなことを業者に言いたいと思ってます。 このことを業者に言うにあたって、アドバイスがあればぜひ教えてください。 (1)白蟻消毒剤を中和するような薬剤はあるのでしょうか? (2)その他に頭痛を和らげる方法を知りませんか?(頭痛の原因は白蟻消毒剤で間違いないです) (3)親切心(サービス工事)とはいえ無断で白蟻消毒をしてよいのでしょうか? (4)事前に工事金額の50%を支払っているのですが、解約できるのでしょうか。 (5)、(4)の際お金を返してもらうことは可能なのでしょうか。 難しい問題であることはわかっているのですが、とにかく頭痛が治ればなんでもいいという心境です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • コーヒーの匂いを消す方法

    ステンレスの水筒にコーヒーを入れ 一日使用したところ、 匂いが付いてしまい、困っています。 その後数日に分け、数回、 お茶を入れたりしてみましたが、効果なし。 こどもの哺乳瓶消毒用のミルトン(塩素系)につけましたが、 これも効果なし。 こどものミルク用のお湯を入れるのに使いたいのですが、 匂いが取れずに、使用できないままになっています。 何か良い方法をご存知の方は 教えてください!!

  • 女性器のにおいが気になります

    こんにちは。 彼女の女性器のにおいがとても気になります 指を入れた後、入れた指を嗅ぐとにおいがします 石鹸で洗っても手ににおいが若干残る程です 前に一緒にお風呂に入ったとき、彼女のやつを僕が洗ってその後やったときはにおいは気になりませんでした ただ単によく洗ってないために臭いがするのでしょうか? これから付き合っていくのでとても心配です。 後、彼女になんてうまく言えばいいでしょうか? 「性器がにおう」 なんて言ったら彼女を傷つけてしまいそうでとても言えません。 彼女を傷つけたくないので、 傷つけないいい方法はありませんでしょうか? 真剣に悩んでます 回答お願いします。

  • 入居先(借上げ寮)のタバコの臭いをとる方法

    会社の用意した借上げ寮(会社が不動産屋と契約した一般のマンション)に住み始めましたが、前に住んでいた人がヘビースモーカーだったとかで、そこかしこでタバコの臭いがします。私はタバコを吸わないので本当に気になります。 とりあえず消臭剤や活性炭を置き、空気清浄機を稼働させたところ、部屋中に充満していた臭いはほぼなくなりました。しかし、換気扇まわりから相変わらず強烈な臭いがします。(換気扇を回すと、むしろ臭いが酷くなる感じ。)大家さんにきくと、前の入居者が退去した後、壁紙等はすべて張り替えてもらったらしいのですが、換気扇は見落としていたようなのです。換気扇に集中的にファブリーズをかけてみましたが、あまり効果がありませんでした。 借上げ寮なので、入居前の下見もできず、引っ越す訳にもいかず、困っています。できれば、大家さんか不動産屋にどうにかしてもらいたいのですが、どのように交渉していけば良いでしょうか。また、自分でできる可能な限り臭いを消す方法は何でしょうか?

  • 定期借家の入居で気をつけることを教えてください

    初めまして、この度定期借家(転勤留守宅)にて4年間入居します。築10年で2004年にリフォーム済みです。 気になっていることは、4年後の退去時の原状回復の部分です。 通常の賃貸物件より厳しいのでしょうか? もちろん常識の範囲ないで通常に使用するつもりです。 6歳の子供が一人おりますので大人だけで使用するよりは綺麗には使えない部分もあると思いますが。 入居時に原状を写真などに収めておいたほうがいいのでしょうか? もしその方がよければ管理会社立会いのもとでしょうか? 初心者なものでどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 前よりもおりものと匂いが気になり悩んでいます

    前よりもおりものと匂いが気になり悩んでいます 子供が欲しいのですが主人が匂いが気になりHをしたくないようです 病院には行き検査しましたが病気ではありませんでした 何が原因なのか、匂いを取る薬や方法はあるのでしょうか どなたかアドバイスどうかよろしくお願いします…

  • リフォーム中の賃貸の入居日に入居できるか心配・・・。

    実家の両親のそばに住む事情があり、 現在住んでいる住宅を売却し、買い手がついたため、 9月中旬に引っ越さなくてはならず、新しい賃貸物件を探していました。 しかしペットが居たりや、実家の事情もあり、なかなか条件に合う 物件がなく、苦労しましたが、やっとみつけた物件があり、 即内覧に行きました。 その物件は、Aという会社が持っている不動産で、それを Bという管理会社を通して、○イブルや、○パマンや町の不動産などが 仲介しているとのことでした。 現在マンション一棟(10世帯ほど)を内装リフォームしている状態なので 引渡しは相談という記載はあったので知ってはいたのですが、 実際見に行くと、壁紙張替えなどは終わっていましたが、 部分部分のペンキをやっている途中でこれから洗面台や、 エアコンの取り付けを行うようでした。 外装はペンキを塗っている最中でした。 工期はいつまでかと仲介業者に聞くと、 「本当はもう終わっているはずだが、悪天候のせいで遅れていると 管理会社に聞いていて、 また、管理会社自体が、物件から多少遠いので工事の進行具合を 最近は見ていなかったようです、今日、明日で確認を して目処を立てて連絡してくれるようです」とのことでした。 こそっと、職人さんに工期は目処たってますか? と聞くと、 「なんか一月に一回くらい来て変更変更があってねー僕らも 早くしたいんだけど、この前チラッと追い炊き機能つけるかも って連絡あってまだ具体的ではないんだよ」という話でした。 実際工事してる業者さんもなんか煮え切らない返事にますます 心配になってしまいました・・・。  しかし、管理会社は、それから今日明日に行くと言っていた「確認」には内覧から三日たちましたがまだ行っていないようで、 仲介業者が確認をとっても、「『入居希望日には間に合わせますから』と 電話を切られ、あまり突っ込みすぎてもなと思い、また改めて聞いてみますから。」とのことでした。 仲介業者は、管理会社に気を使うものなの??と思ってしまいましたが 入居できないならできないで早くに教えてもらえないと 次の物件探しもできないため、現住居の引渡し期日を考えると 不安です。   また、契約書についても、仲介業者は、今月はお盆休みも入るので、 書類の作成もお盆明けた翌週の週末になります、とのことで、 契約自体は月末を目処にしているのですが、 リフォームしない部分の(キッチン、お風呂、各部屋ドアのいたずら 書き)汚れが相当ひどく、 完成を見ないで契約書に捺印、敷金礼金の支払はかなり不安です。 結果的にリフォーム完成ほどではなくてもだいたい室内が住むには 大丈夫だと思える程度になっていれば、安心なのですが、 仲介業者を通しているだけに、管理会社の様子もよくわからず、 心配になってしまっています。  ここまで心配なら、どうしてもそこの物件にこだわらなくても、 ということもあるかと思いますが、前述したとおり、 ここで決まらないとかなり支障があるため、余計心配です。 直接管理会社に問い合わせするのは、仲介業者を通している ためマナー違反?かと思いますが、 他にここで月末までに私どもができることは何でしょうか? 最悪、契約までにもし内覧ができないとしても、 契約書に入居希望日が書かれて契約を交わせれたら、 万が一入居できなかった場合は、過失は問えるのでしょうか。 また問えるとしたら、仲介業者でしょうか、 管理会社でしょうか、またオーナーである会社でしょうか?  何卒宜しくお願いいたします。

  • 猫の匂いの取る方法は?

    現在大家さんの許可を得て、アパートに猫と住んでいます。 近々引っ越しをするんですが、柱は爪あとが残り、 微妙に猫の匂いも付いている気がします。 柱は敷金等で直るんでしょうが、 匂いは取れるのか心配です。 何か方法はありませんか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新車のにおいをとる方法

    新車を購入して約1ヶ月です。 私の妻と子供は新車の室内のにおいが大嫌いです。 私は別に気にならないのですが・・・ 先日、長距離のドライブに出かけたのですが、子供が途中で車酔いになり、吐いてしまいました。 芳香剤1つと脱臭炭(小さいもの)を入れてあるのですが、やはり新車の臭いはなかなか取れません。いつも窓を全開で走る訳にもいきませんし、どなたか新車の臭いを簡単に短時間で取れる方法を知りませんか?教えてください。