• ベストアンサー

ミニ盆栽 姫ギボウシの育て方

盆栽はまったく初心者ですが、 直径18cmほどの姫ギボウシの盆栽を入手しました。 店頭で水不足だったのか葉が少し黄ばんできていますが、つぼみもひとつ上がってきています。 肥料、水遣り、置き場所、また冬越しの仕方など なんでも結構ですので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

ご参考までに。 ギボウシの葉が黄色いのは、店頭での水やりが他の植物と一緒だったために、加湿になっている可能性もあります。基本的に、乾いたら下から流れる程度水をあげる、で大丈夫なほど強い種類です。表面だけ乾いたら、ではなく、土を触ってみて、しっとりとした感触がないなら、良く乾いている目安です。バケツに鉢の高さ以上の量の水を入れ、空気が出なくなってくるまで沈めたら、一日くらいは持つと思います。植物は元気だと土は乾きやすいので、しばらくは様子をみてあげて下さい。 冬場は枯れますので、枯死しないくらいの水やりで。耐寒-20℃ということなので、とても強いですが、冬場は軒下等に入れておいてあげる方が良いとおもいます(地面は暖かいが、鉢だと冷えるため)。 置き場は、明るい半日陰(今は直射日光が当たらないところ)に置かれれば間違いないと思います。 肥料は、春頃液肥を多少上げるだけでも、十分だと思いますよ。

参考URL:
http://www.ogis.co.jp/subhostasaibai.htm
harmonyjouhou
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

なんでも結構ですので。という事で、水遣りは表面の土の色が乾いているように見えてきたら鉢底から出るくらいタップリと与えて下さい。土はこの植物の場合は湿り気味で良いでしょう。置き場所は、夏の直射日光を非常に嫌います。確実に葉焼けを起こしますので、明るい日陰か半日陰が適当です。肥料は、固形緩行性肥料か薄い液肥2ヶ月おきくらいに気が向いたら少量与えます。地上部は、冬に向かい下側の葉から順番に黄色くなり、やがて茶色くなり全て枯れます。枯れたら地上部の葉や花柄を綺麗に取り土を乾かし過ぎないようにして翌年の春の芽吹きを待ちます。追加質問受け付けるかも。

harmonyjouhou
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニ盆栽(クコ)が枯れてきました…

    数日前にクコのミニ盆栽を購入しました。 根は苔玉でくるまれていて、素焼の鉢に入っています。 購入した時点で赤い実がたわわに生っており、緑の葉とのコントラストが可愛くて購入したのですが その葉が日々落ちていきます。 枝によって一部の葉が黄色く変色しております。 しかし落ちるのは緑の葉が多いです。 枯れて落ちるなら冬だから…と納得もいくのですが、弱っていく理由が分かりません。 ・置いているのは室内で、西側の窓辺に置いてます。午後の採光は十分ですが午前は全く日が当たりません。購入の際に室内などで鑑賞して、直接日光に当てないほうが良いと言われました。 ・水は一日一回夜、皿受けに水が流れてくるまでやります。 ・肥料は苔玉に十分な栄養があるので何も足さないようにと購入した店の店員に言われましたので何もしてません。 ・目視する限り、害虫はついていません。 一体何が原因なのでしょうか。また対処法はあるのでしょうか。 当方、植物の扱いは全くの初心者です。 よろしくお願いいたします。

  • モミジの盆栽が枯れるのは

    今年の春に直径10センチ、高さ4センチの鉢に植えられていた可愛いモミジの盆栽を買いましたが夏ごろから葉の周りが茶色く枯れて来また。盆栽を育てた経験もなく勉強不足で、一度だけハイポネックスプロミックを少しやりました。その後は土が乾いた時に水を散布しています。このまま枯らすのも可哀そうだし少し大きな鉢に植え替えた方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 松の盆栽について

    祖父が生前育てていた松の盆栽を譲り受けたのですが、肥料などは何をどのくらいあげればよいのでしょうか? 木の高さは40センチくらい、鉢は直径25センチ、深さ10センチくらいで、ミズゴケが鉢の表面を半分ほど覆っています。 水は1日置きにあげています。 盆栽の手入れについて詳しくのっているサイトをご存知でしたらそちらもお願いします。 盆栽の販売のサイトはたくさんあったのですが、手入れについてはあまり詳しく載っているものが見つかりませんでしたので。

  • ヒメ南天は葉が落ちたら枯れたということですか?

    ヒメ南天(高さ20cm)のものを買ってきて、ひと冬すごしましたが、葉が8割がた落ちてしまいました。これは、枯れてしまったということでしょうか?肥料など気を使いましたが、葉は落ちるばかりで新しくは芽吹きません。捨ててしまうべきか、まだがんばれるのか、教えてください。

  • 盆栽の手入れ方法

    一昨年冬に盆栽の葉が落ち、昨年一年間、枝だけで放置しっぱなしにしてしまいました。植え替えをすれば、また芽がでるようになると聞いたのですが、まず、どのように世話を始めたらよいでしょうか?どんな肥料や作業が必要でしょうか?高さは50cmほどのツツジ?のような花が咲く盆栽です。盆栽の世話をしていた者が亡くなってしまい、全くの素人なのでどこから手を付けて良いものかわかりません。

  • 実成り海棠の盆栽、葉が落ちて不安です。

     春に実成り海棠の盆栽を買いました。結実までは無事に楽しめ6月に伸びすぎた部分を多少剪定しました。 ところがその後、葉が黄変してはらはらと落ちはじめ心がはらはらしています。 日当たり、風通しは良い場所に置いています。 水のやりすぎ?肥料不足?それともこれが正常?ガーデニング関係のサイトは調べましたが乗っていませんでした。ご存じの方教えてください。

  • 盆栽の白丁花が元気がないような気がするのですが

    盆栽の白丁花が元気がないような気がするのですが イタリア在住なのですが、こちらで昨年購入した盆栽(名前から白丁花と思われる)があまり元気がありません。購入当初は白い花も咲かせ、葉の色もつやもよかったのですが、冬を越した(冬の間は相当葉が落ちました)にもかかわらず黄色い葉や枯葉が続きます。新芽は沢山でるのですがそのほとんどがあまり育たないうちに枯れてしまいます。 購入した際に「鉢全体を水に15分ほどつける」と書いてありました。旅行で不在中義父母に預けたところ書いてあったとおりにし、土が流れたようで他の土を足したようなのです。その土が合わないのか、肥料が足りないのか、それとも他に原因があるのかわかりません。 鉢が相当小さい気もするのですが。。。義母が土の上にのせたコケも植物を駄目にするタイプかどうかとも思ったりします。ちなみにコケをのせる前から元気がなかったので、それが直接の原因にはなっていないです。 やはり鉢が小さく根が張りすぎ、又は肥料の不足でしょうか。

  • 藤の盆栽の腰水について

    藤の盆栽では、枝の伸びを抑えるためなどの理由で、6月~7月くらいまで植木鉢をボールなどの水につけますよね。 今回、この腰水をしていると、肥料のようなにおいがしてきました。少なくとも、4日くらいは水を換えていませんでした。この藤は植木鉢つきで先月購入したばかりなので、まだ植え替えはしていませんが、おそらく、油粕などの肥料が入っているとは思います。 藤本体の状態は、葉も青々と元気に茂っていて、根が腐っていると言うことはなさそうです。 腰水って、藤に限らずかもしれませんが、結構、頻繁に水を交換してやらなければならないのでしょうか?お教えいただければ、たすかります。

  • 八重桜の盆栽の水やりに関して

    盆栽に初めてチャレンジしています。 夏の間の水やりに困っています。と言うのも、仕事で3日くらい家を空けてしまうことがあり、その間水やりができません。そこで、先週末にホームセンターに行きましたら、保湿効果のあるジェルを売っておりましたので、早速購入して使い始めました。 月曜日の朝にたっぷりと水をやって出張に出て先ほど帰ってきた見たら葉っぱが萎れていました。あわてて水をあげましたが、そんなすぐには回復しないですよね。この症状はやはり、水不足でしょうか。 そうであれば、ジェルは効果がなかったということですね。 そこで、次は洗面器に水を入れてそこに鉢を置いておこうかとも考えましたが、これだと今度は根腐れの不安があります。 このように夏の間の2,3日の不在時の水やり対応はどのようにしたらよろしいのでしょうか。

  • 盆栽に腰水で日々、水を与えるのは良くない?

    お世話になります。 土の表面に化粧苔を張った盆栽があります。日々の水遣りをするとき、普通にジョウロで水を与えると、苔が水を弾いてしまい、うまく土に吸収されていないように見えるのです。 そこで日々の水遣りとして腰水を利用するというのは良くないことでしょうか。腰水と言っても、ずっと漬けているのではなくて、5分程度、水につけるだけ・・・と考えています。 もし腰水でも大丈夫ということでしたら、重ねて疑問なのが置き肥です。鉢の隅、苔の上に置き肥をしているのですが、腰水で下から水を吸わせる場合、肥料の栄養は、きちんと株に吸収されるのでしょうか。 ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。