• 締切済み

原因がわかりません

ha-to1の回答

  • ha-to1
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.3

原因がわからないので、いろいろな病気を疑って検査をされていると思います。 主治医の先生を信じて一通りの検査をして、その後の説明をしかっかり伺い、納得しましょうね。 疑わしいものは必ず検査をするのが病院です。 入院されていらっしゃるのですから、安心して検査をうけられると良いですよ。 私の友人も不明熱で1ヶ月入院していましたが、今は元気です。

関連するQ&A

  • 原因不明の血菌症

    先週の日曜の朝 兄(42)が熱と体の痛みで入院をしました。 月曜の検査で 菌血症と診断されましたが 原因がわからないそうです。 あれから4日間 いろいろな検査をしてるようですが 原因がわからないそうです。 唯一 教えてもらったのは 「血液の中に 肺炎の菌が非常にたくさんある」という事です。 体の痛みは 右のお尻のあたりの様です。37.5度前後の熱もあるようです。 ・原因がわからないと 適切な治療が出来ないのでしょうか。 ・これから先 他に障害が出てこないのでしょうか。 ・ヘビースモーカーです、せめて治療中は辞めさせた方がいいですか ・ブラックコーヒーも控えた方が良いでしょうか。 ・以前の様に元気に生活出来るようになるでしょうか。 病院の先生に聞くような事ですが 私は直接話す事が出来ないので ここで質問させていただきます。 不安と動揺で文章がめちゃくちゃかもしれません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「血液に菌がたくさんいる」状態を繰り返す

    59歳の母のことについて質問します。 母は、一昨日、急にのどが痛くなり夕方から発熱しました。 昨日1日市販の風邪薬を飲んでおとなしくしていたのですが、のどの腫れがひどくてものを飲み込むのも辛く、熱も下がらないため(熱は37.5℃程度だったのですが、母の平熱は35℃台です)、今日病院に行ってきました。 母曰く、病院で血液と尿、そしてのどの奥から綿棒で何かを取って検査したところ、先生から 「血液に菌がたくさんいる」 と言われ、そのまま1時間抗生剤の点滴を打ってきたそうです。 実は、母は2ヶ月前にも突然高熱を出し、腎盂炎と診断されて1週間入院しています。 そのときにも、病院の先生から 「血液に菌がたくさんいる」 と言われました。 これまで母は風邪一つ引いたことがないような人だったので、今年に入り2回も発熱し、しかも2回とも 「血液に菌がたくさんいる」 と言われ、とても不安を感じています。 私自身、体調が悪くて病院で血液検査をしたことは何度もありますが、「血液に菌がたくさんいる」などと言われたことがないので、その状態がどれぐらい深刻なのか、あるいは深刻ではないのかが分かりません。 素人考えかもしれませんが、短期間で2度もそのような状態になるというのは、何か免疫系に異常があるのでは?と心配です。 今回、そして前回の腎盂炎のときも同じ総合病院に行っているのですが、カルテのやりとりなどは無いらしく、診療科ごとの連携も全くありません。 また、前回腎盂炎と診断した先生は泌尿器が専門ではない内科の若い先生だったということもあり、考えれば考えるほど不安は増す一方です。 一度大きな病院で診てもらった方が良いのでは?と考えているのですが、このように短期間で「血液に菌がたくさんいる」状態を繰り返しているのはあまり心配するような事態ではないのでしょうか? もし大きな病院で診てもらうとしたら、症状(たとえば今回であればのどの痛みや発熱)があるときの方がよいのでしょうか? 母は現在、今日行った病院から処方されている薬を飲んでおり、週明けには熱やのどの痛みが回復していると思われます。 散文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 長期発熱 (原因不明)病院かえるべき?

    15歳の娘が7月20日頃から連日発熱を繰り返しています。当初、喉に腫れがあったため夏風邪と診断がくだされました。1週間ほどで喉の腫れは消えたのですが、その後も熱が下がらないので2軒の開業医に行きましたが、同様の診断結果で風邪対策と解熱剤だけの服用だったのですが、改善せず、8月中ごろに地元の大規模な総合病院の外来で小児科を中心に耳鼻科や婦人科まで受診したのですが、いまだに原因特定すらできない状態です。 膠原病やQ熱などの疑いは無いとのことで、血液検査からは炎症反応は出てないとのことでした。 症状は当初 39度から40度の発熱と扁桃腺の炎症 8月初旬ころから、37度以上40度未満の発熱が繰り返し起こり、もともとの平熱であった36度には、下がったことは一度もありません。 しかし、38度台の発熱なら本人は元気で食欲もあります。 ただ、頭痛があるとは言っています。 検査内容は血液4回、尿、頭部MRI、CTスキャンを済ませています。 残る検査は骨髄液の検査だというのですが、3日、4日入院させて痛い目にあわせて結果が???にでもなるんじゃないかと思うと親としてそこまでさせたくありません。 病院を変えたほうがいいものでしょうか? 原因すら掴めないまま、本人は発熱しながら元気(?)に登校しているのが先々心配です。

  • 教えて下さい。白血病の疑い。

    今回今年に入って増えてきた頭痛がきになり通院しました。 熱がなくても頭痛は頻繁にあり、偏頭痛だと思い、脳神経に何回か通院してMRIも撮っていただきましたが異常なし。 今年行った会社での健康診断も異常なし。(血液検査含む。) 頭痛は偏頭痛との診断でした。 そのほかには扁桃腺の腫れがあった為注射?がぁりました。 ところが、血液検査の結果が思わしくなく、看護婦さんに白血病の疑いがあるので再検査。と言われました。 2週間後に再検査で通院予定ですが、 白血病の可能性で、2週間後に再検査ってあり得るんでしょうか? 色々調べてみたんですがみなさん大概その日に病院を変えて再検査や、検査入院になっているようです。 2週間不安わ抱えたまま待ってなくてはいけないのは本当に怖くて苦しいです。 小さな子供もいますので、まだまだ死にたくありません。 もし詳しくわかる方いましたら教えてください。 白血病の疑いで再検査して、違った方がいましたら是非コメントいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 73歳の母親が、原因不明の発熱で困っています。

    73歳の母親が、原因不明の発熱で困っています。 73歳の母親なのですが、2年ほど前から、37度少しの発熱が毎日続き、困っています。 病院での検査では(血液検査、MRI?CT?など一通りやっているようです)何の異常もないとの診断でした。 しかし、毎日毎日発熱して頭痛もするようです。 少し前までは、起きていることができたのですが、今では、一日中横になっています。 何の異常もないのに、毎日発熱することってあるのでしょうか? もしかしたら、「うつ」のようなものではないかとも思い、一度心療内科にかかったのですが、 特に、先生に病状を深刻に訴えるわけでもなく、とにかく外に出ること自体がつらいらしく、一度きりの受診で終わってしまいました。 あれほど、楽しみにしていた孫が4歳になり、先日遊びに行ったのですが、少し顔を見ただけで、すぐに「しんどいから」と横になってしまったほどです。 身体的なことより、何か精神的なことなのでしょうか? 漠然とした質問で分かりにくいかと思いますが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 【助けて下さい!】原因不明の発熱、吐き気、頭痛

    現在、総合病院で入院していますが、原因不明の激しい吐き気と頭痛に襲われ苦しんで います。下記、その症状を時系列に書きました。 誰か似たような症状を経験したことはないでしょうか? <症状> 8日前(土):二泊三日の仕事から帰ってくる途中に少し体調が悪くなり37.5度の発熱。 7日前(日):朝方、少し熱(37度)はあったが食欲もあり横になって本を読む。ただ、        トイレに行くと尿が漏れそうになり大慌て。ところが、昼頃から熱が39度        になり病院に連れて行ってもらい解熱剤を与えられる。 6日前(月):解熱剤を飲めば熱は下がるが切れるとまた39度の発熱。 5日前(火):解熱剤が切れると熱が39度のままなので総合病院に行き、そのまま入院と        なる。 4日前(水):お腹のCT、血液検査等を行うがウィルスは検出されず(異常なし...)。        髄膜炎の疑い消える。        39度の発熱、頭痛と激しい吐き気により眠れず。 3日前(木):髄液を取り検査するが異常なし。高熱、頭痛と激しい吐き気でフラフラ。        髄液を取る時に使用した麻酔のせいか、目をきつく閉じるとビルや人物の        幻覚が見える。        夜になって要約解熱剤なしで初めて体温が36.5度となる。頭痛は軽くなった        が吐き気があるので食欲はないうえ、眠れず。 2日前(金):総合病院でずっと入院しているが原因分からず。医者は「血液内でxxが互い        に戦っている」ことを疑っている様子だが不明...来週「放射能物質」を体内        に入れて検査するとのこと。 本日 (土):平熱だが激しい吐き気が続いている...また目をきつく閉じるとビルや人物の        幻覚が見える。とにかく、吐き気が何日も続き苦しい... 以上

  • 20代で脳梗塞

    20代後半です。今までずっと片頭痛といわれてきましたがMRで軽い脳梗塞と診断されました。 入院の話は出ませんでした。治療についても特に何も言われませんでした。 一年おきにMRをとって様子を見ることになりましたが、脳梗塞というとすぐ入院なり治療なり処置するものだと思っていましたが、このままにしておいて大丈夫なんでしょうか。 三週間後に血液検査の結果を聞きに行きます。

  • 健康診断について

     来月、社会人になって初めての健康診断があります。その中で、血液検査も行われるようなのですが、つまりは採血の必要があるということですよね?  大学までの健康診断では採血を要することは一度もありませんでしたし、私は病気・病院とは無縁に生きてきたので採血には非常に抵抗があります。つまり、病気でもないのに自分の体に針を射されるのが嫌なのですが…。  血液検査は必ず受けなければならないのでしょうか?どうしても嫌な場合は、健康診断を受けること自体を拒否するしかないのでしょうか?それとも血液検査を除いて受診することもできるのでしょうか?経験者の方、ぜひ教えてください!

  • 肺炎(どんな検査をしても原因が分からない)

    34歳女性です。高熱が数日あり,咳も続くので病院に行くと,肺炎と診断されました。 レントゲン,CT,血液検査,尿検査をしましたが,原因がわからず, とりあえず「一般的な肺炎の治療」をするとのことで,毎日通院し抗生物質の点滴を1日1回していました。しかし,相変わらず毎日発熱するわ咳は出るわで,全く効果がなかったので,入院することになりました。入院後は1日3回「ゾシン」という点滴をしました。また,気管支鏡で肺の病巣部位から肺の組織や細胞を採取し,気管支洗浄をしたりの検査も行いましたが,原因菌が特定できませんでした。10日間入院しました。 入院後の容体が少し落ち着き,レントゲンの肺の影が少し薄くなったとのことで退院しましたが,まだ病気前のように体力・気力は回復していないですし,やはりこれだけ検査をして分からないというのは不安です。(退院後はクラビットという薬を処方されました。) 病院を変えて検査し直した方がいいでしょうか?(主治医はどこで検査しても同じだと思いますといっていますが。) 色んな検査をしても原因が分からないということはあるのでしょうか?

  • 教えてください!ホルモンの検査をします。どのような内容なのでしょうか??

    脳外科で、脳下垂体腫瘍と診断されました。 その際血液検査もしましたが、生理前だったこともあり(!?)プロラクチン値が高かったのですが、微妙な数値とのことで、その腫瘍がホルモン生産性のものか、そうでないかはっきり診断されませんでした。 (参考:34歳女性、未婚、月経は不順ですが「無し」ではありません。乳汁も出ません) 改めて、内分泌科で、ホルモンの検査をするように・・・と、大学病院の紹介を受けました。この場合、どのような検査内容が予想されますか? (何日か、入院することも考えられます。と言われました) 状況等によって、様様だと思いますが、「だいたい~な感じです」というのを、参考までに教えていただけると有難いです(T_T) 一番聞きたいことは、私は注射がこの世で一番嫌いなものなので、それが、どれくらいあるものなのか・・・(採血は勿論覚悟していますが。。) どうぞよろしくお願い致します。