• 締切済み

アトロベント

血管運動性鼻炎による、後鼻漏(という症状)に陥っています。 改善の為漢方薬を飲み始めましたが、こういった水性鼻漏に即効性があるのが、抗コリン薬の「アトロベント」という点鼻薬が良いと聞きました。 「アトロベント」に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

noname#74881
noname#74881
回答No.2

こんばんは。薬剤師です。 使用経験はないので、他のご質問には答えられませんが、「アトロベント」は、医療用の医薬品なので、医師の処方せんが必要です。 処方されるかどうかは、主治医のご判断によります。

miini
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 処方箋が必要なのですね。 解りました。今度主治医の先生に伺ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

HPでアトロベントで検索すれば沢山出てきます。下記URLはその例です。

参考URL:
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen22/sen2259702.html
miini
質問者

補足

ご回答有難うございます。 言葉が足りなかったようで、、、すみません。 出来れば使用したことがある(あった)方、症状や、どんな感じだったか教えて頂けますか? あと、どうやって購入したか等も・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鼻炎…民間療法や東洋医学で治る?

    前にもこちらで相談させていただいたんですが、、まだ完治せずにいます。 鼻炎そして、後鼻漏。4月くらいにひどくて、花粉症かと思ったんですけど、そうではなさそうで。 総合病院の耳鼻科、耳鼻咽喉科にも何件か行ってみてもらいました。しばらく点鼻薬や飲み薬などで治療していました。 夏になってだんだんよくなりました。が、完治していません。先生は、改善しているので寒くなりまた具合が悪くなったら来い、と言います。 普通の医者では治らないなら、整体、鍼など、またマクロビオティックなどの食事療法、又はスピリチュアルヒーリング、漢方なども試してみようかと考えています。 漢方ではいまひとつ効果を感じなかったのですが、、、何かこれらの方法で改善されたという方がいらっしゃれば経験談を教えてほしいのですが。

  • 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、後鼻漏の治療

    慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、後鼻漏で長年、悩んでいます。耳鼻科も数件病院を替え通いましたが、なかなか良くなりません。症状の一つに鼻づまりもあり、これが最近酷く、耐えるのがつらくて。点鼻薬は一時抑えな為、何度も使えばつまりが酷くなるので我慢しています。以前は点鼻薬に頼っていたため、症状が悪化し、慢性副鼻腔炎、後鼻漏になったと思います。鼻づまりだけでも少しでも解消したくて、レーザー治療を受けてみようと思いますが、効果も人により違いがあるようですね。 何とか慢性副鼻腔炎、後鼻漏を治して行きたいのですが、名古屋市内で慢性副鼻腔炎、後鼻漏治療の名医がいらっしゃる耳鼻科をご存知ないでしょうか?耳鼻科も今迄で6件変わっていますが、良くなりません。名古屋市内で良い病院をご存知の方、どうか教えて下さいませ。

  • 鼻水のような口臭について

    家族から、鼻水のような口臭がする時がある、と言われました。 私自身は全く気付いていませんでした。 ネットで調べると、後鼻漏という症状が出てきたので、 耳鼻科にいってみましたが、蓄膿ではないので、後鼻漏でもないと言われました。 私自身は、 小さい頃から鼻炎で、温度変化やホコリなどで、くしゃみがでることが多いです。 また鼻水を飲み込んでしまう癖があります。 鼻水のような口臭で悩まれたことがある方や、 お医者様や、詳しい方、 なにか情報をお持ちの方おられれば、 改善の為の方法など教えて頂けませんでしょうか。 人と話す時にも気になってしまい、困っております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 後鼻漏に悩んでいます。

    アレルギー性鼻炎による後鼻漏に悩んでいます。 インターネットで、吸入器を使えば後鼻漏の症状が緩和されるというのを見ました。 本当に効果はあるのでしょうか? 経験ある方、ご教示よろしくお願いします。

  • 原因不明の後鼻漏で困っています。

    原因不明の後鼻漏で困っています。 風邪をこじらしたわけでもなく、鼻づまりもないのにある日から突然コメカミと鼻付け根の鈍痛が始まりました。 耳鼻科を受診し軽度の副鼻腔炎ということで抗生物質を飲みましたが全く効かず(3~5種類を試し済み)漢方薬(ケイガレンキョウトウ,カセンキュウシンイ)を試しましたがこれも効かず新たに後鼻漏が始まりました。 そしてアレルギー検査は異常なく副鼻腔の膿の炎症もないことも検査で分かりました。 耳鼻科を転院したり内科では色んな検査もしましたが(MRIなど)やはり原因不明で効果的な薬や漢方薬に当たりません。 今現在は辛夷清肺湯と小青竜湯を飲んでいますが、喉の乾きがひどく後鼻漏が増えた気がします。 私のように、鼻炎や副鼻腔炎以外の原因で後鼻漏や頭の重い症状の方がもしおられたら教えて欲しいです。 ちなみに後鼻漏は透明で鼻づまりは一切なくただ何かが喉に流れるばかりです。 長文恐れいります。

  • 喋っていると鼻が詰まる

    喋っているとだんだん鼻が詰まったような感じになり、口がカラカラになり息苦しく声も出しにくくなってしまいます。 以前耳鼻科で鼻炎があるといわれたのですが、このような症状も鼻炎の症状なんでしょうか?そうだとしたら、点鼻薬や錠剤など薬で改善できるのでしょうか?

  • 鼻づまり

    昨年4月ごろ鼻づまりで耳鼻科にかかったところアレルギー性鼻炎だと言われました。また血液検査の結果、すぎ、ひのき花粉に陽性と出ました。昨年は鼻づまり以外花粉症の症状は出ませんでしたが、毎年かなり鼻水が出るなどの症状があります。 また最近鼻がつまるようになってきました。花粉の飛散はまだのようですが、今の時期でももう花粉症なのでしょうか? 鼻づまりの対症療法として佐藤製薬のストナ(パッケージに鼻水、鼻づまりにと書いてあります)という風邪薬を服用しています。これでなんとか鼻づまりを回避しています。 ストナがなくなったので市販の鼻炎用薬を購入して服用しようと思っています。ネットで調べて各社の鼻炎用薬の成分を見ると「塩酸プソイドエフェドリン」という血管収縮剤が入っていてこれが鼻づまりに効くようです。 昨年点鼻薬はトーク(血管収縮剤)を使いましたが、2週間ほど使ったら効かなくなりました。血管収縮剤の入っていないタイプのインタールとフルナーゼは効きませんでした。 そこで質問なのですが、点鼻薬(血管収縮剤入り)は血管収縮剤が入っており長期頻回に使ってしまうと効かなくなるし、粘膜が変質肥厚して「薬剤性肥厚性鼻炎」になってしまうと言われています。市販の鼻炎用薬は内服ですが血管収縮剤が入っています。これにより粘膜が変質肥厚して「薬剤性肥厚性鼻炎」になってしまうことはないでしょうか? またひまをみて耳鼻咽喉科にも行こうと思っています。その際、市販の鼻炎用薬のような鼻づまりに即効性のある内服薬はもらえるのでしょうか?昨年鼻づまりだと医師に告げたところ抗アレルギー薬のオノン(鼻づまり関与物質のロイコトリエン拮抗薬)とアレグラが処方されました。しかし、その効果を確かめることは出来ませんでした。 とにかく鼻づまりに効く薬はないでしょうか?

  • 薬剤性?肥厚性鼻炎について教えてください

    身内の件で相談させて下さい 32年前に蓄膿症の手術を受け、これに関しては再発していないようなのですが 鼻詰まりがひどく、緩和する為に点鼻薬(血管を収縮させる)を30年以上使い続けていました。 (いびきもかなり大きいそうです) そして現在、肥厚性鼻炎という診断で医師より手術を勧められています。 今回、私がたまたま今まで使用した点鼻薬について調べたところ、 薬によって肥厚性鼻炎をまねく事があるらしいと言うことを知り 私も本人も大変驚きました。 本人は医師からの点鼻薬による薬剤性の肥厚性鼻炎とは説明を受けていなかったので、はっきりと薬剤性とは断言出来ないと思いますが もし、点鼻薬の連用で肥厚性鼻炎になる事がわかっていたら長期間、連用しなかったとショックを隠せない状況でした。 (1)今後、どのようなことに注意しどんな治療をしたらよいのでしょうか? (ちなみに最近はステロイド系の点鼻薬に変わったようです) (2)手術によって治るものなのでしょうか? (鼻の手術は出血が多いとのことなので非常に心配です) *あとこのような症状で東京都内でおすすめの病院がありましたら教えてください

  • 点鼻薬性鼻炎で市販の鼻炎カプセル薬

    先日、耳鼻科で点鼻薬性鼻炎と診断されました。 とりあえず、市販の点鼻薬を辞めるように言われたので3日前から 点鼻薬を辞めて病院でもらったオノンカプセル112.5mgと アルデシンAQネザールという点鼻薬をもらいました。 その薬を使ってるのですがあまり鼻詰まりは解消されず、苦しいです。我慢しないといけないのはわかってるのですが、何より寝る時が つらくてなかなか寝付けません。市販の点鼻薬はもう使う気はありませんが、市販の鼻炎カプセルはすごく効くのでできれば練る前にでも 飲みたいなって思うのですが辞めたほうが良いでしょうか? アルデシンAQネザールという点鼻薬は市販の点鼻薬とは違って 血管の収縮はないんでしょうか? あ~ 早く楽になりたい・・・

  • 市販の点鼻薬について教えてください

    花粉症歴8年、妊娠、出産の度に症状が重くなってきました。 やっと授乳も終わり、去年の花粉シーズンから通院して お薬を飲むようになりました。アレロックやアレグラが きかず、レスタミンも効かなかったのに、クラリチンと ゼスランに変えたのと、フルナーゼの点鼻薬が五日目 ぐらいから効きだし、去年は大量の花粉飛散の中 割と楽に過ごせました。 通院する前は、安易に市販の点鼻薬を使っていましたが 医者から絶対使わないほうがいいと言われました。 抗アレルギー剤や抗ヒスタミン系の点鼻薬ではなく 血管収縮剤のほうの即効性のある点鼻薬のほうです。 かえって鼻の中が腫れて余計鼻づまりになるとか言っていましたが 本当なんでしょうか? 花粉の時期は薬が効きだせば良い状態が続くのでそのような 点鼻薬に頼ることはないのですが、効き出すまでの何日間とか 風邪による急激な鼻づまりとかには、どうとても使いたくなるのです。 両穴ともピッタリ閉じてしまい、口呼吸のみです。 しゃべるのも何か不便さを感じます。(うまく声がでない) 口で息すれば、息ができるのに精神的に呼吸困難になりそうな 想像をしてしまい、パニックになることもあります。 市販の点鼻薬について詳しい方がいらっしゃいましたら そういう副作用がどうしておこるのか教えていただけないでしょうか? 短期的だとしても、もともと鼻炎で腫れやすいタイプの人は 使わないほうがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LVD-SD300HDシリアルナンバーがないため、動画再生ソフトがダウンロードできません。
  • LVD-SD300HDシリアルナンバー不明で、動画再生ソフトのダウンロードができない問題についてお困りです。
  • LVD-SD300HDシリアルナンバーが不明なため、動画再生ソフトのインストールができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう