• ベストアンサー

原付二種の安定性

atkumaの回答

  • atkuma
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.4

ふっほーほーい! そりゃ、理屈じゃ、ホイルベースが長い二種が安定するだろうね。車重もあるから、フレーム剛性もあるからね。 でも、求める安定性ってのはなんざんしょ!?スピード出したときの直進安定性?ブレーキング時や、バンク時などの運動性の安定性?一概に二種が良いとは言えないよん。 速度違反で捕まるのがイヤだから、Gアクを足代わりに使ってるけど、JOGの方がきびきびしてて、乗りやすいと思うけどね。

noname#19274
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原付二種は邪魔ですか。

    クルマから見て50ccの原付一種は速度制限30キロで実際の最高速も60キロ以下なので交通の流れに乗れず邪魔かもしれませんが原付二種ならクルマと同じ速度を出せて交通の流れにも乗れるのであんまり邪魔ではないのではと思うのですが、実際邪魔ですか。 邪魔ならその理由は何ですか。

  • 原付二種には速度リミッターは無いのですか。

    原付一種は60キロで速度リミッターがかかりますが二種にはリミッターは無いのでしょうか。 一種の場合は速度制限+30キロになっているので二種なら90キロで速度リミッターの設定するものだと思うのですが。 私が乗ってるカブ90は85キロぐらいしか出ませんので必要ありませんが125ccでは100キロ以上出る車種も有るみたいです。

  • 原付一種と二種

    原付バイクは一種しか乗ったことがないのでわからないのですが、たとえば50ccのカブと90ccのカブ、 50ccのスクーターと100cc程度のスクーターでは、性能はどれほど違うのでしょうか? 二種の原付に乗る理由として、法廷速度や二段階右折の必要がないということはあると思いますが、 パワーや安定感や排気量が大きいことによる余裕は大して変わらないのでしょうか? また、燃費などはどうでしょうか? それから、アンケートみたいになってしまいますが、一種から二種に乗り換えたという人がいたら、感想を教えてください。

  • 原付二種登録

    原付一種はボアアップしないと原付二種登録は出来ないのですか?

  • 原付か原付二種のどちらが良いでしょう?

    質問の通りどちらを買おうか迷っているので、意見をお願いします。 バイクを使う範囲ですが、通学や買い物、娯楽施設(いわゆるゲーセン)などに行くためで、半径15Kが行動範囲です。 それだったら原付のほうが維持費や車体の値段が安し、自動車免許を持っているのですぐに乗れるそちらを買おうと思うのですが、速度制限の30Kというところがひっかかっています。 行動範囲の中に制限50Kの国道があり、道幅も狭いので30Kで走った時のことを考えるとものすごく怖いです。(二段階右折の指示がある場所はないので、そのことは大丈夫です) それを考えたら今現在普通自動二輪の教習を受けているので、免許取得後に原付二種のほうがいいかと思ったのですが、値段も高く、買い物やゲーセンに行ったときの駐車に不便することになりそうです…。 できれば値段も安くて利便性の高い原付に乗りたいのですが、車の流れに乗れない危険性を考えた場合、原付二種のほうがいいのでしょうか? 後、原付に乗った場合の30Kで走れるコツなどを教えていただけると助かります。

  • 原付二種でツーリング

    原付二種でツーリングしたいのですが一般の国道や幹線道路の交通の流れに乗れて支障なく走るには最高速は何キロぐらい出ればなんとかなりますか。 70キロでは遅いですか。80キロではどうですか。

  • 原付2種免許

    原付の2種免許があるときいました。 一種と二種のちがいは何でしょうか また、これはどういった仕事で使うのでしょうか

  • 原付一種→二種化について

    モンキーにカブ72ccエンジン載せて役所へ届け出て原付二種化したのですがもと一種だったものを二種化してもそれは単に役所の税制的区分で交通法的には最高速は30キロのままで二段階右折も免除されないと聞きました。 しかし二種化すれば二種になるので法的にも二種として通用するという事も聞いたのですがどちらが正しいのでしょうか。 特定の地方のみだけで有効なのでしょうか。全国的にはどうなっているのでしょうか。 心配でスピード出せません。 わかる方お願いします。

  • 普通原付を原付二種に偽装

    普通原付を原付二種に偽装(△シールを貼るだけ)で乗っていて、いざお回りさんのお世話になった時にどうなるのでしょうか^^; 無免許にはなりませんよね書類・車体共に原付仕様(ボアアップ等なし) これは悪いことを言っているのかも知れませんが、幹線道路じゃなくても、30キロで走るのは自殺行為…でも流れに会わすと『そこの原付!止まれ!!』と拡声器で怒鳴られ…

  • 100キロ出ない原付二種はカスですか。

    100キロ出ない原付二種はカスですか。 自分は原付二種に乗ってますがどう頑張っても100キロ出ません。 100キロ出ない原付二種はカスでしょうか。