• 締切済み

タピオカミルクティーの販売の仕方

mao1999maoの回答

回答No.4

#3です。  タピオカは販売する前日にゆでて、甘めのシロップにブランディーでほんの少し香りをつけたものに浸してタッパーに入れていました。ココナッツミルクを甘さ控えめにしたので、タピオカを甘めにしてみました(甘納豆入りとか色々バリエーションを作ったので、トッピングが入るもののタピオカのシロップは甘さ控えめにしました)。売るときはそのままタピオカをシロップごとすくってカップに入れていました。全部の材料を注文する前に、少しだけ買ってきて試作して甘さやタピオカの量なんかを決めたので実際作ってみるといいと思いますよ^-^  売るときはタッパーに小分けにして、直ぐに使わない分はクーラーボックスに入れていました。    氷は、普通のクーラーボックス2箱くらい用意しました。クラッシュドアイスは溶けやすいかなと思ったので、家庭で作るくらいの大きさの氷を1カップに3つ入れる計算で少し多めに準備したのですが、クーラーボックスを開けっ放しにしたりして溶けてしまいコンビニで買い足しました^-^; 蓋を開けっ放しにしないとか、使う分だけ小さいクーラーボックスに移すなど気を付ければ5,6時間で1割が溶けるくらいだと思います。

関連するQ&A

  • 模擬店でタピオカを販売しようと思っているのですが

    学園祭で模擬店をやることになり、タピオカを販売しようと考えています。 ですが学校の規制が厳しく、生徒は食品に触れてはいけない、必ず密封されたもので完成品と決まっています。 真空パックなどのタピオカは見つけたのですが、私たちがカップにつめるのは禁止なので使えません。 そして直接業者さんと交渉しなくてはいけません(つまり通販はダメなんです…)。 もし兵庫県内で直接交渉のできるタピオカ販売の業者さん、また、もしタピオカ以外で上記の条件を満たす食品業者さんなどをご存知でしたら教えていただきたいです。

  • タピオカ屋の冬

    この夏、あちこちにできた台湾スイーツのタピオカ屋は、冬はどういうメニューになるのでしょうか? 冬も氷が入った黒糖タピオカミルクティーなのでしょうか? 台湾ではどういう感じになっているのでしょう? 温かいお茶を飲める感じになっているのでしょうか?

  • 黒いタピオカ入りの紅茶?

    黒いタピオカ入り(ミルクティーみたいな)で、太いストローで 飲む飲み物の名前を教えてください!!! それと、是非一度飲んでみたいと思っているのですが 大阪市内でも売っているところはありますか? もうすぐ沖縄に行くので沖縄でも売っていたら教えてほしいです!!! あと、飲んだ感想とか聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 文化祭の飲み物の値段設定について

    価格設定に悩んでおります。 11月と気温が低いですが、今回大学の文化祭でノンアルカクテルを販売することになりました。 モナンシロップとジュース、炭酸水と少しライムやレモンなどをいれた簡単なもので200円で販売を考えてます。 規模も大きくはないしこのぐらいがちょうどいいかなと思ったのですが、 模擬店を手伝ってくれるほかの大学の子が安いと驚いてました。 その子は私の文化祭の一週間前に大学ででタピオカを350円で売るそうです。 (タピオカなので比べるのはどうかと思いますが・・・) やりたくて模擬店を出店させてくれているので利益を出すのは考えていないのですが、 備品が思っていた以上にお金がかかってしまっているので、ちょっとでもその分を補いたいです。 ドリンク一杯200円は安すぎるのでしょうか? ちなみに3種類は50杯ずつ、量は12オンスカップでドリンク提供量は180g氷100gです。 レシピを皆に見せたところ手ごたえはありました。 長々と書いておりますが回答よろしくお願いします。

  • タピオカミルクティー

    タピオカミルクティーの作り方をネットで調べたのですが、飴将液やミルクエッセンススープが必要だということだったのです。どなたか、飴将液やミルクエッセンススープについて知りませんか? または、おいしいタピオカミルクティーの作り方を教えてください。

  • タピオカミルクティーは美味しいですか?

    タピオカミルクティーは美味しいですか?

  • ‪【刑務所上がりの元服役者に最も適した再就職先の仕

    ‪【刑務所上がりの元服役者に最も適した再就職先の仕事は何でしょうか?】‬ ‪日本だと刑務所の受刑者に人気の職業訓練の理髪師免許を取得したムショ上がりの人を足元を見て超破格の最低賃金で雇用して働かせる格安理髪店が幅を利かせているけど、イギリスはコーヒー店が拾い上げて元服役者が接客するっていう、日本だとタピオカミルクティー店を暴力団がやってるのと同じか。‬ コーヒーショップはプラスチックナイフ使われるからカッとなったら、刺される。 タピオカミルクティー店なら太いストローしか凶器にならない。 理髪店も髭剃りはない。刺されるから。ハサミもない。刺されるから。バリカンだけ渡される。 ハサミ使えバカ、って言ったら、耳切り落とされる。 ‪服役上がりの人が再就職に適した仕事って何があるのでしょう?‬ ‪理髪店?コーヒーショップ?‬

  • 紅茶が渋い

    紅茶が好きなのですが、以前から気になっていたことがあります。今までいろんな会社の葉を買ったのですが、きちんとティースプーンで分量計って、沸騰したお湯注いで、指定されている時間待ってから(きちんとその間茶葉は踊っている)入れるんですけど、すごく渋いんです。それで、まだ踊っているのにカップに注いで飲んでしまうのですが、私の舌が肥えてないので渋く感じるのでしょうか。それともなにか入れ方が間違っているのでしょうか。 特にブレンドされているものがそう感じるようです。たとえば、フォートナムメイソンのロイヤルブレンドとか。 あと、ティーバッグも、きちんとふたをして蒸らすのが正しい入れ方といろんなところに書いているのですが、それもストレートで飲むと渋い気がします。ミルクティーにしたら問題ないのですが。。。ちょうどティーバッグ一つが一杯分とのことなので、大き目のマグカップにティーバッグを入れてお湯を注ぎ、ふたをして蒸らしているのですが、それも間違いなのでしょうか

  • 紅茶が濁るワケ

    こんにちは。 暑い日が続きます。こういう時はお茶でも何でも 冷やしたものを飲みたくなりますし、お客様にも お出ししたいものです。 アイスティーを作るときは、お湯で少し濃い目 に抽出(なるべくゆすらずじっくりと待つか、 ティーバックを一個増やす)したのち、氷を満た したグラスに注ぐかカップに氷をどんと入れます (私流)。うまくいくときもありますが、たまに 紅茶が濁りだしてまことに不細工な出来映えに なります。労力が水泡に帰すうえに、来客時には 非常に困ります。(作り直すので) なぜこのような現象が起こるのでしょうか? またティーバックで濁らないおいしいアイスティー の作り方のアドバイスも賜れば幸いです。

  • スターバックスディスカバリーズ

    お世話になります。 コンビニとかで売っている、スターバックスのディスカバリーズというのでしょうか、カップタイプのやつがありますよね? あれって、蓋を取って、アルミみたいなフィルムがありますが、 そのフィルムみたいのは取るのでしょうか? 注意書きを見ると、「開封時に・・・」みたいな事がありますが、 実際開けようとすると、しっかり閉じられていてなかなか開けられなくて、いつも開けないでそのまま蓋をしてストローをさして飲んでいます。 やっぱり、開けて蓋をしてストローをさした方が正しいのでしょうか。 くだらない質問&乱文お許しください。 よろしくお願いします。