• ベストアンサー

金魚の水槽選び(ろ過装置)

kappasan_jpの回答

回答No.5

hiro06_08_kさん、みなさん、こんOOは。 大体皆さんと同じ意見ですが、視点を変えて回答します。 というのが、外部式って最初の始動時やメンテナンスが結構面倒くさいのです。始動時にホースの中や本体の中の空気を抜かなければいけません。最新式のはモーターの力で空気が抜ける機構がついていますが、その構造を理解して取説通りにしないとうまくいかない場合があります。 また、大きなゴミを取るマットもしくは同等の機能を持ったろ材をどちらの方式でも使用しますが、金魚のように糞やゴミを出す魚ではマットの掃除をこまめに行う必要があります。上部式では上蓋を開けて汚れたマットを取り外し、新品と交換もしくは洗って再セットをすればよいのに対し、外部式はタップから本体をはずして風呂場や洗面所まで持っていって分解して、ろ材の洗浄もしくは交換、再度組み立てて所定の位置に戻しタップを接続して再起動となります。上部式では数分で済むのに対し外部式では数十分はかかります。 飼育の初心者と言うことであれば、そういう点からも上部式をお勧めします。

hiro06_08_k
質問者

お礼

自分、面倒くさがり屋で砂利も月1程度でしか洗ってません(苦笑 とくかく面倒なんですね・・・。これでも多忙な(?)身で数十分もかかるのはお手上げですね・・・。 ありがとうございました。危うく大変なものを買いそうになりました。 水草にも凝って、中にたくさん水草を入れてエアレーションもたくさんやるようなことになったら、外部式のセット品を買おうかと思います。 とりあえずは上部式で。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金魚水槽のろ過装置について

    60cmの水槽の購入を検討しております。 ろ過装置は外掛け式のものを2個使用(GEX「簡単らくらくパワーフィルター」Lサイズ)する予定です。 ですが、上部フィルターを使用した方が良いともペットショップの方から伺いました。 外掛け式2台か上部フィルターがどちらが良いのでしょうか? 現在、40cmの水槽には外掛け式一台使用(GEX「簡単らくらくパワーフィルター」Mサイズ)、金魚は4匹飼っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚を買ってきたんですが、水槽にろ過装置もぶくぶくも付いてません。

    金魚を買ってきたんですが、水槽にろ過装置もぶくぶくも付いてません。 何日ぐらいで水を替えたらいいでしょうか?

  • 金魚のろ過装置について

    こんにちは。現在60cm水槽で金魚を3匹ほど飼っています。ろ過装置を今までつけていなかったのですが、新たにつけようと考えています。 水槽の立ち上げ方法など調べてみたのですが、1ヶ月ほどかからないとバクテリアが繁殖しないみたいなのですが、普通に金魚を入れない状態で1,2週間ろ過装置をつけたままにしておくだけではやはりバクテリアは育たないでしょうか?どなたか教えて下さい

  • 金魚とメダカ

    金魚を10匹60センチ水槽で飼っています。 今日メダカを30匹買ってきたのですが 同じ水槽で飼っても大丈夫でしょうか? 金魚は「小金」というやつで大きさは3センチ位です。 あと、現在上部式の濾過装置を使って金魚を飼っているのですが酸素が送られているのか分かりません。 安価で小さなブクブクする濾過装置の方が 金魚には良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海水水槽濾過装置について。

    海水水槽の濾過についてなのですが今は上部式のみ使用しているのですが外部式のほうが効果がありそうな感じがしまして購入を考えているのですがその場合上部式と組み合わせての使用は可能なのでしょうか? 外部式とプロテインスキマーで十分なのでしょうか?

  • 水槽の濾過装置に虫が湧きます

    金魚を数匹、90cmの水槽で飼育しているのですが 上部濾過装置(グランデ900)に虫が湧きます。 サイズは大体1~2ミリくらいで羽が生えており身体は薄い緑色です。 いつのころから発生していたかは忘れましたがフィルターを交換したり濾過装置を 丸洗いしたりしても、しぶとく湧いてきます。 水も週1で2/3程交換していて水槽内は綺麗だと思うのですが、それでも湧いてきます。 それで聞きたいことなんですが 1、根本的にこの虫の発生を防止する方法はありますか。 (発生させないようにする溶剤とか、これをやっておけば防げる等) 2、魚に害はありますか。 ご教示お願いします。

    • 締切済み
  • 水槽用 ろ過装置

    12リットルの水槽で、金魚すくいの金魚を1匹飼ってます。 15センチ位まで成長しました。 ロカボーイと言う、ブクブクするものから、GEX 簡単ラクラク Sと言う、ポンプで水槽の外面に取り付けたろ過装置に水を吸い上げ、フィルタを通して水槽に水が流れ落ちるタイプに変えました。 質問です。 (1)ロカボーイ(ブクブク)はやめてしまったのですが、酸欠になりませんか? (2)流量調節つまみがありますが、少な目に絞ってしまって良いのでしょうか? よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • オイカワ水槽のろ過装置で

    オススメありますか? 教えてください 水槽は60センチ 中身は ヌマムツベビー タナゴ オイカワ ハゼ ドンコ カマツカ です 石と大きめ流木 水草にアナカリスとうねった草が入ってます (渓流で採取) 水草はそのうちとってもいいかな・・・・とか思っます ろ過装置には外部フィルターのMサイズが入ってます ろ過のパワーを上げると共に水流を作ってやりたいです 考えているものは ニッソー フリーフロー 400 45~60cm用水中フィルター Suisaku ニュースペースパワーフィット M 45~60cm水槽 フルーバル 水中式フィルター3+ 60h と、 カミハタ Rio+180(50hz)リオプラス180 60cm カミハタ Rio+ リオプラス水中フィルターセット1 60hz この二つで迷っています カミハタはやはり後者のがいいのでしょうか? ゆくゆくは、オイカワを繁殖させてみたりもしたいです。 なので、良い環境を与えてやりたいです オススメのろ過装置ありますか? 水槽は画像のものです

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の大きさについて

    金魚が大きくなったので、水槽を変えたいと思うのですが、どれ位の大きさにしたら良いでしょうか? ろ過装置にも色々あるようですが(外部フィルターとか上部フィルターとか?)どのタイプがベストなのでしょうか? 金魚は約10cm~20cmの大きさのが13匹。 現在は60cm水槽、上部フィルター、水作エイトM、を使用しており、 水草はすぐ食べちゃうので入れていません。 3年前に我が家にやってきた当初は3~4cmだったのですが、思いのほか成長が早くて。(汗) 最近では水替えとフィルターの掃除をしても2週間でろ過マットはドロドロ、水は匂うし。 これからの季節、2週間に一度の掃除では金魚がもたないと思われます。 金魚もかわいそうだけど、私も忙しくてそんなしょっちゅう水替えとか出来ないので、 なるべく手間がかからなくて、金魚にとっても居心地が良いという、素敵な案があれば教えて下さい。 素人な私の思いついた解決策は3つです。 1.90cmか120cm水槽を買う  問題点:水替えとフィルター掃除が大変(60cm水槽でも1時間費やしてる) 2.水鉢を買って庭に設置  問題点:水替えは楽だけど、水鉢は大きくても横幅60cm位しかない(深さはある) 3.庭に池を作る  問題点:お金がかかる、カラスや動物に狙われるかもしれない 水鉢や池だとろ過装置はどうしたらいいのかも分からないところです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の濾過器について

    ガーをかっているのですが、そろそろ60cm水槽ではかわいそうなので、90cm水槽を飼おうとおもっています。 そこで今迷っているのは濾過きなんですが、上部式か外部式どちらのほうがいいのかわかりません。 できればメリット、デメリットをおしえていただきたいです。 あと、魚を移すときに気をつけなければいけないことはありますか? おねがいします。