• ベストアンサー

家を売るべきか(長文です)

love-miuの回答

  • love-miu
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

ここに書かれている事を母親とよく話し合った方がいいと思いますよ。 将来の金銭面での不安 結婚する時の不安 ナドナド・・・ >将来、結婚をしたいとも考えていますが、こんな問題を抱えている男とは誰とも結婚しないでしょう。 とありますが本当にあなたの事が好きなら同居してもいいっていう相手もいるかもしれませんよ。 まぁ半分の割合で最初っから同居が決まってる人とはちょっと・・・って人もいると思いますけどね とにかく母親とよく話し合って下さい。

関連するQ&A

  • 母親が購入したい住宅のローンを僕の名義でよいでしょうか?

    母親と二人で市営住宅に住んでいます。 最近、母親が中古住宅を購入したいと言い、 ローンの名義を貸してくれないかと迫られます。 (頭金は母親が出し、ローンにかかる費用も出せると言っています。 ただし、貯金を使い果たしてしまうと不安が残るために、住宅ローンを組み、名義を貸して欲しいと言うのです。) 僕は、28歳の独身の社会人です。 母親には、母子家庭のなか、苦労をかけながらも大学まで進学させてくれました。母親に対しての感謝の気持ちはあります。 母親は、持ち家に執着しており、借家、マンションに対しては 偏見にもみられる考え方をしています。 僕自身は、住宅を購入する意思はなく、将来、結婚して子どもができたらのことと考えています。今、住宅ローンの名義を貸すことに大変抵抗があります。 それなのに、今、母親に住宅ローンの名義を貸すべきでしょうか?

  • 家を売却してもローンが残ったら…

    6300万円で8年前に家を購入しました。私の母と同居の為、頭金を母が出し、残りを夫が住宅ローン組みました権利は夫6:私の母4です。 ところが、事情があり家を売却したいのですが、売り急ぐと3500万円ぐらいとの事です。家を売ったお金でローンを返すと現金がほとんど残らないと思うのですが、母は自分の出したお金は現金で返してほしいといっています。確かに同居するという約束で母がお金をしてくれたのは事実です。しかし、私たち夫婦が離婚し、夫も私もそれぞれにアパートを借りて住んでいます。それなのに夫名義の住宅ローンが毎月14万円あり、その家には母一人住んでいる状態です。 そこで、質問なのですが、私たち元夫婦二人は家を売却し、ローンを完済し、母の持分相応のお金は毎月少しづつ返していきたいと思っています。母は売却したお金のうち少なくとも2000万円は自分の物で、すぐにでも返してもらいたい、さもなければまず、自分でマンションを現金で買うからそれを担保に元夫に2000万住宅ローンを組んで自分に現金で返してほしいと言っています。私の元夫が母の購入した物件にローンを組めるのでしょうか。元夫は毎月住宅ローン14万円のほか私に二人の子供の養育費として6万円きちっと払ってくれています。 元夫にも申し訳ないのでローン負担をなくしてあげたく、家を売却しようと考えたのに、母のために住宅ローンを組むなんて、ちょっと納得がいきません。家を売却した代金のうち2000万円母に返すとローンは完済できず抵当権が外れないと思うのですが、それでも売買は成立するのですか?他人が購入する時、新たに融資してもらえるのでしょうか?こういう事情をローン組んでいる銀行に相談するべきでしょうか? とりとめもなくごめんなさい、でも困ってます。よろしくお願いします。

  • 財産分与について

    現在、離婚に伴う財産関係について調停中ですが、相手方が住宅ローンの頭金を出した分の返還を要求してきました。 住宅の名義が私名義なので、返還はやむを得ないとしても、住宅を売却してオーバーローンになった場合のマイナス分については財産分与の対象外で、私が全額負担することになると調停で言われました。 財産分与でローンのマイナス分を折半出来ないのであれば、他の法律で相手にも負担させる方法はないのでしょうか。 頭金は返還しなければならないし、オーバーローン分は支払わなくてはいけないではあまりにも不公平だと思うのですが。

  • 両親の家、自分の家の住宅ローン

    はじめまして。 現在付き合っている彼がいるのですが住宅ローンについて悩んでいるのでご相談させてください。 あと数ヵ月後に入籍予定の彼がいます。 とても好きで結婚に迷いは無いのですがひとつだけ問題が、、 彼が購入した家と彼の両親の家は敷地内同居なのですが3年前に購入したそうで、2軒とも彼名義だそうです。 2軒分で月11万円、他に固定資産税が年20万円ほど。現在彼と両親で全ての半分ずつを負担しているそうです。 遅くなりましたが彼29歳、私22歳、彼お父さん67歳、彼お母さん60歳です。 彼の両親はとてもいい人で、払わない!となることはないと信じていますが 万が一のことがあった場合、名義人の死亡ならともかく名義人は彼なので全てを彼が背負うことになりますよね? 敷地内同居なので他人に貸すわけにもいかず 今は働けている彼の両親もいつまで働けるのかは分からないので毎月半分を支払ってもらうのは不安な気がします。 名義変更はできるのか、名義人でなくても住んでいる方に不幸があった場合住宅ローンはどうなるのか、誰かに貸すことは可能か、毎月11万+‪αを支払っても余裕のある生活はできるか等不安なので教えていただきたいです。 ※ちなみに結婚後もわたしはフルタイムで働くつもりですが子供が2人欲しいです。 彼の手取りは25万円ほどです。

  • 財産分与について

    現在、離婚に伴う財産関係について調停中ですが、相手方が住宅ローンの頭金(1000万円)を出した分の返還を要求してきました。 住宅の名義が私名義なので、返還はやむを得ないとしても、住宅を売却してオーバーローンになった場合のマイナス分については財産分与の対象外で、私が全額負担することになると調停で言われました。 財産分与でローンのマイナス分を折半出来ないのであれば、他の法律で相手にも負担させる方法はないのでしょうか。 頭金は返還しなければならないし、オーバーローン分は支払わなくてはいけないではあまりにも不公平だと思うのですが。

  • 借金の返済義務

    友人が婚約の段階で双方の親から頭金を援助してもらい新居を購入したのですが破局してしまったのです。 借用書は交わしていないのですが援助してもらったお金が今となっては借金となり、相手方の親から頭金の返済を迫られ『返さないと訴える!』とも言われています。 家の名義は本来ならば二人の名義だと思うのですが住宅ローンを契約する際に相手が保証人になりたくないとのことで友人だけにあるようです。 友人は住宅ローンを返済するのが精一杯でとても頭金を返す余裕もなく、別れた相手は『家の持ち主はあなただから自分ひとりで私の親に返して』と全く取り合わないようです。 このような場合… (1)友人だけに頭金の全額返済義務があるのでしょうか? (2)返済能力がない相手にお金を貸した場合でもすぐに差し押さえ出来るのでしょうか? (3)家を売却して頭金を返済する場合、売買にかかった諸費用(火災保険・司法書士・売買手数料など)は友人だけが負担しなければならないのでしょうか? (4)最善の方法は…? 以上よろしくお願いします。

  • 家の売却について・・・

    実家を売却しようとしています。けれど思ったような金額では売れず、500万円ほどローンが残ってしまいそうです。 家の名義は私と母の共有名義となっています。住宅ローンの名義も私と母です。 そこで質問なのですが 1.ローン残について銀行に交渉の余地はあるのでしょうか(他のローンを組む等)。 2.残債を決済できない場合、中古マンション(1000万円以下で考えます)を買う等して、上乗せしてローンを組むことはできるのでしょうか?(この場合、現在、私と母の収入が下がってしまっているため、父を名義にして(年収約400万円程度)ローンを組むことは可能でしょうか。) もしもマンションを購入するとなると、私は一緒には住まないため、ローンの名義に入ることはできません。 3.このような事は、不動産屋と銀行、どちらに先に相談したらよいのでしょうか 現在の家を売却せず、賃貸で貸し出す事は考えておりません。 また、中古マンション購入はローン返済の関係で必要 が生じるようであれば考える程度で、できれば賃貸住宅へ引っ越したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 登記のやり直しについて

    五年前に二世帯住宅購入しました。頭金500万と二年間はローンをしはらいましたが登記、住宅ローンは息子名義です。このコーナーで以前質問したところ贈与税はかかるが頭金の持ち分として登記をやり直すことができると知りましたがさかのぼる期限などあるのでしょうか?それはかなの面倒なことなのでしょうか?たとえば頭金や二年間ローンを支払ったという書面にての証明などはありません。現在は息子がローンを支払いしてます。ただ売却する話がてでるので私共の支払った分の権利を主張したいのです。息子の意思だけでは売却できない形をとりたいのですか。教えてください。お願いいたします。

  • 住宅ローンと離婚について

    私の両親と夫と4人で生活しています。 頭金1,000万円を両親で500万円、私たち夫婦で500万円入れました。 住宅ローンは残り3,000万円あります。夫名義です。 残りは私たち夫婦で支払っていくつもりでしたが、離婚することになりました。 お互い不貞行為があるわけでもなく、将来目指すものがかわったので、離婚します。 穏やかな関係です。 残った家には、両親と私が住む予定です。 当初は、わたしが残りのローンを支払い、名義は夫のままの予定でした。 ですが、残り30年あるので、そのうち夫も住居購入をしたいため、名義を変更もしくは住宅売却をしたいと言っています。 名義を変更は、わたしがガンになったことがあるので、団体信用生命に加入できないので、おそらく銀行は引き受けてくれないと思います。 売却の場合、友人に簡易で調べてもらったところ、3500万円で売却できるだろう、と言っています。 その場合、ローンは支払いを終えることができますよね。 でも、当初に入れた頭金は両親に戻すべきですよね?-(1) また、基本的な考え方を知りたいのですが、婚姻してから築いた負債と財産は折半、という考え方でよいのでしょうか。-(2) 今回、夫は自宅から出ていくので、居住することはないので、ローンを支払うことは全く考えていないと思います。わたしは、自分が住むので支払いは自分でし、名義だけをそのまま借りておきたい、と思っていましたが、やはり30年は迷惑をかけるのかな、と思います。 仮に、ローンが順調に減っていくのであれば、夫の収入次第ですが、またローンを組むことは可能なのでしょうか。-(3) お互いできれば早くすっきりしたいので、離婚届を出したいのですが、住宅に関して決まってからのがいいのでしょうか。-(4) 長くなりましたが、4点教えていただくと助かります。 一般的な考え方がわからず、どうしたらよいのか困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 住宅ローン付きの家

     現在離婚調停中です。夫婦名義で約1600万円の住宅ローンが残ってます。土地は夫名義です。ローンは7年前に組みまだまだ、まだ残ってます。これを慰謝料等の代わりに私に分与すると言ってます。このような場合は、ローンが全て私の負担になるのでしょうか? 共同名義のローンが夫がチャラになり、マイナス財産をもらっても困りますよね。土地は100坪住宅は38坪?くらいで、住宅はこのまま売却しても500万になるだろうか?という田舎に住んでます。このマイナス分を含めた財産価値ってどれくらいの価格だと思いますか?曖昧でわかりにくいとは思うのですが、その価格分までは、夫にローンを払ってもらいたいと思い参考までお聞かせ下さい。