• ベストアンサー

結婚したことで父親に勘当されているのですが。

moon-smileの回答

回答No.6

遺産が欲しけりゃなんとしても機嫌を取って仲直りしなくちゃいけないけど、そうでないなら放っておけば? 幸せな家庭を築いているなら、認めるも認めないも関係ないじゃん(笑)

mototsu76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに、幸せな家庭を築いているかどうかが大事ですよね。私は父が大好きだったので、何とか元の関係に戻りたいと思っています。そのためには、自分たち夫婦の生活を大切にして、幸せだと理解してもらわなくてはいけませんね!

関連するQ&A

  • 父親の結婚反対 結婚式の欠席

     初めて、相談させていただきます。 私30歳 彼33歳 お付き合い初めて4年です。   来月結婚式を控えているのですが、父親が結婚に反対しています。 今年中ごろ、彼が私の家に挨拶にきてくれた時は、12月なら結婚式してもいいよと 了解してくれて、式場の予約を入れ準備していたのですが、急に反対を始めました。 「やはり結婚を延期してくれ、おまえ(私)には婿養子がいいと思う。」(私の他に、弟も妹もいます。) 「結婚は絶対反対。もっといい人が現れるはず。」 「まだ結婚は早い。」(私も彼も会社員です。特に問題はありません。) 「いい人がいるから、別れてくれ。」 などなど、言われました。 初めは、家族で寂しいから反対しているのでは・・・と言っていたのですが、 母が父から聞いた理由を、聞いて愕然としました。 昔、いやな目にあった人の姓と同じだから、どうしても気になって許せないらしいのです。 私は父の気持ちがわかりません。 最近では、私に対して執着がひどく結婚式に呼ぶことも、ぶち壊されそうでとても怖いです。 彼にはこのことを伝え、私と彼と父に話の機会を作ろうにも拒絶され、会ってもくれません。 私は彼以外の人はいないと、説得を続けましたが頑固なため、応じません。 もう私は半ば諦めているのですが、彼の家族にどう伝えればいいのかわかりません。  父親以外の母や兄弟は祝福してくれています。 結婚式は親族のみの披露宴をする予定ですが、新婦の父親欠席で結婚式をする場合、 席だけ設け、急病ということでされた方はいらっしゃいますか?  *父は、昔から家にお金を入れず母ひとりで、私たち兄弟を育ててくれたような生活で、 私が就職してからは、家の家賃や生活費などは私が工面していたので、 なおさら、反対する意味が分かりません。 母と父は離婚はしていませんが、別居していてたまに父が、我が家に来る程度です。

  • 勘当された妹と私

    私は27歳で、25歳の妹との2人姉妹です。 4年前に妹は結婚のことで勘当され、今は車で1時間半ほど離れた所に住んでいます。 勘当した当時も今も、私は何があっても妹を許す気持ちにはならないと思っています。4年間一度も妹とは連絡を取っていません。 しかし、2年ほど前から私に隠れて両親や祖父母は妹と連絡を取ったり、逢ったりしていることに気付きました。 妹には子供が2人いるので、両親にとっては孫に逢いたいという気持ちもわかります。 私はいずれ父の仕事を継ぐことになります。 これからずっと両親と同居する中で、妹と隠れて連絡を取り合う姿を見たくありませんし、隠れて連絡を取り続けなければならない状態にさせるのも悪い気がします。 妹の夫の実家とはワケあって付き合っていないようで、妹の子供たちのおじいちゃん、おばあちゃんは私の両親しかいません。 私が許せばすべて解決するのですが、妹を許す気には全くなれません。 この私の気持ちは、両親へのヤキモチなのかもしれません。 これから先のことを考えると、妹家族が私と入れ替わってくれれば解決するようにも思えます。 このような私はどうしたらいいでしょうか。 わかりにくい質問ですが、良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 父親が出てこない結婚式

    こんにちは。 先日結婚が決まり、早速両親への挨拶とか両家の顔合わせをしたいと思っていたのですが(結納は多分しません) うちの父親が相手の両親にも会いたくないし結婚式にも出たくないからお前ら勝手にやれと言っています。 彼には一回だけ会ってくれています。 うちは両親が離婚していて、父子家庭です。 うちの父曰く、相手は両親が揃ってるのに、俺には奥さんがいなくて惨めだから、そういう明るい場所?に出たくないということです。 両家の顔合わせも結婚式も母方の親族に頼みなさいと言われました。 離婚してから20年近く経ちますが私は母とはよく電話します。会うのは年一度くらいです。 母に言ってみたら、男のくせになにバカな事言ってんのよ。私は出ないからなんとか出てもらいなさい。と一蹴されて終わりました。多分、母は父とかその親族にも会いたくないんだと思います。 彼と一緒にこの事を毎日考えていますが、父は本当に頑固でワガママで、一度言ったら聞きません。 新婦の父親が出ない結婚式って変ですよね?先日、母子家庭の友達がお母さんとバージンロードを歩く姿に感動しましたが、うちは父子家庭で父親いるのに結婚式には出てこないって…説明が付きません。 娘の結婚を祝福する気持ちはあるみたいですが、紙の提出だけで充分だと言っています。 そもそもかなり気が小さくてあがり症なので、大一番が苦手だし、最近ちょっと体を壊してさらに弱気になってる感じがします。 私としては父の気持ちも分からなくはないですが、結婚式だけじゃなく相手の両親にも会わないのはさすがに失礼だと思うので、なんとかしたいのですが…。

  • 結婚式に父親を呼ぶべきかどうか

    付き合ってる彼氏にプロポーズをされ、これから顔合わせや式等色々と考えていく ところです。 悩みは題名のとおりです。 私の両親は私が社会人になりすぐに離婚しました。 原因は父親の借金です。ギャンブルに金をつぎこみ消費者金融に 借りていたのですが祖父が肩代わりしました。 離婚も父親はしたくないの一点張りでしたが父親の親戚は母の味方を してくれて説得しなんとか離婚できました。 父親には散々な思いをさせられました。 虐待とかはないですし私と妹に直接危害を加えられたことはないのですが 競馬等に負けると外に聞こえるほど怒鳴りちらす、居間のテレビや電気を消し 部屋に入れない状態にする、子供の頃からの貯金に手をつける…等です。 ですが離婚して私たち子供に会えなくなるのがショックだったのか(私は小学生の 時から会話はなかったのですが)誕生日やイベント時には家族で会いたいと 言ってきて状況は変わったように思えたのですが、父親が不況で職をなくした途端 会わせる顔がないと思ったのかパタリととだえました。 職をなくしたときは母にお金を貸してほしいと言ってきたのですが断るとそれっきりです。 現在は祖父と暮らしてますが私たちが祖父の家を訪ねても部屋にこもり一度も 出てきません。 長くなりましたがそんな父を式によんだ方がよいのでしょうか? もちろん自分次第なのはわかっています。 悩んでる理由は ・父親に傷つけられたと思っているが一生のうちになんとかしたい、でも許せない  思いもある。 ・せっかくの式を台無しにされる気がする ・よばなくていい気がするが祖父や親戚との交流があるため(変ですが母は父の親戚と  祖父と交流があります。祖父からお小遣いをもらうくらい) ↑最後については父だけよばないのは不自然かという事ですが5年くらい父なしで 集まりますし祖父の家へ行くときも父とかかわらないので皆私たちが全く関わりが ないことは知っています。母方の親戚は知りませんが。 彼にもなんとなく言えず離婚したから会っていないと父の存在は曖昧になっています。 よろしくお願いします。

  • 家柄の違う結婚はうまくいくのでしょうか?

    今、付き合ってる年下の彼氏がいます。 彼はエリート、彼の父親は、医者、母親は専業主婦。 一方私の、父親は、元々サラリーマンだったのですが、病気で退職、今は家に居て、動けても自分で周りのことが何もかも出来ない状態。母親は、パートしながら、父の世話をしたりしています。家は古く小さい一軒家です。 私は、事務として働いています。 彼氏は、私が、小さな会社で事務として働いてる事を、あんまりいいようには思っていないようです。我儘な面もありますが、経済力、優しさはあります。 私とはずっと一緒にいたいという気持ちはあるようで、結婚しようと言ってくれました。私も、もういい年なので、チャンスがあればそろそろ身を固めたいし、付き合ってもう2年。私の母親にも彼を紹介しました。私も彼のご両親に会ったことはあります。 彼氏に私の親の話をすると、そんなのは、関係ない、うちの親も気にしない人だ・・・と言ってくれますが、恐らく、それはないでしょうね。現に会った時「お仕事は何されてるの?」と聞かれましたし・・・でも、そんなことを考えてるうちに、年月は過ぎ、進むべきことも停止になってしまいます。家柄がどうであろうと、うまくいくこともあるんじゃないか?父親にも会わせたくないけど、会わせるべき? 開き直ったらいい!!なんて思いつつ。 私としては、ハッキリさせて前に進みたいのですが、家柄の事、親の事を思うと、正直迷ってしまいます。父が病気、家柄も違う私たちの、結婚して、うまくいくのでしょうか?

  • 立場の弱い父親

     結婚し一番驚いたのが 夫の父親の立場があまりにも 弱いということです。  夫の母親が平気で人前で バカにするのです。 私の家庭では 父親は尊敬でき、母はいつも 「お父さんのおかげでこの生活ができるんだよ」と 言ってました。事実 父のおかげで苦のない生活をしてきました。  最終決定権は父にあり、兄弟が父の 悪口を言ったら母は怒りました。 確かに思春期などは避けてる事もありましたが・・・・ でも子供達の前で母親が父のことを悪くいったことは一度もきいたことがありません。 (足が臭い・・・などは別です 笑) そういう環境で育った私は 夫の母親が父親にむかって 平気で「うるさい」とか「バカじゃない?」とか 運転中も始終横から口を出している姿を見て ショックをうけました。  夫にとってその環境で育ってきたので別になんとも思わないそうで・・・  私達にはまだ子供はいませんが、夫が父親として しっかりしてくれるのかが不安です。夫は男らしい というタイプではないので・・・・・ やはり 環境は大事ですよね?  

  • 父親が気持ち悪い・・・

    38歳の女性です。 小さい頃から、父親が恐ろしかったのですが、今は気持ち悪いのです。 父は全く子供の話を聞かず、一方的に怒鳴ってはすぐにビンタしました。私が思春期になると、親に裸を隠す事を禁止しました。漫画やテレビはバカになると禁止。高校生までは暗黙の了解のうちに恋愛禁止で、男の子から家に電話があると母親に聞くと、男の子の家に電話をかけ直し、両親に「学生の本分は勉強ですな」と説教しました。 父が恐ろしく、憎くて憎くて、私は夜な夜な泣きながらリスカしていました。 なのに私が大学生になるや、「おい、まだボーイフレンドのひとりも出来ないのか?家に連れて来るような友達もいないのか?(私は父に会わせるのがイヤで友達を家に呼んだことがありません)お前はオクテだからな~」といきなり態度を変えて接してきたのです。 そして、のびのびと育ち、10代から恋人のいるいとこ達と私を比べ、「お前も少しは化粧したりスカート履いたりすれば、そんなに悪くないのに。○○子ちゃん(いとこ)は俺に会っても『おじちゃんこんにちは!』って愛想がいいんだ。あの子なら彼が出来るのもうなずける。男の子がほっておかないタイプだ」と言うのです。 その変化についていけなくて、私は父が恋愛の話をするたびに背筋がゾッとしました。父は私の部屋に入ってきて長々と話しながら、馴れ馴れしく肩や髪に触るので、「・・・やだ」とかわすと、「父親に向かってその態度はなんだ!○○ちゃんは父親に自分から腕を組みに行ったりしてるのに、お前はなんだ!」とすごい剣幕で怒鳴られたり叩かれたりしました。 社会人になると、お見合いの嵐でした。でも誰も好きになれませんでした。医者や弁護師、パイロット、大学の助教授。そんな肩書きの男性とお見合いし、「断りたい・・・」と言うたびに、「何様だ!どこか嫌な事があっても妥協しろ!お前に選択権は無い!お前は人格破綻者だ!」と怒鳴られました。 人前でも「うちの娘は内気で、この年になっても男性とろくに話も出来ないんですよ」と言って回りました。20後半になると「恥ですな。適齢期の娘をまだ家においてるなんて・・・コイツはオクテで男性と付き合ったことも無いんですわ。どなたかいい方いらっしゃいませんかな。選んでる歳ではありません」と言って回りました。 30を過ぎて、「このまま嫁に行かず、父親に恥をかかし続けるのが私の復讐」だと思いました。 父とは罵り合いが絶えませんでした。父親も年をとり、怒鳴ってもうるさい犬がほえてるようにしか聞こえませんでした。父が「結婚」の話を出そうものなら、私は昔の恨みつらみをほじくりかえしました。 でも、私は、ずっと結婚したかったのです。愛する誰かの子供が欲しかったのです。孤独だったから。 私は30半ばで結婚相談所に親に内緒で入会しました。そして失敗ばかり繰り返して、何年か経ち、つい最近、やっと、大事にしたいと思える人に出会いました。 まだお付き合いは浅いけれど、絶対に彼と結婚します。お互い、リスカや摂食障害を乗り越えて、生きてきたのです。私は男性と手をつないだり、キスをしたり出来る自分に驚いています。 でも、まだ、彼を父には紹介していません。 父に弟を通じて結婚をほのめかした時に、父は自分の家柄や家族の職業と、私の彼のそれがつりあうかをまず心配したようです。父は家柄や職業に偏見を持っています。親戚と張り合いたいのです。 私は彼を父に会わせるのがいやで、父と彼との接触を避けてきました。 結婚式の日が決まったので、弟から伝えて貰いました。というのも、私は同じ苦労をして育った弟には結婚式に出て貰いたいのです。そうなると生きている父を呼ばないわけにはいきません。 父は、結婚式の日が決まり、それを私から聞いたのではないことで、今日、私を3時間ぐらい罵倒しました。 「お前の相手になるぐらいだから常識が無い男だ。お前もいい歳して父親を敬う意識が全くない人格破綻者だ。そんな歳まで貰い手がないなんて、お前はもう人生の敗北者だ。父親を尊敬しないお前なんかはロクな人生を歩めない。必ず失敗する」などと。 そして、「お前はひとりで大きくなったような顔して、親に感謝をしない。親子とはそういうものではない。俺がお前をどれだけ今までかわいがってきたか・・・」と父が言った時、私は「やめて!親子とかカワイイとか気持ち悪いこと言わないで!ゾッとする!ゾッとする!」と叫んでしまいました。父は、「キチ○イ!お前は、キチ○イじゃあ!」と言いました。私は泣き崩れました。 彼と父を会わせるのが怖いです。 父に全てを壊されてしまう気がします。 父が気持ち悪いです。結婚式に父が来て近寄って来たらイヤです。 彼と幸せになりたいのに・・・。 どうしたらいいのでしょうか。 私は、幸せになれますか?

  • 娘の結婚 父親はつらいの?

    よくドラマとかで「娘はやらん」とか言って、結構、娘の結婚相手を毛嫌いしている世のお父さんのシーンを見るんですけど、やっぱりお父さん方は娘さんが結婚するのは辛いのですか? 取られた・・・とか思ってしまうものなのですか? ちなみにぼくはまだ結婚してませんし、相手も居ません。 あと、私の父は母の両親からとても好かれています。これは見てて分かります。母の父も無理してる感じは全くなく、本当に父のことを気に入っているようです。こういう「父」がぼくの周りには多いので、ドラマとかの「娘はやらん」みたいな父親心情は嘘なのかなと思っているのですが・・・ 娘さんが嫁がれた、世のお父さん、お気持ち教えてください。

  • 父親と関わりたくない!!

    私の家は家族円満で仲良くやってきたつもりです。 きっかけは私が友達と遊びに行って家に帰るのが遅くなってしまったことなんですが、 母はいつも通りのストレートな口調で怒ってくるんですが、父の曖昧な説教の仕方に すごく嫌気を感じました。 母のように「夜道を歩くと女ならだれでもいいと思ってる男に性の対象に見られるし、 もし何かあってもそんな時間に歩いてるとそういう気があると思われても仕方ないからね。」 と言ってくれればいいものを父は少し別の話をしたあと 「バイトもヘンなバイトしたらあかんよ。」などと言ってきました。 言ってることの正しさは分かります。でもそれって女である私をすごく見下したように 聞こえました。それで昨日は「今日は○○は何してたの?」とか私に探りを入れてきました。 私が何でこんなに嫌な気になっているかというと、父は私が娘であり、女であること =男に狙われる危険がある、男と性的な関係を持つ恐れがあると思っていて (当然かもしれませんが)、でもそれが遠まわしにしか言えないのでもどかしさが 伝わってくるというか、男のやらしささえも伝わってくる気がします。 自分が父親、男であるからこそ思い浮かぶ点であるというか・・・。 私はまだまだ父親に養ってもらってる身だし、間違ったことは一言も言われていないので それは受け入れるべきだと思っています。 でも父親と関わることによって生まれる妙な会話、圧力、そこから来る怒りが 湧き出るのならもう今までのように仲良し家族と言った形を取る気になりません。 父親は父親として、私は娘として、最低のライン以外は関わりを持たないでおこうと 思っています。 極端な考えに思われるかもしれませんが、私と同じように父親に嫌悪感を抱いた方 っておられますか? また父親サイドの方がいらしたら、反論でも構いませんので意見お願いします。<(_ _)>

  • 父親が結婚式に参加しないと言っています

    こんにちは。24歳(女)です。 結婚式場について、父親ともめています。 少しでもアドバイスをいただけましたら幸いです。 以下、長文&読みにくい文章ですみません… 先日、彼が私の両親に挨拶をしに来て、結婚のOKをもらいました。 その際、結婚式について少し話したのですが、私の両親は「好きにしていい」という風に言ってくれていました。 実は、結婚式はディズニーにあるホテルで挙げたいと考えています。 二人の思い出の場所でもあるし、ミッキーやミニーなどのキャラクターを呼んで会場を盛り上げて、来ていただいた人に喜んで貰いたい、ということもあり、絶対ディズニーのホテルで挙げたいのですが…。 父は「遠くから人を呼ぶなんて失礼だ」とか「地元で挙げるもんだろ」と言って猛反対してきます。 ・私の住んでいるところからディズニーまで、新幹線+電車で一時間半ほどで着きます。 ・来ていただいた方には全員に交通費を全額ださせていただく ・お金は一切、両親に援助してもらいません ・お礼も自分達でお返ししようと思っています。 ・親戚の方達と、仲の良い親友、会社の上司・同僚を招待したい 一生に一度のことなので、自分たちの思うとおりにしたい、と思っているのですが…。(もういい大人ですし…) これは私のワガママなのでしょうか(;;) 父は、「地元で挙げないなら式に行かない!」とまで言いました。 昨日は、泣いて寝ることができませんでした…。 まとまりの無い文章ですみません。 父を説得する方法でも、私が間違っている!でも、どんなご意見でも構いませんのでコメントをいただけると助かります。