• ベストアンサー

介護保険の適用になりますでしょうか?(理容師です)

現在、ホームヘルパーの2級資格を受講中です 早速ですが、ヘルパー資格所得後に在宅散髪(主に男性の利用者)を考えている(お店もあるので、最初は週1日ぐらいで、3~4人ぐらいでよいのですが、)のですが、介護保険の中でのサービス提供にするには、どのようにすればよいのでしょうか? また料金設定などわかりましたらよろしくお願いいたします(現在、お店では、大人の料金は3.000円ほどです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.3

理美容は介護保険の適用にはなりません。 でも、入所施設・居宅施設では理美容の訪問サービスを希望される方もいます。 特別養護老人ホームや老人保健施設など規模の大きな施設では理美容室を設けて契約した理美容師が出張されています。 貴女が今からでもと、考えていたら「小規模な施設」へ相談してみてください。 ○グループホーム ○有料老人ホーム(特定施設) 名簿などの一覧表は行政窓口へ相談すれば頂戴できる・・・可能性があります。 料金は、お店に近い料金で出張費はボランティアが嬉しいですね。 大人3,000円でも結構ですし、2,000円だと個人的な意見では嬉しいかな♪ プロの技術を提供するので、お店の料金! これも賛成です。 男性のカット、女性も散髪技術でカットでOKです。 1回の訪問理美容で何人の方が利用できるかを考えて、訪問回数を定めてください。 毎月1回でも、4事業所と契約できれば毎週です。 電話でアポイントを取って個別に訪問する行動力が無ければ初めから出来ないことだと思います。 頑張ってください。 貴女を待っている利用者・入居者がいます♪

momotarou1028
質問者

お礼

みなさん、いつもすぐにご回答くださり、大変心強いです。誠にありがとうございます。 以前、私のお客さまを訪問で散髪をさせていただいて下りました(一作年に他界されました)ので、できましたら介護保険適用内(理容師資格+ヘルパー資格を所得して、)になれば、ご利用者の方の、負担もあまりかからず良いのかのと思いましたので、ヘルパー資格の身体介護、生活援助には認められないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#43614
noname#43614
回答No.2

こんにちは・介護保険の適用になりますでしょうか?(理容師です) 介護保険は理容サービス、美容院サービスは介護保険似たい要してません「理・美容院、介護保険対象になてません」「福祉用具装備設備は福祉補助金お受ける事は出来ます。」 介護保険は「と被保険者「一般治療者で老化減少とは、肉体に老化減少かして体が一般生活に不住したてたときに活用するものお介護保険といまっす。 体に障害お受けている人達お介護為に活用する物お介護保険といまっす。 http://www.wam.go.jp/kaigo/ 金沢福祉用具情報プラザ http://www.spacelan.ne.jp/~yogu-plaza/search/index.html 介護保険制度Q&A http://www1.mhlw.go.jp/topics/kaigo99_4/kaigo5.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

介護保険の対象にはならないのではないでしょうか。 でも、在宅の方を訪問したり、施設に赴いて理容サービスを提供しているところはいろいろありますね。 市町村によれば、出張料金を補助して、普通の理・美容院の方が出張されるところもありますよ。 ↓のようなページもあります。 ご参考にして下さい。

参考URL:
http://www.f-npo.org/naiyo.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • '06 介護福祉士でないと介護ができないそうですが

    私の奥さんからの質問です。 代理UPですが、皆様よろしくお願いします。 ------------------------- 1級ヘルパーを受講中です。オプションでガイドヘルパー(全身と視覚)とホームヘルパー(精神部門)の受講を予定してます。 '06からホームヘルパーは介護ができなくなり、介護福祉士が在宅介護等をするようになるそうですが、上記の講座を受講する必要(受講する意味)があるでしょうか? また、来年4月で実働3年になります。介護福祉士の受験を計画しています。独学で受験資格があるのでしょうか?

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • ホームヘルパーから介護福祉士への一本化について

    家の者が現在ホームヘルパー2級の講座を受講中で、 今年中に取得できる見込みです。 近い将来、一定期間内に講習等を受けさせ、ホームヘルパーから介護福祉士、 またはその中間的な資格への統一が行われる予定と聞きました。 現在は介護職とは無関係のサラリーマンをしておりますので、 実務経験はほぼ積めず、さらなる講習を受ける時間の捻出も なかなか難しい状況です。 まだ詳しい情報がない状況ですが、もしも一定期間内に資格の 切り替えを済ませない場合、ヘルパー2級の資格は全く無駄に なってしまうこともあるのでしょうか?

  • 介護職の資格

    50代の女性です。介護の仕事をしたいのですが、資格 ホームヘルパー2級と介護職員基礎研修で悩んでいます。職業能力開発センターの介護職員基礎研修科に2回落ちました。(15名募集に70名位の応募でした)介護職員基礎研修にこだわった方が良いのか募集の多いホームヘルパー2級をさっさと受講した方が良いのかアドバイスお願いします。(将来は介護福祉士の資格を取りたいと思っています)

  • 介護福祉について

    本当に意味のあるやりがいある仕事をしたくて、私は今後介護福祉の仕事に移りたいと思っています。 先ずはホームヘルパー2級を目指しているのですが、これは受講料を払わないと取得できないものなのでしょうか? ボランティアなどに従事して、無償で取得できるようなケースはないのでしょうか? 今後ホームヘルパー関係の資格が一本化される等の記事を目にしましたが、ホームヘルパー2級を取得して、介護福祉士やケアマネージャーを目指していこうという今の私の考えはあまり良い選択ではないのでしょうか? どなたかこのお話にお詳しい方がいらしたらアドバイス願います。 宜しくお願いします。

  • 介護福祉士になるには

    現在、ホームヘルパー2級の資格を取るため勉強しています。 それで、介護福祉士になるためには3年以上経験を積んでいなければいけないのですよね? ではホームヘルパーとして3年以上働いた後、介護福祉士の試験を受けることが出来るのでしょうか?詳しい方、教えてください!

  • 介護の実態は

    現在「任侠ヘルパー」と言う番組が放送していますが、実際に介護の現場はあんな感じなのでしょうか? テレビの番組で介護を仕事としている方を「介護ヘルパー」と表記していますが、「ホームヘルパー」「介護福祉士」と違う資格でしょうか?

  • 在宅介護員は実務経験にカウントされますか?

    今後、ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思っている者です。 そこで知りたいのですが、介護福祉士などの受験資格に実務3年とかと有りますが 在宅介護のバイトとかをした場合、実務経験としてカウントされるのでしょうか? 例えば、在宅派遣1年、施設2年、で条件は満たされてるんですか?

  • 介護保険、厳しくなってませんか?

    私は在宅のヘルパーをしている者です。 最近、不正請求や必要以上のサービスを行っている・・・などの理由でサービスが思うようにできなくなっています。 例えば、利用者さまが急な発熱で「今すぐ病院に行きたい。」と、おっしゃっても、提供票の予定には組み込まれていないサービスのため、市の介護保険課から「このサービスには介護保険は適用されない。」と、言われました。 また、別の利用者さまは、提供票の予定の日に雨が降っていたため「病院でのリハビリは明日にしてほしい。」と、おっしゃいましたが、市の介護保険課は「予定外の日に行くことはできない。」との返答をしてきました。市は、「寝たきりを予防せよ。」と、言っておきながら、リハビリは中止させるのです。 本当に困っている利用者さまもおられます。家族の方が遠方に住んでおられ、結局、病院に行けず寝込まれました。「ヘルパーは市販の薬を買ってはならない。」と、私の会社での規則もあるため、何の薬も飲まずに2,3日動けない状態でした。 何のために、介護保険には限度額が設けられているのでしょうか?限度額が余っているにもかかわらず、実費でサービス延長などをされている利用者さまもおられます。 同じ在宅ヘルパーの方やケアマネさん、そして利用者さま、こんな状況で困っておられませんか?どうしたらいいのでしょうか?

  • 家族が介護した場合、介護保険を受給することができないのか?

    約1年前から祖母の介護が始まりました。(要介護3)当初は、ケアマネージャーの指示どうりにしておりましたが、1割負担とはいえ、負担が大きく、また、何年続くか分らないため、できるだけ利用しないで、母と妻と私が交替でおこなってゆくことにしました。 そこで疑問を感じるのですが、たとえばホームヘルパーで入浴サービスを利用すると、自己負担は、千円前後ですが、実際には施設業者に、その約10倍の介護保険が支払われていることになる訳ですが、我々家族が全員で力を合わせて入浴させても、介護保険からは一切支払われないのは、おかしいと思うのです。 なぜ支払われないのか教えてください。 また、ヘルパーの資格を取得すれば、在宅介護(家族が介護した場合)で、家族に介護保険の支給が得られないのでしょうか?