• ベストアンサー

ラジエーター・ファンが回らない

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.8

走行中が空冷??? ちゃいますって。エンジンは常に冷却水で冷やされてます。しかし冷却水もどんどん温度が上がります。温度が上がりすぎたらラジエターで冷却水の温度を下げます。つまりラジエターが空気により冷やされラジエター内の冷却水の温度が下がります。ラジエターで冷やされた冷却水がまたエンジンに戻ってエンジンを冷やします。 ですからエンジンは常に冷却水で冷やされてますが その冷却水を冷やすのがラジエターで空冷なわけです。分かりましたか?。

関連するQ&A

  • カワサキのバリオスに乗っている人に聞きます。それ以外でバイクに詳しい方!!

    カワサキのバリオスに乗っているのですが、バリオスは、水冷です。ラジエーターに着いているファンはエンジンをかけてすぐに、起動するのですか?  かなり走ってエンジンを切るとファンが起動しますがこれは、故障ですか?

  • ラジエーターファンが回らない

    車のラジエーターファンが回りません、 以前は、ある程度走れば回っていたはずですが…ちなみに、エアコンをオンすると、数十秒おきにカチカチと音がしON.OFFをくりかえし、マグネットクラッチが入り、コンプレッサーは回りますが、ラジエーターファンは回りません、試しに圧力スイッチを外し、直に電気を流したが、カチカチという状況は変わらず、やっぱりファンは回りません、もし、直に電気を圧力スイッチに流して、カチカチがなくなり、ファンも 動いて正常に動けば、高圧パイプ側のフィルターの詰まりではないかと…あとは、ラジエーターのヒューズは切れてません、もしかしたらマグネットスイッチリレーの故障?…それだとしても、ファンは回るのではないかと…やっぱりラジエーターファンのモーターの故障の可能性が高いのではないかと…ど素人ですみませんが、ご教示願います。ちなみに車はダイハツのタントエグゼで距離は13万キロを超えてます。

  • ラジエーター

    CB400SFに乗っているんですけどラジエーターが動いてないようなきがします。長時間走っているとメーターがHぎりぎりまで針が上がりスイッチだけでエンジンを消してもファンが動いてるような音も何もしません。知り合いのバイクなどはエンジンを冷やす為にファンがブーンといった音がなっていました。 自分のファンからは何も音がしません。 知人がラジエーターファンの動作確認をしたところラジエーターの配線をエンジンの上の部分に引っ付けるとブーンとラジエーターファンは作動していました。 ですがエンジンをつけて走行して止まってもそのような音は何もしませんこれは大丈夫なのでしょうか? ラジエーターは壊れていますか?それとも問題ありませんか? こんな知識のない自分ですが優しく分かりやすいように教えてくれたら嬉しいです。

  • ラジエーターがおかしい

    12万キロ走っているマーチで普段通り走っていたら、アイドリング中だというのにエンジンが「ブーン」といううなり声を上げていました。どうも、ラジエータの水が無くなってしまったようで、「エンジンがあついです」というランプがついていました。 すぐに、ディーラに持って行ったらラジエータの水がどこかから漏れているとのことでした。 一度目は、フタをしているパッキンを交換したのですが、それでもおかしいということで、今度は循環している水の温度が上がったときにラジエーターへ水を分岐するセンサーを交換することになりました。 今まで2万円ほど払っているのですが、「これで原因が特定できなかったらラジエーター本体の交換になる。交換となると4万円弱係ることになる」ということなのですが、車の故障は部品を換えながらでないとできない物なのでしょうか? 同じようなご体験をされた方、専門家の方のご回答・アドバイスをお願いいたします。

  • ラジエターの電動冷却ファンが

    ラジエターの電動冷却ファンが回らなくなりました。エアコンをつけると、 ファンは両方動きます。原因はどこを疑えばいいでしょうか? エンジン本体の下部に、どこかからかクーラントが漏れて、こびりついたり してます。車はエスティマ30です

  • ワーゲンポロ 6N系のラジエターファン

    ワーゲンポロ 6N系のラジエターファンですが エンジン始動時に 水温が低い状態でも 回転始動しますか? それとも 温度が上がってからでしょうか? 気になってます 

  • ラジエターのクーリングファンが回りません。

    こんにちは、インパルスに乗っています。よろしくおねがいします。 インパルスに乗って3年目になりますが今までラジエターのクーリングファンがほとんど回ったことがありません。確かにあまり長距離は走ってこなかったのですが約50kmを炎天下の中走ってもファンは回りませんでした。過去に1度だけ渋滞で1時間程足止めされた時はファンが「ブオー」と音を立てて回ったのを覚えています。 今まではあまり気にしてなかったのですが今度東京から新潟までツーリングに行くことになったので大丈夫なのかと不安になりました。 バイク(スズキ車)は特にファンはなかなか回らないとかあるのでしょうか? サービスマニュアルを見たら クーリングファンサーモスイッチ作動温度 102~108℃ ウォータテンパレチャスイッチ作動温度 117~123℃ と書いてありますが、もし走行中ファンが作動する前にTEMPランプが点灯したらファンの故障と見て良いのでしょうか?

  • 車のラジエーターファンベルト付近

    ラジエーターのファンベルト付近にラジエータープロテクターソフト99製をこぼしてしまいました。というかこちらの製品は粘度が高く入れている時に滴り落ちました。 手が入る部分は拭き取ったのですが、ベルトやモーターにかかってしまいました。 水をかけるわけにもいかず、モーターが故障しないか心配です。 対処方法を教えて下さい。

  • ステップワゴンRF6 ラジエーターファンついてです

    車を停止して暫くするとエアコンが効かなくなるのでラジエーターファンモーター交換しコンデンサーファン側も共にリレーも交換しました、エアコンもよく効くようになったのですが、エンジンが暖まったころになるとリレーがカチンカチンとスイッチ入ったり切れたりし、(コンデンサー側ラジエーターファン共に)ファンが回ったり止まったりで冷たい風がぬるくなります、この夏の午前中位であれば、正常にファンも周り寒い位エアコンも効きます、水温センサーのトラブルでしょうか、どなたかアドバイスいただけたらと思います。

  • ラジエターキャップ付近からクーラント漏れ

    バリオスA型です。 本日30分くらい通勤に使用し、エンジン停車後前方より湯気が出ていました。 元をたどっていくとラジエターキャップ付近からクーラントが漏れ、それがエキパイにかかり湯気に変わっていました。エキパイはその影響で非常に汚いです。異臭もします。 で、これがオーバーヒートですか? リザーバータンクはほとんど空の状態でした。水を補給しました。 エンジンが冷えてからラジエターキャップを開けてみるとクーラントはそこまで入っています。走行中及び信号待ち中にファンが回っていた形跡はありません。 どの辺をチェックですか?水回りは難しいと聞きますが。 よろしければアドバイスお願いします。