• ベストアンサー

家のことを何もしない妻(私)

aki5006の回答

  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.9

私ではありませんが、私の両親は共働きです。父は、家事をしないので、ほとんど母が一人でしていますが、まず、夕食は私の家では生協を使っています。ほとんど、冷凍の物を解凍し鍋で温めてお皿に出すだけですが、意外とおいしいですよ。食品は自宅玄関まで運んでくれます。その夕食後の後片付けは、私が毎晩しています。父は一切家事を手伝わないので。。。掃除は、母が仕事が休みの日と私の仕事が休み日しかしていません。洗濯物は、母が朝5時に起き毎日しております。

noname#130558
質問者

お礼

aki5006さん、ご回答ありがとうございます。 毎日の後片付け、素晴らしいですね。いつもお疲れ様です。 生協の宅配をご利用なのですか!名前は聞いたことがありましたが、解凍するだけでOKなものを届けてくれるとは知りませんでした。(実は生協スーパーはいつも愛用しています。)私は料理に時間がかかるし、夫も「それなりに美味しくて体にも悪くなければ、手抜き(剥いてある野菜を買ったり等)でも悪くない」というタイプなので、思い切ってそういうものを利用するのも我が家向きの方法かもしれません。 そしてお母様は5時起き、朝から洗濯ですか…頭が下がります。やはりきちんとされる方はきちんとされるのですね…。これを見習うのは正直自信がありませんが、洗濯を溜めないように頻度を増やそうと思います。

関連するQ&A

  • 妻が夫にして欲しい家事は、食事の後片付けでしょうか

    妻が夫にしてほしい家事は、食事の後片付けでしょうか。 食事の後片付けをぜんぶ夫がやったら妻は満足でしょうか。 それとも夫が食事を作ることが大切でしょうか。

  • 妻が掃除と片づけをしないので、困っています

    質問したいのは、 どうやって言えば、掃除や片付けをしてもらえるのかです。 妻が、掃除や片づけをやってくれるなら、 私もこうまで怒ることは無いのですが、 約11年、こうも繰り返し同じことが起こると、どうしていったらいいか、 もう本当に困ってしまいました。 妻に対しての対処がわかれば、 子どもに対してもある程度言い聞かせることができるのではないか、 と思っています。 妻は、自分がADHDだと公言しています。 だから、片付けや毎日の家事をこなすことは、無理だ、できないといいます。 それでも、食事の支度や、買い物、パートの仕事をこなしています。 ADHDだから、覚えていられない。 家事が出来ない、片付けられないのは、ADHDのせいだと言います。 妻は、「気がついたときに、言ってくれたら、その場で掃除や片づけをするから」と言います。 実際はどうかというと、気がついたとき、たとえ手が空いていても、 「後でする」と言ってそのときやることは滅多にありません。 で、「後」はまずありえません。 仕方なく繰り返し、日に2回朝と晩くらい言うと、 「わかってる、明日はちゃんとやるから」と逆切れします。 そして「明日」は永遠に「明日」です。 しかたないので、掃除は私がやり、妻のものの片付けをやるように言います。 で、重い腰が上がって、ようやく片付けを始めると、 「どうやって片付けたらいいか、わからない」と言うので、 いろいろアドバイスをします。 すると 「わかってる、うるさい、黙っててくれ」と言って、片付け途中に 「うるさいから、やる気なくした」 と言って放置してしまいます。 そしてよくあることですが、 そんなことが繰り返して1週間くらい経ち、片付けをしまいままでいると、 パートの仕事や子どものことでストレスがたまって、 具合が悪いと寝込みます。 具合が悪くなると、私が食事の支度をしたりするのですが、片付けだけはどうにもならず、 妻に言うと 「私が具合が悪くなると、そういうことをうるさく言う」と更に逆切れします。 「どうして具合が悪くなったと思っている、あなたが掃除しろ、片付けしろとうるさいからだ」 健康なときに言っているのに、 健康なときにやればいいのに、 健康なときにやらないのに、 私は妻のほうが悪いと思い、 「言ってもやらない、お願いしてもやらない」 そんなことを繰り返していうと、 喧嘩になります。 理屈で話せばわかるからと言うので、理屈で話すと 何かしら理由をつけて、できない、できないの繰り返し。 そして まさに今、夫婦喧嘩状態でうちには寝るとき以外帰ってこなくなりました。 今日で8日めになります。 子どもも一緒に連れて出て行き、 私が8時ごろ帰宅したら申し訳程度の夕食が置いてあり、12時過ぎの帰宅。 私が休日のときは、朝から友達のところに行って、やはり12時過ぎの帰宅です。 子どもも、片付けは大の苦手で妻と同じように反応します。 そしてすぐ放置するので、子どもの部屋は友達が来ても遊べない状態です。 ちなみに私も片付けは苦手ですが、 やらなくては困るので、自分の分は一生懸命やっています。 みなさんの考えを教えていただけたらと思い、質問しました。 お願いします。

  • 妻には家にいてほしい?

    男女平等の世の中ですが、奥様には家庭を守ってもらいたい、帰りを出迎えてもらいたいと(内心)思う男性は少なくないのでしょうか? 私は結婚して2週間の新米妻です。 共働きで私のほうが1時間早く出勤し、帰りも3時間ほど遅くなる毎日です。また今は営業に配属されているので、取引先との付き合いで帰りが終電近くになることも月1程度あります。 一方夫は、専門職の事務で残業はほぼありません。 こんな調子なので、自然と朝食とお弁当は私、夕食は夫が作るようになりました。私の帰宅後はせかせかお風呂や寝る準備に追われ、なかなかゆっくり2人で過ごせません。 つい先日、所用で私が1日休暇を取りました。朝夫を送り出し、家事を済ませ、夫が帰宅する頃には夕食を用意していました。 夫が玄関で出迎えたときからご機嫌なのを見て、普段はおかえりと言ってあげられないことに少し申し訳なさを感じました。 そして昨夜、私は取引先との会合のため終電で帰宅すると、かなり不機嫌な夫。遅くなることはだいぶ前から伝え承諾を得ていました。 共働きは将来設計のために必要と2人で決めたことです。私の仕事をよく理解し応援すると言ってくれていました。 それでも夫は内心よく思っていないのだなとわかり、でも解決策もわからず心が晴れません。 客観的に判断いただき、解決の糸口や良きアドバイスがありましたら、お願い致します。

  • 家の片付け

    こういう場で質問するのもなんとなく気恥ずかしいのですが。 妻と2人暮らしです。共働きながら、私の仕事はほとんど深夜に至り、家のことは妻にまかせています。食事も大抵ちゃんと作ってくれます。 ありがたく思っているのですが、唯一どうしても我慢できないのが、片付けや洗濯が出来ずに、使った物や雑誌、あるいはゴミが、だらしなくそこら辺に置きっぱなしになっていることなんです。 完璧を求めることは間違っていることは承知なんですが、帰宅した時や朝起きた時にモノが散乱している有様を見ると、もういい加減腹が立って仕方がないのです。そんなことを細々と言う自分にも、『オレはこんなに口うるさい男だったのか』と腹が立ってくるのです。 結婚して2年になり、子供もほしいと思うのですが、とても仕付けが出来るとも思えず、ためらってしまいます。 習慣になってしまっているのではないかと思いますが、なんとか治す手立てはないものでしょうか。子供相手ならいざ知らず、もう立派な大人なので、どうしていいかわかりません。

  • 妻がご飯を作ってくれないんです

    結婚半年の新婚共働き夫婦です。 結婚前は、妻がそれなりに料理を作ってもてなしてくれたので、結婚後もいけるかなと思いましたが、結婚式を終え、新婚旅行から帰ってきた途端、妻が一切料理をしなくなりました。 そうです。この半年間毎日外食なのです。 妻が言うには「共働きなんだから合理的にいきましょう」ということです。 精神衛生上も悪いし、大体夫婦で家でご飯を食べることがないなんて異常です。 どうしたらこんな妻を説得して、ご飯を食べる生活ができるようになるのでしょう。 現在、体調を崩して寝込んでいます。

  • 妻を確実に起こす良い方法を教えてください

    夜、子供の寝かしつけで一緒に寝てしまった妻を起こす良い方法を教えて下さい。 私は共働きで二人の保育園児を持つ夫婦の夫です。 妻は仕事の後、二人の息子を保育園に迎えに行き18時頃帰宅し、 子供たちと晩御飯、風呂等すませて21時ごろ寝かしつけます。 私が仕事を終えて22時頃帰宅すると、ほとんどの場合妻は子供と一緒に寝てしまっています。 その時は妻を起こすのですが、相当疲れていることもありなかなか起きません。 大きな声をかければ「うるさい」と言われ、布団をはがせば「寒い」と言われ、仕方なく私も食事、 風呂等やりながら継続して妻を起こそうとするのですが、結局、夜中の1時頃やっと目を覚まし、 「なぜもっと早く起こしてくれない!?」と怒ります。 目覚まし、携帯電話アラーム使用していますが消すか無視して寝てしまいます。 私も声かけ、揺さぶる、などしますが妻は本当に眠いらしく眠り始めて二、三時間は まず起きませんし、起こされた記憶もあまりないような状態です。 妻は仕事、家事、子供の相手をして大変疲れているのは良く分かっているつもりですが、 起こすことが出来ないと妻は私に怒りを向ける為、私もストレスに感じてしまっています。 妻は、子供を寝かしつけた後にまだやりたいこと、やらなくてはならない家事等があります。 仕事と子供の世話の両方をしているので、自由な時間がないこともありますし、 当然私も家事を分担して行ってはいますが、妻からすると洗濯のやり方等、出来栄えが 不十分なようで、私に任せきりに出来ない、という面もあります。 最近は私の仕事も忙しくなってきたことが重なり、このことで喧嘩が絶えず、精神的に 辛くなってきた為、皆様方のお話を聞かせて頂けたらと思いました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 妻が激怒

    結婚して間もなく一年が経ちますが、この一年喧嘩が絶えませんでした。 一緒に生活して分かってきたことですが、外では無口で大人しいのですが、家の中では頑固で、頭が固くキレやすい性格で、参っています。 お互い共働きなので、家事など出来る限り協力していますし、いつも優しく接しています。しかし仕事でストレスが溜まるのは分かりますが、些細な事でキレてしまう妻にはうんざりさせられます。 そして喧嘩の度に出てくることは、金銭的な事で結婚式は行わず写真と新婚旅行だけにしたことでした。それが納得いかないらしく、喧嘩のたびにその事を言ってきます。そのくせ、遅れてしまったが、これから身内だけでも呼んで結婚式を行おうと言っても、聞く耳を持ちません。 夫として恥ずかしい話ですが、毎日が憂鬱で妻の顔色を伺いながら生活しています。 最近、離婚について妻と話し合うようになりましたが、結婚式を挙げてもらえないことで私と私の両親は精神的な屈辱だから慰謝料を200万請求する。と言っています。 この場合、本当にこの金額を支払わなければならないのでしょうか? 皆様のよきアドバイスをよろしくお願いします。夫33歳、妻35歳、子供無し。 

  • 子供を寝かす時間と夫の帰宅時間

    2歳3ヶ月の男の子がいます。 20~21時の間には寝かしたいなと思っているのですが、ちょうどその頃夫が帰ってきます。やはりパパが帰ってくると子供は興奮してしまい、それまで眠そうにしていたのに全然寝ようとしません。食事してる夫の周りではしゃいだり、食事が終わればおもちゃを出して遊べとせがむし。「じゃあ寝ようか」と言っても嫌がって寝ようとしてくれません。そうすると寝る時間が遅くなり、私の用事も深夜にずれ込んでしまい(寝かしつけた後にする食事の後片付けや、昼間子供に邪魔されてできなかった雑務など)そして朝は遅くなり・・と悪循環で悩んでいます。 子供を寝かしたい時間と夫の帰宅時間が重なってしまう場合、どうやって対処したらよいですか?何かアドバイスがあればお願いします。 ちなみに後片付けを次の日の朝に回してみたこともありましたが、余計大変で、私には合わないと思いやめました。あと、狭いアパートなので夫が帰ってくる前に寝かしつけてても玄関が開くとバレてしまいます。

  • 一般的な共働きの妻とは?

    小学校1年生、3年生の子供の父親です。妻は朝、子供たちが起きるよりも遅く起きてきます。朝は色々忙しいですし、私もなるべく早く仕事を開始したいので子供より早く起きるか、子供と同時に起きて、子供の朝の支度や子供の勉強などを手伝うことを要望しましたが、子供がかってにやればいいし、食事は夫の私が作っているのだから、起きる必要はないということで、早く起きません。自分の仕事の作業開始時間から逆算して都合のよい時間に起きてくるという感じです。 妻の家庭への貢献のメインは資産運用が中心でそこはそつなくこなしています。あとは思いつくとしたら、洗濯と週の半分、子供を小学校への送迎。週に1度のトイレ掃除、上履きの洗濯、子供の体調不良に伴う通院(夫婦の都合のつくほうで対応)。3年生の子供の大体の世話。 私は、食事、配膳、食器洗い、1年生の子供の世話、買い物、風呂掃除ゴミ捨てなど(コロナ過から夫の私が食事をすることにしました)。 衣類はソファに出しっぱなしだったり、リビングなどの片づけはしないです。だらしないことが多く意見が合わないことが多すぎて、生理的に妻を受け付けなくなり家庭内別居状態になりました。 昨日は日曜日だったので、子供と3人で大きな公園であそんできました。帰宅後、小学1年生の子供がお茶を飲みたいからお茶を汲んでほしいと妻にいったら、パパにお願いしてと言います。私は別の部屋にいたのですが、子供がお茶ほしいとお願いしてきました。ちなみに朝から晩まで、妻はソファで寝っ転がって、スマホで動画みてましたが、なぜお茶さえくんであげれないのかが理解不能です。 私は在宅勤務中心、妻は週2回ほど通勤の半分在宅勤務です。 年収は私が1200万程度、妻は800万程度の共働き世帯です。 世の中の共稼ぎ世帯の妻ってこんな感じなんでしょうか?

  • 妻との接し方

     生後2ヶ月の子供が居ます。 子供はとても可愛くて、毎日帰宅が楽しみなのですが、 その反面、妻の情緒が不安定で非常に憂鬱です。 自分を良く書く事はせず、ありのままを書くので率直なご意見をいただければ、と 思います。 私は会社員で、妻は専業主婦です。 基本的に朝は7時30分頃家を出て、帰宅は18時頃です。 会社の理解もあり、現在は残業を免除してもらっています。 まず、帰宅して直ぐに沐浴を私がします。 妻は昼間に入れてくれています。 その後、順番に食事(抱っこしていないと泣いてしまう事が多いので) 沐浴後の授乳(母乳)の間に温めたりで出来る夕食の準備を私がします。 食後の片付けは、その時に手が空いてる方がして、もう1人は抱っこです。 そして食事と前後する場合もありますが、順番にお風呂。 妻は子供の為に母乳育児を頑張ってくれているので3時間置きに授乳で 起きるので、少しでも寝かせてあげれる様に21時頃から3時間程寝かせます。 その間は私が子供の相手や寝かし付けをします。 (妻は母乳の出が悪い時があるので3時間以上空けない方が良いと病院で言われ 頑なに守っています。) 0時頃交代で私が休むのですが、その後も子供が寝ない場合が多く朝まで1~2時間 寝れれば良い方、との事です。 週末は私が買い物に行き、掃除等の家事もします。 兎に角、妻の睡眠時間を確保しなければと思い、週末は自分の睡眠時間を 削って何とか妻を寝かせてあげようと思うのですが、子供が愚図ったりで泣き出すと 当然気になって眠れなくなり、平日、週末問わず睡眠時間が短いと物凄く機嫌が悪くなり 私に当たって来ます。 自分では一生懸命手伝っているつもりなのですが、妻からしたら物足りないらしく、 事あるごとに文句を言われます。 何もしていないのなら仕方ないのですが、付き合いは一切絶って真っ直ぐ帰宅し妻と子供の 為に頑張っているつもりなので正直辛いと言うか悲しい気持ちになります。 私が言い返せば泥沼になるのは目に見えているので8割方は我慢して、自分の気持ちに 嘘を付いてでも謝ったりもします。 でも睡眠不足の日があれば、この繰り返して疲れました。 妻よりも寝てない日もあるのに・・・ 機嫌の良い時は「ありがとう」とか言われるのですが、寝不足の時は手に負えません。 妻曰く、私は優しくないらしいです。 手伝いや、妻の睡眠確保の為にしている事の他に何をしてあげたら良いのでしょうか? 皆様は旦那様に何をしてもらったら嬉しいですか? 自分でも周りに比べても遜色ない位にやってるつもりだと思っていたのでガクッと疲れました。 心が折れそうです。 お気づきの事があったら是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう