• 締切済み

広告代理店と広告制作会社の営業について

yukio223の回答

  • yukio223
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.4

こんにちは。ちょっと時間があったので書き込ませていただきました。僕も大手制作会社から広告代理店、独立と得てきましたが、いろんなパターンが存在するみたいですので、一例でしかありませんが、 広告代理店は大手の場合は媒体(TVCM枠や新聞枠)をまとめ買いし、埋めていく事でもうけてるので、営業も広告費を出してもらうことを中心に考えます。中小の代理店は少し違って、提案から制作まで一貫して動きます。場合によっては制作会社に丸投げしますが、制作費が少ないのでできるだけ営業が動きます。制作会社の営業は代理店とのやりとりもしますが、主に自分で営業を行っている場合が多いようです。 大手の制作会社なら営業も広告代理店の営業とおなじように、お得意に提案したり、プレゼンに参加する事も多いと思います。 小さな制作会社の営業さんもさらに規模の小さなお店などの仕事を自主的に受けてくる場合と大手代理店の下請けをしているようです。 なんかとりとめのない文章になりましたが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 広告制作会社とインターネット広告代理店営業 どちらがいい?

    こんにちわ。 企業に内定をもらいました。 インターネット広告の代理店と 広告制作会社のアカウントプランナーになります。 広告、マーケティング関連で食っていける営業の仕事につきたいと思っていたので、まぁ二社ともあっていると思うのですが、この二社のどちらに絞っていいのか・・・。悩んでいます。 広告制作はずっと大手の下請けとして営業をするわけでしょうし、それで営業としてのスキルはつくのでしょうか?例えば3年後、転職したいな、と思ったときに道はあるのでしょうか? インターネット広告のほうが業界としても成長していますし、下請けだけでなく、どんどん新規の開拓もしていけるしおもしろいのかなと思っています。 どちらも未経験です。 将来の可能性という点でみたとき、 どちらがいいのでしょうか? 年収・規模はあまりかわりません。 当方25歳です。

  • 広告代理店がクライアント営業。でお手伝い。

    広告代理店がクライアントに営業する場合、手ぶらでいけないのでCM案とかデザイン案とか外部の制作会社に依頼するのは良くあるんでしょうか?制作会社としては未確定な仕事に協力することで決まらなければ金になりません(コンペではありません)。広告代理店が企画をしなくなっているようですが、こういうケース当たり前ですか?みなさんの会社ではどうしてますか?制作会社が代理店の奴隷にならないためにはどういう営業をすべきでしょうか?

  • 広告代理店との付き合い方を教えてください

    フリーでWEB制作をしています。 今回、WEB制作をしたクライアント様から広告代理店と付き合ってみてはどうかと提案されました(自社で取引のある広告代理店を紹介してもらうことになっています)。 広告代理店からコンスタントに仕事をもらえれば、たとえ手数料を取られても収入が安定するのではないか、と心配していただきました。 私もこれまでいわゆる外回りの営業を必要とする会社で勤めたことがないため、営業をどのようにやって、どのように仕事をもらうのかがわかりません。ですからこの広告代理店、できることなら何とかうまく付き合いたいのですが・・・。 具体的にはどのようにお付き合いすればいいのでしょう?たとえば代理店手数料や代理店の接待はいつどれくらいの予算でするのかなど。 WEB制作は5年ほどやっていますが、全て先方から依頼されて作ったもので制作数もおおくありません。ですから業界の経験もないため、どんなことが必要になるのかすらわかりません。 どうか、広告代理店との付き合い方を教えてください。

  • 即☆ポイント発行します!~広告代理店の営業とメーカーの営業って・・・~

    メーカーの営業と広告代理店の営業の違いを教えて下さい!私自身の判断では、広告代理店の営業は、「形のないモノ=アイデアを売る。 様々なクライアントの異なるニーズに応える。 ただモノを売るのではなく、コンサルタントとしてクライアントの経営に深く関わっていく。 内部のあらゆるセクションを統括していく」のだと認識しています。

  • イベント制作会社と広告代理店

    私はコンサートやイベントの企画立案や コンサートやイベントそのものの制作がしたいので イベント制作会社か広告代理店に 就職したいんです★ だけど、この二つは学歴に関して大きく別れるみたいで。 広告代理店でしたら早稲田レベルの大学でなくては 厳しいのに対し、イベント制作会社は学歴不問らしいんですが 実際の仕事内容にどのような違いが 具体的にあるんでしょうか? 会社を調べてみましたが いまいち分からないです。

  • 広告会社と広告制作会社の違い

    こんばんは。 私は広告業界を目指している学生です。 広告会社と広告制作会社の違いがよく分からないので、質問しました。 私が知っているのは、広告主(クライアント)が広告会社に依頼をし、広告会社が企画をし、広告制作会社にその企画を渡し、実際の制作を頼む。 しかし、広告主が直接、広告制作会社に依頼するケースもあると聞きました。 よくわからない点は 1.広告制作会社では、どこまで企画に携われるのか? 2.広告会社から頼まれた企画には手出しできずに、制作のみなのか? 3.広告主が広告制作会社に依頼するのが多くなったら、広告会社はどうなるのか? 回答宜しくおねがいします。

  • 広告代理店と広告制作会社のメリット・デメリットについて

    将来、広告関連の仕事に就職したいと思っております。 代理店と制作会社について色々調べたのですが、それぞれに勤めたときの仕事内容のメリット・デメリットってなんなのでしょうか? 制作会社でも企画に一から参加できる案件もあるということを聞きました。とすると、両者の違いがよくわからなくなってしまったのです。 よろしくお願いします。

  • 即ポイント発行します☆~メーカーの営業と広告代理店の営業ってどう違うの?~

    良回答が出次第即締め切ります。 私は広告業界を志望しているのですが、 メーカーの営業と広告会社(広告代理店)の営業の違いが今ひとつ実感できません。その為、面接等で「なぜ広告の営業か」と問われたときに、あまり強い動機が言えそうにありません。「広告会社なら、モノではなくアイディアを売っていき、様々なクライアントと関わる。クライアントを通じて消費者を動かしていくことができる。そして内部の各セクションを統括していく」ということはわかるのですが・・・。どなたか、メーカーの営業と広告会社(広告代理店)の営業の違いについて、明確に述べられる方力を貸してください!お願いします。

  • 広告代理店とSP会社

    私の知人がSP会社に転職します。 SP会社が広告代理店に企画を提案してイベントやキャンペーンを行なうのが 主な業務だと聞いたのですが、プロモーションに関するマーケティングは クライアントと密接につながっている広告代理店でもできることではないでしょうか? セールスプロモーションだけ別会社に任せるのでは、広告代理店の存在意義が 薄れてしまうような気がします。 実際、私の会社の商品は広告代理店の人がイベントや販促も行なっています。 ご存知の方、回答をお願いします。

  • WEBのコンペでの代理店と制作会社の関係は?

    先日ある企業のWEB制作のコンペに同席させていただきました。 有名なIT企業様が多数参加されていたのですが、 ほとんどの参加グループが 「有名な全国展開しているIT企業」+「WEB制作会社」 という組み合わせでした。 有名なIT企業は、○イブドアや○○○○コスモスといった、 社員1000人オーバーの日本を代表するITばかりで、 一方のWEB制作会社は、社員数人~数十人規模の制作会社でした。 ※実際にコンペでプレゼンしているのはIT企業側の方でした。 同じデザイン関連でも、DTP業界でしたら、 ○報堂や○通といった大手企業が代理店として、 パートナー(又は下請け)の制作会社と組んでコンペに出たりすると思います。 上記のような大きなWEB関連の案件の場合には、 ○イブドアや○○○○エージェントのような大手IT企業が 代理店としてクライアントに交渉し、 実際の制作や企画書制作はパートナー(又は下請け)の制作会社が 請け負う、といったパターンが普通なのでしょうか? それとも、 代理店=○報堂や○通といった大手広告代理店 グランドデザイン、コンサル=○○○○エージェントのような大手IT企業 コーディング、プログラミング=中小の制作会社 という3つの組み合わせとかだったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。