• ベストアンサー

未払賃金の処理(工業簿記)

日商簿記2級工業簿記の未払賃金の処理について 教えてください。 未払賃金の処理に、直接法と間接法があり間接法の 場合は 賃金××× / 未払賃金××× ・・・翌月に再振替・・・ 未払賃金××× / 賃金××× とするのはわかるのですが、直接法はテキストに よれば、この未払部分の処理を 「賃金・給料勘定それ自体で次月の繰り越す方法」 といって解説しています。私にはまったく意味が わかりません。 具体的にどういう仕訳をすればいいのでしょうか?

noname#19871
noname#19871

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

賃金の支払が20日〆で末日払いとして 20日の仕訳 支払金額 100円として 賃金100/預金(現金)100 末日の仕訳  1日から末日までにA製品にかかった賃金は150円であった。 仕掛品150/賃金150 これで賃金のマイナスがでる(未払い)のでそのまま次月に繰り越します。 直接法では、賃金勘定は費用 ですが、月末には負債の意味を持つと考えてください。

noname#19871
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答の内容からすると、仕訳での違いは 月末の未払賃金の処理と月初の再振替仕訳が 間接法では処理されるものの、直接法ではその 処理がされないという違いなのですね。 それが勘定面でいうと、ご回答の例では 賃金勘定のマイナス部分が月末未払額を意味 するということになるという訳ですね。 なるほど。 早速ご回答いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2級工業簿記 未払賃金

    いつもお世話になっています。 早速ですが、少し気になったもので。 未払金や未払費用は負債勘定ですよね。 未払賃金は期末処理のとき、下記のように扱いますよね。 未払賃金 ***   賃金 *** てことは、発想としては未払いだけど資産ってことですか? よろしくお願いします。

  • 賃金給与/工業簿記2級

    大原の問題ですがこの問いの一部分が分かりません。 (4)の答えが 製造間接費2,250,000/賃金給料2,250,000 賃金給料420,000/未払賃金給料420,000 となってます。 製造間接費2,250,000/賃金給料2,250,000が何を示すのかまったくわかりません。。 よろしくお願いします。 次の取引の仕訳と賃金給料勘定の記入を行いなさい (1) 賃金給与の前末、未払額 570,000円 直接工    390,000円 間接工など  180,000円 (2) 賃金給料の当月支給総額は6,000,000円 直接工 3,705,000円 間接工・事務職員など 2,295,000円 なお預り金675,000円を差し引き5,325,000円を現金で支払った。 (3) 直接工の実際作業時間の内訳は次のとおり 直接作業時間 2,625時間 間接作業時間300時間  手待時間75時間 なお、消費賃率は1時間1,200円である。 (4)賃金給料の当月未 未払額は420,000円でありその内訳は次のとおり 直接工 285,000円 間接工135,000円

  • 工業簿記の賃金について

    工業簿記の勉強をしています(日商簿記2級)。 これについて質問です。 賃金計算期間と原価計算期間は通常ズレがあることに関して、事例・解説が以下のようにテキストにありました。 ------------------------------------------------- ・賃金計算期間 5/21~6/20 ・賃金支払い日 6/25 ・原価計算期間 6/1~6/30 5/21~5/31では(1)前月未払高 =560,000円 5/21~6/20では(2)当月支払高 =1,600,000円 6/21~6/30では(3)当月未払高 =530,000円 よって (4)当月消費高=(2)当月支払高+(3)当月未払高-(1)前月未払高      =160万+53万-56万      =157万 ----------------------------------------------- この関係式が成り立つことはわかります。 しかし、20日締・25日支払いのサイクルなのに なぜ当月未払高が算出されるのでしょうか。 (締日前なのだから算出されないと考えました) (1)~(4)は、通常実務でどの順序で算出されるのかも教えていただけると幸いです。 (私は(1)→(2)→(3)→(4)で算出されると思っています) よろしくお願いします。

  • 【簿記2級】 工業簿記の労務費について

    こんにちは。 簿記2級、工業簿記について教えてください。 労務費の月末仕訳で、以下2つの仕訳計上は 予定消費賃率を設定している場合行いますよね。 当月未払分 (賃金給料) (未払賃金給料) 差異計上  (賃率差異) (賃金給料) しかし、問題によって以下の期間中労務費を 計上する場合としない場合があります。 期間中の間接労務(製造間接費) (賃金給料) 問題を読んでいるのですが、入れるときと入れないときの 区別が付きません(><;) ご存知の方、回答・アドバイスなどよろしくお願い致しますm(__)m

  • 工業簿記の賃金勘定についての疑問

    工業簿記で労務費の賃金勘定について借方だと費用科目で支払だとわかるんですが、貸方の場合 貸方賃金で借方仕掛品と製造間接費というのが今いちよくわかりません 支払った賃金を消費してるってどういうことなんですか? 費用のマイナス勘定ってことですよね? 材料勘定なら借方で取得、貸方で消費ってわかるんですけど

  • 2級 工業簿記 予定賃率

    現在、日商簿記2級の勉強を独学で始めたばかりの者です。某テキストで勉強しているのですが 良く分からない個所があり、お知恵を拝借したく、ご相談させてください。 表題について書かれている部分なのですが、工業簿記というものに慣れていないせいなのか 理解できない部分があります。以下に原文のまま示します。 「 当月、直接工の直接作業は290時間であった。予定賃率@1,000を使用している。 (1)直接労務費なので、「仕掛品」を使う。仕掛品が増えたので、左に仕掛品290,000  と書く。  @1,000円×290時間=290,000円  仕掛品 290,000 / (2)賃金を消費したので、右に賃金290,000と書く(賃金が減ったことになる)  仕掛品 290,000 / 賃金 290,000 」 以上の部分なのですが、唐突に貸方に「賃金」が出てきたのが理解できません。 私の中ではまず 賃金 290,000 / 現金など 290,000 という仕訳があってから、賃金勘定を仕掛品勘定に振替えるのではないのかな という認識でした。 例題にも「賃金を消費したので」とありますから、消費するためには賃金勘定の 残高がなければおかしな気がします。 私の頭が固いのでしょうか?どなたか分かりやすくご教示頂けたらと存じます。

  • 振り替えとは?

    物凄い初歩的な質問で恥かしいのですが、「振り替え」の意味がわからなくて困っております! 2級の工業簿記の問題(仕訳です) 1.前月未払賃金20,000円を未払賃金勘定から賃金勘定に振り替えた。 未払賃金 20,000   賃金 20,000 2.当月未払賃金15,000円を賃金勘定から未払賃金勘定に振り替えた。 賃金 15,000   未払賃金 15,000 (※振り替えーある勘定からある勘定に金額を移すこと) ↑ この意味はわかるのですが、振り替え前(?)だと 1は、未払賃金 20,000   未払賃金 20,000 2は、賃金 15,000   賃金 15,000 というような考え方になってしまいますが・・・。 かなり混乱してます! どのように考えれば良いのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します!!

  • 工業簿記2級 賃金

    以下の資料に基づいて、以下の問に答えなさい。 1.支払賃金等 (1) 支払賃金 390,000円 (2) 諸手当 32,000円 2.作業時間の内訳  直接作業時間 360時間  間接作業時間 30時間 3. 予定消費賃率 800円/時間 4.給与計算期間と原価計算時間は一致しているものとする。 で 賃金勘定のT勘定を記入する際 答えを見ると 借方が諸口になっていますが、なぜ諸口なのでしょうあ? (貸方は仕掛品××、製造間接費××、賃率差異××) よろしくお願いします。             

  • 簿記の仕訳で質問です。

    簿記の勉強を始めて以下の仕訳がわからないので教えてください。 「7月の賃金支給額は800円であった。なお、前月未払額(6月21日~6月30日)は30円、当月未払額(7月21日~7月31日)は40円である。」 (1)月初:再振替仕訳 (未払賃金)30 (賃金)30 (2)賃金支給時 (賃金)800 (現金など)800 (3)月末:費用の見越し計上 (賃金)40 (未払賃金)40 (1)から(3)までなぜこのような仕訳になるのでしょうか。 それぞれ解説していただけるとありがたいです。

  • 工業簿記2級 本社工場会計

    日商簿記2級(工業簿記)の、とある問題の質問です。 先生の回答が理解できないため、分かり易い解説をお願いします。 【1】工場会計が独立している場合の次の取引について、本社・工場双方の取引を仕訳しなさい。 なお、いずれか一方のみに関係する取引の場合は、仕訳を要しない解答欄に「仕訳なし」と記入すること。 (2)本社では、当月の賃金支払額500円から、所得税・健康保険料などの従業員負担額(預り金勘定で一括処理している)65円を差し引いて、正味支払額435円を小切手を振り出して工場に送金し、工場は、これを従業員に支払った。 先生の回答 ・本社 (借方)          (貸方) 賃金   500      預り金   65               工場   435 ・工場 (借方)          (貸方) 本社   435      現金   435 私の思う回答 ・本社 (借方)          (貸方) 工場   500      当座預金 435               預り金   65 ・工場 (借方)          (貸方) 賃金   500      本社   500 以上 よろしくお願いします。      

専門家に質問してみよう