• ベストアンサー

妻のパート

マイホームを購入。ローンの金利も上がり 巷の景気回復とは逆にボーナスが今年大幅カット(無いに等しい) 妻にパートしてもらおうとお願いしてます。 妻もOKしてくれました。 ただあまり都会では無いため求人少なく 子供2人 下は幼稚園で送迎8時~15時のお迎え 上は小学生高学年 お互い喧嘩多いです。 北海道で雪の多い地域で 冬は災害のごとく雪多く妻の働ける時間帯のパートもなかなか無く 悩んでます 今年は燃料高いので車、家の暖房の油は今の状態で払っていけません。 できれば雪国の方のアドバイスおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.2

40代♂。北海道人です。本当に景気がよいのは一部企業だけですよね。 判りますよその気持ち。私の所も似たようなものです・・・。 うちの妻はパート歴9年になります。質問者さんと同年代位の子供がいます。うちは妻が夕食のおかずを仕込んでおいて、夕方17:00~21:00までの某大手スーパーのレジやってます。仕込んである夕食のおかずを私が暖めて、子供たちに出してます。上のお子さんが小学校高学年でしたら、電子レンジで温めることぐらい出来ると思うので、やらせてみてはいかがでしょうか?私が残業で帰宅が遅いときは上の子がやってくれてますよ。 正直、上の子が3歳くらいからこのような生活なので、私の方が慣れてしまったかな?でも最初はきついですよ~。大喧嘩何回やったことか・・・。頑張ってください。

jane29
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります。 本当にありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

北海道では、パートとは言え中々難しいですよね。 私は札幌で、 何回かは転職しましたが、 すぐに仕事は見つかりましたよ。 奥様は何か資格はお持ちですか? 土日休みで、午前中が希望は難しいですが 職種を選ばなければあると思いますが NO2さんのおっしゃる通り 夕方からのパートもいいかも!! ただお子様とのコミニュケーションが 不足するのではないかと心配ですが。 すぐには見つからないかもしれませんが 根気良く探してみて下さい。 働くには、ご主人の協力も必要だと思いますので 協力してあげて下さいね。

jane29
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akko1024
  • ベストアンサー率33% (192/572)
回答No.3

私の姉も北海道で暮らしています(道東) 同じような悩みを抱えていました。 年齢のこともあり、就職に自分から条件をつけれる 状態にありませんが、やはり子供の心配もあって 困ったそうです。 やはり平日の9~14、15時あたりを希望する 方が多いですものね・・ ただでさえ条件にあうものってないので、やはり 土曜日曜出勤できるものを選択するしかなく なかったようです。 今は販売のパートで時間は希望通りですが、 土曜は出勤、日曜は入社してから交代で休むことも できるようになったそうです。 もちろんご主人がその間の子供も面倒はみます。 お昼だけですからなんとでも用意はできます。 ご主人のサポートがなにより必要です。 頑張ってください!!

jane29
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.1

札幌に6年住みました。 はっきり言って、働きたくても働き口がなければ、どうにもなりません。 駄目もとで、8時半から14時半くらいまで働けるところを探し、土日や夜間はご主人が子どもの世話をすることで、夜間・休日も働けるという体制を作れば、老人施設、病院の介護職、郵便局の事務職などはあると思います。 主婦不在で夜間と休日を過ごすのが嫌なら、節約しかないでしょう。 節約でどうにもならないなら、一家を挙げて内地に転居ですね。北海道とは比べ物にならないくらい、働き口はあります。物価も安いし、冬場の余計な出費もないです。1年通じて同じ靴が履けます。 その代わり、夏は暑いし、どこに言っても人ごみです。 それも嫌なら、双方の実家に頭を下げて、子どもの教育費の援助を申し込む。 ネットに接続できる余裕があるなら、まだ家計費やこづかいは絞れると思いますが。

jane29
質問者

お礼

現実ズバリのアドバイスありがとうございました。 現在節約生活始めました。 禁煙1ヶ月に入ります。 車も売ってJR通勤(5千円ほど節約) 実はパソコンだけまだなんです。 現実的な回答嬉しく思います。 ズバリ結論なので!ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働いていない妻にイライラしてしまいます。

    働いていない妻にイライラしてしまいます。 今年の7月に結婚した、ともに20代後半の夫婦です。 結婚前に私の職場の近くにマンションを借りて二人で住み始めました。 その為妻は会社が遠く通勤が難しくなったこともあるのですが、 結婚したらバリバリ仕事はしたくない、家庭を大切にしたい、ということで6月に仕事を辞めました。 妻は以前から、結婚したらとりあえず、少し休んで、失業保険を給付が終わってから、 パートでも探そうと話しており、私もその時は了承していました。 失業保険の給付は10月から12月までの3ヶ月なので今年中はパート等が出来ない状況です。 妻の日課は、料理、掃除、洗濯、買い物などです。 それらはちゃんとしてくれています。 でも料理は、朝食は、パンとかヨーグルトとかミルクとか買ってきたものを食べていますし、 昼食は、私は仕事でいませんので、夕食のみです。 掃除もそんなに毎日しているわけでもなさそうですし、洗濯も2人なので2日に1回ぐらいです。 その他は、テレビを見たり、本を読んだり、インターネットをしたり、 自分の好きなことをして、過ごしているようです。 妻に失業保険の給付後のことについて聞いたら、 良いパートがあったらしたいけど、そんなパートあるかなぁ…とのことです。 妻がパートをしたくない理由は、 ・パートをすることで家事がおろそかになるかもしれない。 ・私の休みが不定休なので、パートをすると二人の休み合わず、すれ違いが起きるのが怖い。 が、主なようです。 妻が家事を全てしてくれているおかげで私も仕事に集中出来るので そのことについては感謝しているのですが、 妻はマイホームが欲しいとか旅行がしたいとか、よく言うのですが、 働く余裕があるのなら、そういう資金のたしにしようと、 働こうと思わないのかなと思ってしまいます。 最近、私の仕事が忙しくなり、朝早くから夜9時とか10時ぐらいまで働いていて、 ほとんど寝るだけの毎日なので、そんな自由な時間のある妻を見ているとイライラしてしまい、 よく喧嘩になってしまいます。 夫婦で「俺がこれだけやってる」「私はこれだけやってる」 ということを主張してもしかたがないことは分かっていますし、 思いやりが大切なことも分かっています。 (心がけていますが、まだ私は出来ていないですが…) お互い違うことをしているわけですから、 どちらかが忙しくて、片方が暇な時だってあると思います。 妻のパートをするとすれ違いが起きそう…という心配や気持ちも分かります。 どういう風に考えていけば良いのでしょうか?気持ちを切り替えていけばいいのでしょうか? 私のようなご夫婦はどうされていますか? よろしくお願いいたします。

  • 防寒ブーツ何処に売ってますか?飛騨か富山で

    今年、雪国飛騨に引っ越してきました。これから雪の季節ですが、かなり冷えると言うことで、雪の中に長時間いても大丈夫な紳士物防寒ブーツまたは、防寒長靴と婦人物防寒ブーツを売っているところを教えてください。住まいは、神岡なので、飛騨地区か富山あたりのお店を教えてくれると助かります。妻の場合、長靴では嫌だそうなので、防寒で少しおしゃれなハーフブーツかロングブーツを売っているところを教えてください。

  • 妻がわかってくれない

    結婚10年目の40代男性で、妻と小学1年生、幼稚園年少の娘がいます。 私は会社員で職業は製造業なのですが、年々給料が減り続け今は生活費の捻出に苦労しています。 妻の事ですが、私の給料が減り続けているにもかかわらず生活レベルを落とそうとしてくれません。 給料の管理は妻が家事や子供の習い事で銀行など行っている暇が無いという事で私がやっています。 普段は私が会社から帰るとリビングのテーブルの上にレシート(食費や交際費で固定費は除く)が置いてあり、その額を妻に渡しています。 以前はそれでもやっていけたのですが、今はギリギリか払えない状態です。 「お金が無い」と妻に言うと不機嫌になり「私は必要最低限しか使ってない!」と怒り出し手に負えなくなります。 今日も(以前も話したが改善されず)家計の状態を書いた紙を見せて話そうとしたら不機嫌になり、「私にこれ以上負担をかけるのか!」とふてくされて寝てしまいました。 結婚して子供が出来てからは趣味もいっさいやめて、出来る限り妻の希望に答えてきましたが不満は増すばかりのようです。 先程、ふてくされて寝る前に放った一言 「今年は結婚10周年でスィート・テンってのもあるからね!一応言っておくけど!」と言ったので、 「出せるわけないじゃないか、この状態で」と言うと「やっぱりね!」と言い放っていきました。 以前から「家計が厳しい」と言っているにも関わらずこのような事を言う妻の神経が分かりません。 他にも何とかお金を捻出した夏休みの旅行も「何故一泊しかしないの?」とか「他の家族は年1回は海外に行っている」とか言われたり「七五三の前撮り写真も安い所ではなく、もっといい所で撮りたかった」とか本当に信じられないです。 ちなみに妻はパートに出て働きたいそうですが、「今は子供の幼稚園イベントや習い事の送迎で忙しいから無理」だそうです。 その事で私は文句言いませんが、それなら何故「○○が欲しい」とか「○○やりたい」とか色々注文つけてくるのでしょう? 平日も私が家に帰ると妻が必ず言う単語が「眠い」「ダルイ」「疲れた」です。 私も疲れているのですが… ここ数年は「具合悪いアピール」みたいに見えてしまい、本当にウンザリです… まぁ当然「買い物」となると一言も上記の単語は出て来ないですが(笑) 少し脱線しました…他にも書きたい事はたくさんありますが、今一番の悩みはこの生活費の問題をどうしたら理解してくれるか?という事です。 追記 私の貯蓄は不足分を補てんしてきたので、殆ど残っていません。 妻は「車が無いと生活出来ない!」主義?なので現在の車を買う時は私のお金ではとても足りず自分の貯蓄から出しましたが、それ以外は私がどんなに支払いに困っていても出してくれません。

  • ローンの借入額について

    いつもお世話になっております。 ローンの借入額と、月々の返済について質問させて下さい。 現在夢のマイホームを建てようと奮闘しています。 妻・子供2歳と5歳がいます。 昨年の年収が総支給額約550万円くらいあり、土地と建物代を合わせて3800万~3900万円の借り入れを検討しています。(今年は不景気なので年収が少し下がる見込みです。) 現在予定している銀行の変動金利が0.875~1.075の間です。 単純にこの金利で35年、ボーナス返済0で計算すると月々105000~110000円くらいになるのですが、 無謀なローンを組もうとしているのでしょうか? のちのちは、子供が大きくなれば、妻にはパートに出てもらおうと思っています。 私の年収家族構成でこの借入額は多いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子供について

    今夫婦(夫:33歳,妻:29歳)で共働きですが,先日妻から そのそろ年齢のこともあって子供のことを考えてといわれました。 それに対して自分はこの景気で自分の会社も将来が不透明 (社長からこの不景気が1,2年続くと当社も倒産の危険性があると通達が出ています) なので,今年位は会社の様子を見ながら考えないか?と言ったら それじゃ遅すぎる,生むのは私,年齢のことを考えてと言われてしまいました。 自分としては妊娠をしたら自分の給料のみ(妊娠したら妻はパートなので退職) で家族を養っていかなくてはならなくなるので,万が一自分が失業などして 家族を路頭に迷わせたくないので言ったのですが, 妻は生まれれば何とかなる,あなたは悪いほうに考えすぎると 言われてしまいました。 家族のことを考えていったのですが,妻には分かってもらえなかったようです。 ここ最近の先の見えない不景気で皆さんはどう考えますか? 生めば何とかなる,みんなそうやって苦労して子供を育ててる! 親になるにはどんな仕事をしてでも家族を養う位の覚悟がなくてどうする! でしょうか? それとも,確かに夫のいうとおりだ,この不景気じゃすぐに仕事が 見つかるとは限らない少しは様子を見たほうがいい! でしょうか? よろしくおねがいします。

  • こんな妻はどうなんでしょう

    長文失礼します。 私と妻(ともに29歳)は去年結婚して2年目に入りました。一昨年、妻の両親に結婚させていただくことを話に行った時に「今の君の仕事では将来が不安だから転職しなさい」と言われました。 その時の自分はその職場でもう少し頑張って資格を獲ることを目標にしていましたが、結婚するには転職しかないと思い目標を諦め、自分がやりたい仕事というより安定して生活できる仕事を探しました。 去年の3月に契約社員からのスタートでしたが納得のいく職場を見つけ、順調にこなしていました。1年更新の会社です。とんでもない不祥事をやらない限り契約解除はあり得ないと先輩たちから聞いていていずれは社員になれるように頑張れと励まされていました。 しかし今年の1月半ば、上司に呼ばれ突然の契約解除を申し受けました。もちろん納得もいかず理由を聞いてみました。解答は「仕事は文句なしに出来るが、社会人としての付き合いが全然できていなかった、嫁がお前を束縛しているのなら、今後どこの会社に行ってもうまくやっていけないぞ。」と言われました。 それを聞いて納得せざる得ませんでした。妻は結婚する前は普通に社員として勤めていたのですが、今は家庭を大切にしたいという理由から専業主婦になりたいとほとんど私の帰りを待つだけの生活になっていました。そんなだから仕事で遅くなると必ず喧嘩、会社の付き合いで飲み会が入っても「あんたはお酒が飲めないから早く帰ってくるんでしょ?2次会は行かないでしょ?」とよく言われて喧嘩。 私は喧嘩になるのが嫌でなるべく飲み会や会社の用事は理由をつけて参加していませんでした。しかし解雇を言われた時にはこんな事をしていては当たり前だと反省し、妻ともこのことは喧嘩になりながらも話し合いました。 今は新しい職場を見つけてこんな事にならないように頑張っていますが、どうしても経済面で前職より劣っています。この状態がずっと続くわけではないですが、毎日を切り詰めて生活しているだけで精いっぱいの状態です。ここで妻の事なのですが、去年から自分の視野を広めるにもちょうどいいし「パートでもやってみないか?そうすれば生活も余裕ができるし、貯金もできる」と話しました。(私の住んでいるところは田舎なので給与面でも都会と違いナーバスなのが現状です。) すると妻の答えは「私は働きたくない、今までこんなに貧乏になったこともないし、あんたが能なしだから苦労するんだよ」と言われてしまいました。確かに妻の実家はいたって裕福で箱入りに育ってきていました。これまでも私が知らなかったところで両親に助けてもらっていたみたいです。逆に私の両親はそばにいないのでほとんど干渉してきません。妻は「私の親ばかりに心配や迷惑をかけているのに、あんたの親は何にも連絡もしてこないし、電話が来たと思えばお願い事ばかり。もう私の親に心配かけないで」と言われたので、初めて自分の親に今月だけと言っていくらか工面してもらいました。 私がふがいないから辛い思いをさせているのは分かっています。だけど私は一緒に頑張って幸せになろうと結婚前に話したのに妻は働いてくれません。そろそろ子供がほしいとか、今は私の実家に2人で住んでいます。家賃はかかりませんが私の昔の思い出がたくさんあるから早く引越ししたいと言っています。理想ばかりで経済面での協力が何一つありません。もちろん妻の収入に頼ることもしたくはありませんが今だけでも協力してもらいたいと思っているのですが、客観的にみて私たち夫婦はどうなのでしょうか? 話し合いはたくさんしてきました。でも必ず喧嘩になり妻は手を出してきます。挙句の果てに「死んでしまえ、離婚してやる」が口癖になっています。妻の両親にも今の仕事で落ち着くことができなかったら妻を連れて帰ると言っているそうです。 どうかみなさんアドバイスをお願いします。

  • 妻から無視されて困っています。

    妻から無視されて困っています。 私は現在29歳、結婚して5年になります。妻は高校の同級生で、学生時代はお互い話をしたこともなかったのですが社会にでてから再開し、交際してるうちに子供ができました。子供はもうすぐ4歳になります。  妻は初めのころ、とても支えてくれました。当時建設会社で現場監督をしていた私は朝も早く、夜も遅いという毎日でしたが、それでも生まれたばかりの子供の世話をしながら優しく支えてもらっていました。もちろんそんな妻に感謝を日々感じていましたし、休みの日には「今日は自分が子供を見るから友達と遊んできたら?」と声をかけると嬉しそうに出かけていき、帰りにはお土産などを買ってきてくれました。  そんな中、私が勤めていた会社は景気の波に耐え切れずに大幅な減給を社員に要求し、ついには倒産しました。私は倒産寸前に退職し、2か月ほど求職をして現在の会社に再就職しました。その頃から妻は様子が変わってきたように感じます。無視まではいかないですが、どことなく見下されているような…そんな感じがしました。確かに子供がいて求職しているとはいえ無職の状態が2か月続いたのですから妻のストレスと不安は感じていましたし、日々申し訳ない気持ちでした。現在の会社は3年目、結婚当初ほどの収入はありませんが、残業等でカバーできるくらいでした。しかし、今年の4月から現場よりも営業のほうがむくのでは?という話があり、営業になりました。現場のころのような残業は無く、年収は大幅に減りそうです。そのことも今の状態につながると思いますが、今まで支えてくれた分、子供の面倒を見ながら家事を率先したりアイロン掛けをやったり…妻もパートで働いているので逆に支えようとしているのですが…。  今ではおはようからおやすみまで何の返事もなく、私を邪魔に扱うようになりました。間違って手が触れたとするとすぐ手洗いをし、そんな様子を見ている子供も私を「あっちに行って。きらい」と妻と同じ言葉で言います。アパートでの居場所もありません。もちろん私は妻に対して卑下するようなことを言ったことはないですし、むしろ感謝の気持ちを伝えていました。無視される生活が2カ月、収入が減ったことで妻は不安になり、私を差別するようになったのでしょうか…。妻になにか不満があるかと聞いたときは「なにかって?それくらいわかるでしょ」と言われ、「給料が減ったことか?」と聞けば無言で子供と寝室に入り、話もできませんでした。もう毎日不安でたまりません。夫婦仲を取り戻すため、どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • こんな妻

    これは離婚できますでしょうか? 私、36歳会社員 妻、30歳パート 来月から小学生なる娘が一人 妻がまともにご飯を作ってくれません。 毎日作ってくれてはいるのですが量がとても少ないのです。 朝、ご飯一杯とラッキョか海苔又はワカメがご飯の上にのってるくらい。 昼、平日は会社で食べるからいいのですが 土日の場合、ご飯一杯と芋又はニンジンかカボチャが切ってご飯の上においてあるだけ。 夜、昼と一緒かオニギリのみ。 こんな食生活が4年くらい続いていました。 こんな食事になった原因として妻が拒食症を患った事があります。 当時は妻もほとんどご飯を食べてなく作るのもきついから簡単なものでごめんねと。 病気なんでしょうがない、作ってくれるだけありがたいと思い特にそんな少ない量でも文句を言ったりはしませんでした。 今はある程度回復して、友人や会社の人達と一緒にご飯を食べれるくらいまで回復してきたのですが...... まだ完治してはいないのでしょうね。 しかしいい加減、我慢にも限界がきてます。はっきりいってこれはご飯じゃなくてエサとしか思えないのです。 家でちゃんとしたご飯が食べたい.....。 そして男の人には台所に入ってほしくないらしく私には作らせてもらえないので厳しいです。 また妻はものすごくケチです。特にここ最近はひどいです。 食事が少ないのもそのせいかなとも思います。 家に50インチのテレビあるのですが見させてもらえません。 暖房つけさせてもらえません。 ご飯、レンジで温めてくれません。 家にお菓子等がなく買ってくれません。 食べたければ自分の小遣いで買えと....。 自分の分はたくさん隠し持っているのですが自分小遣いで買ったのだからいいでしょと言います。でもたまに娘が地域の行事でもらってきたお菓子を娘にあげず自分で食べてます。 散髪代、服も小遣いで買ってくれと。 私、アトピーの為、定期的に皮膚科に通っているのですが3か月毎にしてくれと言われました。 できるだけ病院に行くのを抑えてほしいと言うのですがこっちだって行きたくて行ってる訳じゃない。そんな決められても調子が良ければ行かないし、悪くなったらすぐに行きたいと言っても通じず。 つい最近、その3か月前に病院に行きたいと言ったらやっぱりちょっとした文句を言ってきました。 なんとか自腹は回避できたのですが調子がよくならなかったら来週また病院来て下さいと病院の先生に言われたと言うとその時は自腹で行ってと言われました。 そんな私の小遣いは月14000円くらいです。 小遣いを減らされたのは私にも原因があるので文句は言えませんが病院代出してくれないってどんだけケチるんだと思いました。 そして今年に入ってからフルパートで働きだしました。 なぜか毎週土曜出勤。 会社が忙しいと言うのですがたかがパートでそんなに忙しいのかと思うのですが.....。 そして家で留守番いている私と娘に上記に記載したご飯がおいてあるのです。 娘と出掛けたりしたいのですが車乗って会社行ってるので土曜は近くの公園とかショッピングセンターへ。 日曜は車あるけどガス代かかるからみたいな感じで使わせてもらえません。 で結局近くの公園か図書館へ行く事へ.....。 こんな嫁と離婚できますでしょうか? また離婚が成立した場合、慰謝料を払わないといけないのでしょうか? (因みに過去に家のお金を黙って使い3か月ほど別居期間あり) 乱文で読みにくいところもあると思いますがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 独身と既婚の価値観の違い

    私は30代のパート主婦です。 同じ年の独身の友達がいます。 この友達は、自分の考えが絶対に正しくて、それ以外は、すごく私を否定されます。 私は、小さい子供が居るのですが、最近は冷え込んできて、朝晩の冷える時間だけ暖房を入れていると言う話をしていたのですが、「まだ、これ位で暖房なんて信じられない!私なんてまだ全然そういう事も考えてないわ!」と甘過ぎると言う発言。 こちらは、雪国で来月には雪が降る場所ですが、私だって、主人と2人だけだったら、まだ厚着をして、暖房を入れてないと思います。 でも、家には生後6ヶ月の赤ちゃんが居て、体温調整がまだうまくないので、今体調を壊されると重症化しそうで怖く、朝晩の冷えがひどい時間だけ、暖房を入れています。 そういう事も理解できないようです。 私が、パートで働いていることに関しても、甘えだと言う発言を多々されます。 主人は、仕事が忙しく残業も毎日ですし、休日出勤も頻繁にあります。 両方の実家も遠い為、私が、ほぼ一人で育児をするしかありません。 子供が産まれる前は、私もそれなりに正社員で働いて、主人同様、残業も休日出勤もこなしてきました。 しかし、子供が居る今、そういう訳にも行かず、子供の都合で比較的休みやすい場所に転職しました。 子供が熱を出せばお迎えに行かないといけないし、保育所行事で仕事を早退したり休んだりもあります。 そういう話をしても、保育所があるじゃない。 体調が悪いなら、病児保育って制度があるじゃない、休日保育や24時間保育をやっている保育所は、今の時代あると。 そう言う所に預ければ、いくらでも働けるじゃないと。 働きたくないから、子供を言い訳にして、旦那に養ってもらってるだけだと・・・。 何だか、そういう意味合いの事を普通に言われます。 友達は、独身ですから実家暮らしで、家事の必要も無いらしく、家のそういう細々とした大変さも分からないみたいです。 友達は、正社員で働いていて、それが一番偉いと言う様な言い方です。 何だか、私のような生活をしている人を、否定する発言をされ、イライラしてしまいます。 私だって、結婚してみて、自分達で生活していかないといけない大変さや、育児がこれだけ大変なものと言うのは、子供を産んでみて分かったことです。 友達に言っても理解できない部分もあると思いますが、こういうイライラしてしまう発言に対して、どう対処したら良いでしょうか?

  • 子供3人 私 自営業 妻パートの家計と家事の主張

    結婚16年目で中3 中1 小3の三人の子供がいます。 私は父親と小さい自営業をしています。 妻は今年1月から9~14時のパート(扶養控除内)で月給約10万をしています。 私の拘束時間は約5~19時と長く、自営業の為時間も不安定です。 一応社員という扱いで年収600万で、現在は父親から贈与されたマンション(分譲 完済)に住んでいます。 私の両親の好意で、マンションの維持管理費と水道料金は両親が出してくれています。(約4万) 全ての税金(固定資産税、住民税、社会保険等)は 給料とは別に捻出しています。 今まで16年間、給料は私の小使い4万を除いて全て妻に渡して管理を任せていました。 子供が大きくなると物入りになるので、少しずつでも貯金を頼んでいましたが、現在貯金0です。 おまけに私の両親が掛けてくれている子供の学資保険を勝手に解約して全て使っていました(50万) それに、リボ払いで60万の使い込みまで。 今まで私も任せっきりで、「貯金たのむぞ」「節約たのむぞ」と口ばかりで関与してなかったのを反省はしています。 ここに来て、仕事も不景気ですし私が家計を全てすることにしました。 実際、切り詰めて少し残るかどうかって位で生活しています。 ざっくりですが、以下の内容です。 食品12万 光熱費3万 生活雑費3万 子供学校2.5万 子供塾5万 塾の夏期講座(分割で月5万) 子供共済保険、かんぽ1万 子供携帯代1万 乗用車(駐車場)2万 ガソリンは会社経費で落としてます。 他諸々でほぼ残りません。 しかし、妻のパート給料は妻の自分の物としています。 家計に入れるように言った所、拒否。 尚妻のガソリン代、タバコ、化粧品は出させています。 少し前から、夫婦関係が悪くなっていた事と、とにかく今まで家の金を自由に出来ていたのに自由がきかなくなった事に不満があるらしく、「今の私の生活は家政婦かそれいかの扱いだ」と言います。私が家計をしだしてから、携帯代と化粧品代を別に渡せと言ってます。 余裕もないし、自分の給料で捻出しても余るだろうと言ったら自分の給料の残りは貯金すると。 この話をしたらいつもケンカになるので極力しないようにしています。 最近の妻の態度は「私も仕事してる。自分の給料を自分で自由にならないなら私の洗濯や食事はしない」と。 先日も子供に服を買い与えた所、「家計は余らないと言ってるが子供の服は買えるのか、それなら私にも金を渡せ」と… まあ、全く話になりません。 私は稼ぎを全て家計に当てて、考えているにもかかわらず、もう我慢の限界です。 昨日もこの話になったら「離婚したい。財産分与をよこせ」と。 マンションは父親からの贈与の為、ムリだと言っても納得しません。 もし、離婚としても私は子供が巣立つまでは離婚しないと言いました。 全く話にならず情けない話なのですが、皆様の意見を聞きたく投稿しました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう