• 締切済み

[Doja4.1]MediaManager.getImageで画像を毎回http経由で取らずに済む方法

yokkouの回答

  • yokkou
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.1

MediaManager.getImageを使用するとImageが取得できるんですよね? その取得したImage変数を使い回せば「メモリ上に一時的に保存」だと思うのですが、何か違うのでしょうか? また、「メモリ上に一時的に保存」は アプリ再起動時は毎回取得する ということで宜しいですか? 再起動時も使用したいのであれば、 スクラッチパッドに保存する以外方法が無いような気がします 公式アプリなら外部ファイルも扱えたかもしれませんが 趣味で自作する分には、使用できなかった気がします

noname#22805
質問者

お礼

yokkou様、ご回答有難うございました。 >その取得したImage変数を使い回せば「メモリ上に一時的に保存」だと思うのですが、何か違うのでしょうか? このように一度試してみたのですが、やはり、ネットに接続されてしまうんですよ。 どうやら、Image変数にデータが格納されるのではなく、取得方法が格納されるような仕様のようです。 スクラッチパッドの容量では足りないので、再起動時は使えなくても構わないです。 自作のアプリですので、色々と規制があるのですね; 有難うございました。 スクラッチパッドにはByte形式で保存されますが、Byteをテキストに保存し、起動時に一気読み込み…など、今考えています。 これで上手く画像が生成できるかわからないですが、挑戦してみます。

関連するQ&A

  • iアプリの作成で画像が再描画されません。

    iアプリの作成で画像が再描画されません。 どうしても解決できないのでご教示下さい。 iアプリの作成をしながら勉強しています。 利用しているプロファイルはdoja 5.1です。 class MainCanvas extends Canvas {  public void paint(Graphics g) {   MediaImage mi = MediaManager.getImage("resource:///6.gif");   try {    mi.use();   } catch(Exception e) {    //何らかの例外処理   }   Image image = mi.getImage();   getGraphics().drawImage(image, 20, 0);  }    public void processEvent(int type, int param) {  if (type==Display.KEY_PRESSED_EVENT) {     if (param == Display.KEY_SELECT) {      Dialog dlg = new Dialog(Dialog.DIALOG_YESNO, "終了");      dlg.setText("終了しますか?");      int result = dlg.show();      if (result == Dialog.BUTTON_YES) {       IApplication.getCurrentApp().terminate();      }     }   if (param == Display.KEY_SOFT1) {    MediaImage mi = MediaManager.getImage("resource:///9.gif");    try {     mi.use();    } catch(Exception e) {     //何らかの例外処理    }    Image image = mi.getImage();    getGraphics().drawImage(image, 0, 0);         }    }  } } こんなクラスがあった時、ダイアログがキャンセルされると、 「9.gif」の方がキャンバス上から消えてしまいます。 どういう作りにすると、キャンバスから画像が消えなくなる のでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • PCからT-08への直接画像転送する方法

    液晶画面の美しさに惹かれてJ-PHONEのT-08を購入しましたが、ネット経由で入手できる待ち受け画像は解像度がイマイチであまり美しいものがありません。(きれいなのは唯一東芝のT-08専用HPだけ)。そこでPCに保存してあるデジカメの画像を直接(ネットを経由せずに)携帯へ転送して待ち受け画面にしたいのですが、市販の携帯電話転送ソフトはネット経由しかできず画像の容量に制限があり良い画像が望めません。よい方法があればお教えください。

  • 画像の回転

    Javaで画像の回転を180度時計回りに回転させたいのですが どのようにしたら良いのでしょうか? Image img = new Image; img = getImage(getDocumentBase(), "images/test.png"); g.drawImage( img, x, y, this); あとimportも何を書けばよいのかもわかりません。 グラフィックスについて詳しく書かれている本も知りたいです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 例外に困っています

    現在自分でiアプリを作成しているのですが、初回ダウンロードでスクラッチパッドにアプリ内で使用する画像を書き込む段階での例外に悩んでいます。 確認した限りではN端末でしか出ないようです。 具体的には以下のような感じです。 //イメージファイル読み込み try { MediaImage m; for (int i=0;i<48;i++) { m=MediaManager.getImage("resource:///"+i+".gif"); m.use(); image[i]=m.getImage(); } } catch (UIException UIEx) { System.out.println("status="+UIEx.getStatus(); } 調べた結果、useメソッドで例外(UIException)が吐かれているらしく、ステータスを調べたところ、2(システムリソースが確保できていない?)でした。 例外が吐かれた後も、別にとってきた画像が使えないわけではなく、ちゃんと次の画面でその画像を表示できています。 いったい何が原因なのでしょうか。 N端末以外だと例外が吐かれていないので、プログラミングは間違っていないはずなのですが・・・。

  • 解像度はそのままで、画像を軽くする方法

    趣味でよくオークションを利用するのですが、最近出品も始めました。 その際、やはり画像の容量に制限があり、あまり重いものだとアップロード出来ません。 だからと言って、サイズを小さくしたり、解像度をいじってしまうと画像が荒くなります。 オークションを見ていると、重さはさほど無いのに、 大きくてかなり綺麗に画像を掲載されている方がたくさん居られます。 画像の大きさや、解像度はそのままで、 容量だけ軽くする方法を知っている方が居られましたら、是非教えて頂きたいのです。 いつも使っているソフトはフォトショ5.0LEです。 どうかよろしくお願いします。

  • 画像解像度・画像サイズ・画像容量

    例えば 2.8メガ相当(1,920×1,440ドット)の静止画像 という表現があります。 この画像の(大きさ)(解像度:dpi)はどの程度と考えればよろしいか? なお、一般に (画像解像度・画像サイズ・画像容量)の関数関係の式をお教えください。

  • ■スキャナーの使い方■大きい画像にするには

    ★小さい画像をキレイなまま大きくする方法を教えてください★ (w)80mm×(h)110mm 程の プリントされた写真画像をB1サイズにしてほしいと 頼まれたのですが、スキャナーで解像度を高め(600)に設定して取り組んだら、紙そのものの粒子なのか 網目のようなものが出てしまいます さらに画像もぼけた感じになってしまい困ってます ダスト&スクラッチやアンシャープマスクを かけてもいまいちな状態です^^; 元画像の限界なのでしょうか? キレイな状態で画像サイズを大きくする方法を 教えてください。

  • 画像マッチング

    写真の容量が大きいので解像度を下げたファイルを作りました。多分、ディスクの中に解像度を下げる前の写真は残っていると思うが、探し出すことができません。容量が膨大なのでローカル環境の画像マッチングにて検索できるソフトウェアがあれば知りたいのですが・・・できればフリーウェアで!!もしかしたら解像度を下げた写真の一部のみ切り取ってるかも知れないので部分一致検索ができるソフトがあればベター!!

  • 画像をWEBにアップする際の画像の加工法

    こんにちは。 OSはWIN XPです。 ホームページビルダー10で悪戦苦闘しながらHPを作っています。 文字の挿入は何とか慣れましたが、画像をアップする際の画像加工(フォトショップ5.5を使用)に苦闘しています。 ネットで見つけたフォトショップの使い方サイトにも、デジカメ写真を印刷する際のテクニックについて多く書かれていて、疑問が解けるような説明が無かったので投稿させて頂きました。 デジカメで取り込んだ画像をフォトショップで開き、メニューバーのイメージ→画像解像度で、「HPへの画像アップの場合は解像度を40くらいに落とすのがいい」とある方から聞きました。 解像度を落とすと、画像の容量とサイズは連動して小さくなるのでしょうか。解像度を落とす前の写真の容量(72ピクセル時)は900KB で、40ピクセルに落とした際のサイズは225KBと表示が出ました。HPに画像をアップする際の標準的な容量の目安があるのでしょうか。 また、同じツールバーで、イメージ→画像サイズがあり、これでも 画像サイズが調節可能なようですが、これで画像サイズを小さくしても、ピクセル数・容量は下がるのでしょうか。 最後になりますが、画像をサイト上で小さく表示したい場合はピクセル数を小さくし、逆にサイト上で大きくしたい場合は逆にピクセル数を 増やすのでしょうか。 初心者なもので素朴な質問ばかりでスミマセン。

  • iアプリの実機起動時に「ソフトに継続動作出来ない障害が発生しました」

    エミュレーター上では正常に動作するのですが、自分のケータイ(P703iν,Doja4.1対応)に自作アプリをダウンロードして起動したときに、「ソフトに継続動作出来ない障害が発生しました」というエラーがでて終了してしまいます。 トレースの結果↓ message=Uncaughtexception happened throwable=java.lang.NullPointerException throwableMessage= ちなみに友達のケータイでも試したのですが、P704i(Doja5.0)はエラー SO903i(Doja5.0)は正常に動作しました。メーカーや機種の違いなのでしょうか? 自分でも、原因究明のため下記のことを確認したのですがこれ以上に思いつくものがありません。 ・スクラッチパッドの容量オーバー P703iνのスクラッチパッド容量はjarファイルが100kbまで、jarファイル+リソースの上限が400kbなのに対し、jarファイルが69kb,resourceが88kbと明らかに余裕でした。ADFの設定は余裕を持って200kbにしました。 ・Threadを使ってるのが原因ではないか? Dojaだと、Threadはあまり推奨されていないようなので、com.nttdocomo.utilのTimerクラスで代用しましたが、おなじ結果になってしましました。 ・Doja4.1でサポートされてないAPIを使ってないか? 隅々まで確認しましたがみつかりませんでした。(商用目的のアプリなのでソースは公開できません) ・トレース内容でもあったように、nullのThrowable値をスローしてないか? 例外エラー時のスタックトレースデータなどをThrowable値として格納しているのではないかというのが自分の理解ですが、正直ここがよくわかりません。どなたかご教授してもらえるとありがたいです。。。