• 締切済み

ブレーカー トリップとOFFの違いについて

あまりに初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 ブレーカーが作動したときに、トリップする(ONとOFFの中間あたりで止まっている)とはどういったことなのでしょうか。 完全にOFFにならないのはどういった意味があるのでしょうか。 再度、ONにする場合、どうして一旦OFFにするという操作が必要になるのでしょうか。 単純にONとOFFだけでは駄目なのでしょうか。 どういった場合にトリップし、どういった場合にOFFになるのでしょうか。

  • qaq
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

単純なスイッチでは無いからです。 過電流や漏電を検知して自動遮断した場合は、危険性があるので、スイッチを単純にONに出来ないようになっています。 ユーザーに対して危険性を取り除くように注意を促す意味にもなると思います。

qaq
質問者

補足

遮断する場合は、常にトリップする、のでしょうか。 OFFの位置になることはないのでしょうか。 いわゆるブレーカーが落ちるとは2種類あるように思われるのですが?

関連するQ&A

  • ブレーカートリップについて

    どこで質問をしたらわからなかったので電気に関することだったのでここで質問させてもらいます。 私の勤めている施設でこのようなことが起こりました。 電灯盤100Vがたまに漏電警報が出ます。 なぜか、その漏電警報が出ると決まって400Vのポンプがブレーカトリップします。 当施設は中央監視システムを導入しているので まったく同じタイミングでその電灯盤100Vの漏電警報と400Vのポンプのブレーカトリップの警報が同時に出ます。 その電灯盤の100Vの漏電警報は瞬時に自動復帰しますが、400Vのブレーカトリップは漏電ブレーカでいつもブレーカが宙ぶらり状態になり必ずいったんOFFにしてから ONにしないと復帰しないので困っております。 ちなみに電灯盤100Vは地下1階 400Vのポンプのブレーカは地下3階に設置 しております。 なぜその二つが同時に落ちるのかが原因がわかりません。 始めはただの偶然かと思いましたが、全く同じ時間にその2つが落ちるのかがわかりません。 もちろん電灯盤の方は単相三線式で400Vのポンプは三相三線式(動力)です。 色々アドバイスや考えられることがあれば参考までに教えていただきたく 質問をさせてもらいました。

  • メインブレーカがトリップした原因?

    カテゴリが間違っていたら、すみません。 8世帯が入っているアパートに住んでいます。 さきほど、自宅の電気が落ちました。 しかし、ブレーカはON状態でした。 8世帯すべて、同じ状態でした。 アパート外にある、メインブレーカを見ると、 トリップ状態でした。 まず、大元のメインブレーカって鍵がかかっているのでは無いのですか? 今回は、鍵がかかっていないかったおかげで、OFF⇒ONで復帰しました。 他の近所のアパートの状態はわかりませんが、 メインブレーカに外部から50A以上の電流が突入した結果、トリップした なら、50Aの電流が何故生じたと思われますか? それか、いたづらで、メインブレーカをトリップにした。 しかし、普段メインブレーカのボックスに鍵がかかっていたかどうかわかりません。 本当に漏電を遮断したなら、電流は流れっぱなしの状態になり、 ONに入らないと思うので、50Aの突入電流?でもどうやって? どなたか教えて下さい。 同じ現象があった方、大歓迎です。 今回たまたま、家にいましたが、留守にしていたら冗談抜きで アイスクリームが溶けてしまいます。 メインブレーカの寿命?とかでしたら、即管理人に連絡しないといけないですし。。。 現在、天気は快晴です!

  • 漏電ブレーカートリップ

    3相200V 5.5KWのモーター電源の漏電ブレーカーがトリップしていたため、各相とアース間の絶縁測定を行いましたがOKでした。 しかし、再度投入すると入れた瞬間にトリップしてしまいます。その後、各相の絶縁を測定したのですが、すべて0Ω何でした。 このモーターはモーターから6本の線が出ているのですが、電源との接続は、モーター側2本ずつと電源線と接続し、マグネット1個で運転しています。 スターデルタでは、相間の絶縁が必要と聞いたことがあるような気がしたのですが、このモーターの場合はどうなのでしょうかモーターの異常でよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカはトリップしませんでした。

    外にある丸鋸を触ったところ漏電してしまいます ぶるぶると 200V三相モーターが付いています。 漏電ブレーカ→スイッチ→モーターとなっていまして スイッチを切りモーターのメガーテスタで測定したところ 0.2MΩほどでした これは漏電してしまう数値でしょうか? 漏電ブレーカはトリップしませんでした。 素人考えですが モーターにアース端子があるので 直接端子から地中にアースをしたら漏電ブレーカは ぶるぶるとくるまえに作動してくれるでしょうか? 他の機械を見ますとモーターのアース端子から 動力線を通し制御盤にアースされていますが 今回の機械は漏電ブレーカあたりにアース端子は無くアースとれそうな 場所が無いので モーターのアース端子から直接アース棒に結線と考えていますがいかがなものでしょうか? 自己責任で私が使用します よろしくお願いいたします。

  • ブレーカ ALとAXの違いについて

    お世話になります ブレーカーなどのAX(補助接点)AL(アラーム接点)の違いについて教えてください。 ミツビシ電機などの資料をみると AX接点は、ブレーカーOFFで接点開 ONで接点閉 トリップで接点開となっています。 AL接点についてもブレーカーOFF、トリップで接点開 となっており、接点の動作だけみると両者に違いがないように思われます。 接点容量などに違いがあるのかとも思うのですが一般的な違いを教えてください。

  • ブレーカーについて

    こんにちわ。 自宅のブレーカーですが、1か月程 留守にするので全てOFFにしました。 一番、左の孤立したメインブレーカー?主幹漏電ブレーカー?もOFFにしたのですが 問題ないでしょうか? ONにしといたほうがよろしいのでしょうか? 不安になって質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 漏電ブレーカーの復旧方法

    漏電ブレーカーが異常を検知しトリップ、その後異常原因を取り除き再投入する際、OFF側に倒してからONにしますが、これは多分メカ的に回路が断たれてしまうため、それをリセットするものと推察してますが…。 もしそうだとすると、このようにメカ的に回路を断つにはそれなりの理由、危険性があってのことと思います。直ちにONに出来ないようにしている理由等を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • ブレーカー一次側

    100Aのブレーカーの二次側のモーター容量が18.5kwの場合、一次側の電流はいくらになるのでしょうか?ON時OFF時で。?ブレーカーは富士です。

  • 照明分電盤についてのご質問です。

    分電盤照明分電盤についてのご質問です。 分電盤内における、あるブレーカ(ELCB)の二次側にスイッチを増設させる工事を考えています。 (ブレーカ二次側に、電磁接触器(MC)を割り込ませて、分電盤以外の場所で『入⇔切』出来るようにしたいと考えています。) その際、対象ブレーカの二次側を解線してMCを割り込ませることになり、当然対象ブレーカを『ON→OFF』とするのですが、MCのため制御電源が必要になり、制御電源側の養生も必要だと考えています。 この分電盤の制御電源を養生のために『ON→OFF』とすると、盤内の全ての負荷(OFFとしたい場所以外のもの)のブレーカがトリップしたりするのでしょうか? もし、盤内全てのブレーカがトリップするようなら、全てのブレーカを事前に『ON→OFF』へと養生する必要があると思いますので。 図面が添付できないので、大変申し訳ないのですが、一般的なご回答で構いませんので、どなたかご教授頂けると助かります。

  • ブレーカーについて質問です。

    リミッタから、漏電ブレーカにいっている線はIV線を使っているのでしょうか? それとも、VVFを剥いて、ばらして使っているのでしょうか? VVFを剥いでばらしてつかったら、IVと同じ許容電流になるのでしょうか? もう一つ、雷が鳴っているとき、ブレーカを切っても、コンセントから電化製品の電源を抜かないと何も意味がありませんよね? 雷がなると、なぜか、危ないからブレーカーを切るとおじいちゃんがよく言います。 雷がなってブレーカーを切る意味って何もありませんよね? 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう