• ベストアンサー

大変なミスに気がつきました・・

機器販売をしています。去年の8月に販売した製品で当方の構成ミスで販売した機器には使用できない部品も付けて販売してしまい、急遽返品・交換しました。その後請求をしていましたが、現在まで入金されておりません。今になって良く調べてみたら、社内での返品処理がされていない為、お客様は請求金額がわからず入金できない状況だと発覚しました。私の処理ミスです。これによって何か処罰が下されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.2

実際お客様が何か直接的な被害にでも会わない限り、会社の社内規定によって裁かれるだけなのでは。 まず、ここに質問するより、早く会社に報告するべきでしょう。今のご時世だと放置しておくと首にされても文句は言えませんよ。

gachapin15
質問者

お礼

正直そんなミスをするとは思わなかったので少しビビってしまい、書き込みました。これからすぐに報告します。お答えいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

会社次第だと思います。

gachapin15
質問者

お礼

こんなミスをするとは思わなかったので焦っています。すぐに処理をしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういうミスってどの段階で発覚しますか?

    私が働いている店は大手チェーン店のひとつで、大手ショッピングセンターにテナントとして入っています。 レジが複雑で、うちの店独自のレジと、SCのレジの両方を打たなければなりません。 先日、以下のようなミスをしてしまいました。 SC発行の「クレジット機能付きポイントカード」というのがあり、クレジット支払いもできるし、現金で支払ってポイントを付与することもできるというカードです。 そのカードで、「クレジットで支払います」と申し出のあったお客様の会計について、店レジで「クレジット」キーを押し、SCレジでクレジット決済処理をする、というのが本来の処理ですが、先日、ものすごくお客様が立て込んで次から次と応対しているうちに、「クレジットで」とおっしゃったお客様のレジ処理を、店レジでは「クレジット」キーを押しておいて、SCレジではポイント付与処理をしてしまう、というミスをしてしまいました。手順が途中までまったく同じで、最後にクレジット決済ボタンを押すか押さないかだけなので、現金支払いのお客様が続いた流れで「ポイント付与」だけでレシートを出してしまったのです。 後から、サイン入りのレシートがないのに気付いて青くなってバイトの先輩の人に「こんなミスをしてしまった、どうしたら・・・」と話したら、「あ~、みんなよくやるのよ。わからないからほっといて大丈夫」と言われました。 先輩の話では、このカードが導入されてから、誰でも一度はやってるミスだけど、ミスした証拠が残らない、実際に上司とかから注意されたこともない、だから多分わからないんだろうと思う、とのこと。 確かに、現金が動くのは店レジだけで、SCレジは記録だけの状態なので、レジ点検も店レジしかしないし、店レジはクレジットと打っているので現金が合わなくなることもありません。どういう点検の仕方をしたらこのミスが発覚するのかも、私の良くない頭で考えても良くわかりませんが、でも、商売をしててお金に関することで「ミスが発覚しない」なんてそんなことありえないと思うのです。 こういうミスって、どこが損してるのでしょうね・・・ お客様はお金を払わず、タダで商品をもらったことになります。 SCレジでクレジット処理をしていないので、クレジット会社も関係ないし・・・ つまり「お金をもらわずに店の商品を渡した」ことになり、うちの店の損、ですよね。 でも、それが発覚しないなんてこと、ありますか? 二度としないように肝に銘じて仕事をしていますが、正直、また先日のような忙しさになった時に絶対にしないで済むか、自信がありません・・・・・

  • 弥生販売04の 請求の締め、請求書の発行について

    弥生販売04をご使用の方、又は機能をご理解している方アドバイスをお願いいたします。 弥生販売04において、売上処理の場合、”得意先への売上”から、請求書兼納品書をA4上下に分けて発行しています。 これをもとに、お客様から、現金での回収や、銀行振込をお願いしています。 従って、”請求の締切”や”請求書の発行”をやめたい(やりたくない)と思っています。しかし、入金処理をするには、”請求の締切”と”請求書の発行”しないと入金処理ができない(と思っています)のですが、この、”請求の締切”と”請求書の発行”をしないで(さわらないで))即、”得意先からの入金”処理をしたのですが、可能なのでしょうか?  弥生販売をお使いの方、この辺はどうしていらっしゃるんですか。 どなたか解る方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 弥生販売05が販売されましたが、この辺は改善?されているのでしょうか。

  • 入社初日からミスをしてしまいました。

     愚痴っぽく聞こえてしまっていたら申し訳ございません タイトル通りなのですが、本日から販売職として入社し いきなりミスをしてしまいました。  ミスというのはお会計時にお客様を待たせてはいけない焦りと 自分の確認不足から支払ってもらうはずの幾らかのお金をもらい忘れたことです、お客様にその後説明しましたが 下手をすればクレームになりそうな問題です 店長は気にしないでいいと言ってくれたのですが 私は今日いきなり販売の仕事を始めたのではなく、去年から研修で数ヶ月学んでいました 初めての販売という業務伝票の書き方 要領が悪い自分なりに頑張ったつもりだったのですが 3月はお休みを頂いて今日から社会人として働いたその日に 初歩的なミスをしてしまっています。  いつもは気持ちを切り替えていけるのですが、社会人となり研修の時とは数段責任も増している為、余計に落ち込みました。  前置きが長くなりましたが、みなさんはミスをしてしまった時 どうやって気持ちを切り替えましたか? 自分はこんなミスをしたことがあるや、お叱りの意見でも何でも結構です。  お礼が遅くなるとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 退職した会社の在職中のミス?

    既に退職した会社(A社)から、在職中の仕事が間違ったといわれ、損害分の請求処理についての連絡がきました。航空券の販売において、お客様に販売価格より安い値段で売ってしまったというものです。本当にミスしたのかどうかはわかりません。約1万5千くらいです。これについてどう対処すればよいか教えてください。 なお、この会社は、勤務時間9時~18時といいながら、毎日平均21時まで拘束され、終業時間のタイムカード記入を禁止されていました。もちろん残業手当は支払われておりません。

  • おかしくないですか?

    先日、バイトでミスをしてしまいました(クレジット控の渡し間違い)。 そのミスは僕が休みの時に発覚し、その時入ってた1人(Aさん)がお客さんの家まで処理しに行ったとか、謝りに行ってくれたらしいです。 とても申し訳なく思ってAさんには謝ったんですが、後からAさんの行った処理は別に必要なかったということが発覚しました。 店長が言うには、そんな大したミスではなく、店で簡単に処理が出来たらしいんです。 で、ここからが相談です。Aさんは「貴方のミスのせいでお客さんの家まで行った、お詫びの商品も自腹で買って渡したから、交通費と商品代をくれ」というんです。 確かに僕のミスには違いないけど、Aさんが勝手に(言い方はおかしいけど)大事にしただけで簡単に処理できたものだし、第一バイトに請求するのは変じゃないでしょうか? こういうのってお金を出すのは会社ではないですか? 店長は全くあてにならないので、どうすればいいか分からないです…

  • 請求書発行のソフト作りに困っています。

    社内で販売管理のソフトを作成することになり、 伝票入力と納品書の発行はできるようになりました。 伝票と明細というテーブルにわけて処理しています。 あと、請求書発行と入金処理なのですが、 どのようにフィールド定義など作れば良いか悩んでいます。 請求書発行は、掛売りの業者毎に表示して印刷するのですが、請求済みの場合は、伝票毎に請求済みフラグを立てるのか、明細毎に請求済みを立てるのか迷っています。 これと同じように、入金処理の場合は、伝票毎に入金済みにするのか、明細毎に入金済みにするのかも迷っています。 このようなソフトを作るのに参考になる書籍がありましたらご教授下さい。 市販のソフトは絶対に使わないという指令が出て慌てています。

  • あるアダルトサイトを閲覧してしまって、デスクトップの画面に

    画像が張り付いてしまいました。その内容を見ると以下の様な内容です (入会後、お客様の電子機器端末(パソコン)にアダルト画像を含む 請求画面が立ち上がります。 お客様のご入金が確認できましたら、 当サイト管理部が入金処理を行います。 入金処理後にお客様の請求画面から「詳細」ボタンを押すことで ご請求書が消えるようになっております) 当然閲覧はしたものの、料金を払うつもりがないので、この画像を消したかったので、自分なりにパソコンのプログラムファイルの中のフォルダ等を削除したのですが、消えません。何方か消すやり方を教えて下さい。ちなみにマウスデで移動はできるのですが、5分毎に中央に画面が出てきます。

  • 赤伝の伝票について

    経理は全く初心者なのですが、返品処理の伝票作成をすることになりました。 どんな伝票を作成したらよいのかわからないのでわかる方教えてください。 社内の流れとしては赤伝依頼票を記入していただいて、その処理をし、営業と経理に伝票をまわす。となっていますが、伝票の表題は何が必要で何をどこの部署にまわすのかわかりません。 ・赤伝依頼票(お客様に記入していただく) ・返品伝票(どこにまわすのかわかりません。 ・納品書(お客様に送る) ・請求書(お客様に送る) その他必要な伝票はありますか? 宜しくお願いします。

  • 後輩のミスにかかわっているのですがどうしたらいい

    後輩のミスにかかわっているのですがどうしたらいい でしょう。。 後輩が大きなミスをしそうになったのですが、 それは防げ、ほっとしていたのですが。。 彼女は、研修もあけて一人立ちしているし、あとは そんな困難な処理じゃなかったので問題ないと本人に ゆだねました。 でもその後にした処理のニアミスが発覚したのです。 お客様に謝罪し、少し返金しないといけないようです。 その後輩とは、あまり一緒にペアを組んで取り組んだ こともないし、どの段階から危なくて、どの段階から 大丈夫というのも私はイマイチわかりませんでした。 という私もまだ今の部署に入って、半年ほどなので 人の仕事の面倒を見るほどではないのです。 でも大きなミスは防げたので、安心していたのが まちがいで、最後までできているか見ておかないと いけなかったのです。 でも。。そこまでべったりひっついて、面倒を見るのも 違う気もしますし、負担にも思います。。 先輩たちは他に数名、いらっしゃるので。。 明日、朝に後輩から「出勤しました」の電話を私が とることになっています。朝、少し話せる時間は あります。 ミスがあった旨をさきに伝えた方がいいでしょうか。 それとも、先輩で支持する人が決まっているようなので 何もいわず、おまかせした方がいいでしょうか。 少しかかわっているので、責任も感じるのです。 電話でさきに言ってしまったら、さきまわりし 取り繕っているようにとられるのも困りますし。。 どうすべきか、迷っています。 その後輩は今日聞きましたが、ミスがあると 誰かのせいにするそうなんです。 先輩に「あなたのせいにしてくるかもね。。でも ニアミスに関しては支持していないのだから、違うと きっちりいいなさいね。」といわれました。 こういった状況なのですが、よかったら アドバイスがいただけたら嬉しく思います。 わかりにくい説明かと思いますが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事でミスをしてしまいました・・。

    初めて利用させていただきます。販売職に就く20代前半の会社員です。 私は現在雑貨関係の店舗に勤務しており、この春新卒で採用されました。仕事にも慣れ、一人で店を任せられるようになったのですが、本日ミスを犯してしまいました。 内容は、お客さまが購入された商品を袋に詰める際、ひとつ入れ忘れてしまったというものです。ミスに気づいたのはお客様からの電話でした。幸いにも温厚な方で、誠意を持ってお詫びし、その商品を郵送するという事で納得して貰えました。郵送は私が自費でしました。 「お客様も許してくれたし、自費で郵送すればみんなに言わなくても大丈夫だよね?」って・・・。その時は浅はかに考えていました。お恥ずかしいです・・。 それに、もしお客様が商品が無事に届いた事を電話してくれる律儀な方だったら、私の独断で対処して報告もしなかった事がスタッフ全員に知られてしまい、信用も失いますよね・・。 自分のミスをすぐに報告するべきだったと反省しています・・。今後、このような事があったら必ず報告しようと思っています。 説明が長くなりすいません。質問ですが、みなさんがお客様だったら、商品が届いたらお店に報告しますか?また、私のミスが後から発覚した場合、みなさんが私の職場仲間だったら、どう思いますか? こんな事心配しても仕方ないのは承知しておりますが、よろしければ参考にさせて下さい。また、アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。 長文なうえ、支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • HS-FBE01USVの手元のミュートスイッチの近くに空いている5つの穴(サイコロの5の目のような配列で並んでいるもの)は何の穴ですか?
  • HS-FBE01USVの手元スイッチにはマイクやスピーカーの機能があるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう