- ベストアンサー
- すぐに回答を!
慰謝料は請求されてしまうのでしょうか?
私には6年間同棲した彼女がいました。しかし彼女は浮気性で、私の友達と浮気をしたり、二人の部屋に他の浮気相手を連れ込んでいた事もありました。そんな彼女とは昨年の12月に別れたのですが、別れるまでの期間何度もケンカをし、彼女を一度蹴ってしまいました。そのとき彼女は打撲をし、医者に診断書をもらったようです。そのことを今になって慰謝料を請求すると言い出したのです。蹴ったことはとても悪い事をしたと思っていますが・・・。やはり慰謝料はとられるのでしょうか?とられるとしたら、いくらくらいになるのでしょうか?詳しい方教えて頂けますようお願いします。
- hiroyosiro
- お礼率0% (0/8)
- 回答数8
- 閲覧数218
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.8
- ten-kai
- ベストアンサー率61% (98/160)
法律カテなので、法的な観点から話を進めます。 #4の方が言われているように、不法行為に基づく損害賠償請求には「時効」があります。 本件では、加害行為(足蹴り)の際に、あなたの元彼女は損害も加害者も知っていますから、この時から3年で消滅時効は完成します。よって、すでに3年が経過しているのであれば、あなたが「時効である」との意思表示をすることで、仮に裁判になっても元彼女の請求は棄却されます。 では、時効が完成していない場合には常に元彼女の請求が認められるかですが、打撲という損害の発生は、診断書によって明らかですが、これがあなたの加害行為によって生じたものか、また、あなたの加害行為自体存在したか否かについてまでは診断書によっては証明されません。 仮に裁判になったとしても、不法行為に基づく損害賠償請求においては、被害者であると主張する原告が ・加害者の故意または過失 ・加害行為の存在 ・加害行為と損害発生の因果関係 などもについても立証しなければ請求は認められず、また、この立証の程度については、「高度の蓋然性」をもって証明しなければならないとするのが最高裁の立場であり、実務家によると「高度の蓋然性」は大体80%くらいだと言われています。 よって、裁判になった場合には、打撲があなたの加害行為によって生じたものか、また、あなたの加害行為自体存在したか否かについて、証拠が乏しいなどから、「高度の蓋然性」をもって証明ができなかった場合には、元彼女の請求は棄却されるということになります。 証明ができたとしても、#4の方が言われるような、過失相殺、あるいは、損害の公平な分担という見地からの過失相殺的な減額がされることもあるでしょう。 >付き合っていた当時、彼女は何度か浮気をし、性病にもかかり私も2回ほどうつされました。 これを理由にあなたから損害賠償請求することも選択肢としてはありえます。 元彼女があなたに、故意または過失によって性病を感染させたのであれば、あなたが元彼女を蹴ったのと同様、不法行為に基づく損害賠償の請求は可能です。「2回ほどうつされた」ということですが、少なくとも2回目は1回目よりも過失があったと認定しやすいのではないかと思います。 ちなみに、人を性病に感染させることは、故意があれば、刑法上は傷害罪が成立するほどです。 また、6年間の同棲が、もし準婚関係(内縁関係)と認められるならば、不貞(浮気)を理由に慰謝料の請求は可能です。 もっとも、単なる同棲と準婚関係の差は微妙で、準婚関係と言えるためには、実質的な夫婦になろうとする両者の意思と、社会的通念上の夫婦としての実態が肯定されることが必要ですから難しいかもしれません。 あなたからの損害賠償(慰謝料を含む)の請求についても、やはり大きな問題は、立証できるかどうかという点ではないかと思います。 立証について言うと、物的な証拠だけではなく、証人やご自身の陳述書も証拠となり得るのですが、ご自身の陳述書は、(いわば作文ですから)証拠としての価値は高いとはいえません。 >「相手は60万円振り込めと夜中に私の両親にまで何度も電話をしてきています。」 #6の方が「これは立派な脅迫ですよ。まずは電話を録音してください。その上で警察に訴えましょう。」と書いておられますが、犯罪にはならないと思われます。 まず、脅迫罪ですが、脅迫罪にいう脅迫とは「生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知」することが必要ですが、これがあるようには見えません。 次に、60万円振り込ませようとしているので、恐喝罪に当たらないかを見ます。恐喝罪にいう恐喝は、暴行による場合と脅迫による場合があり、脅迫による場合は、「相手方を畏怖させるような害悪の告知」が必要ですが、これもあるようには見えません。 さらに、ときどきニュースにもなるように、しつこいいやがらせ電話により、電話を受けた人間が不眠症・ノイローゼなどになれば傷害罪が成立しますが、これはよほどしつこく電話をかけ続けた場合の話ですし、あなたのご両親が病気になったというわけでもないようなので、これも成立しているようには見えません。 犯罪性がなければ、いわゆる民事不介入ということから、警察は動かないと思われます。 なお、不法行為債権と不法行為債権との相殺は、法的にはできないことになっていますし(民法509条)、また、ホストは不貞の相手方ですから、既に書いた準婚関係が認められるならば、この人物に対する慰謝料の請求も可能と思われますが、あなたに対して何らかの権利を有しているのは元彼女であって、ホストではありませんから、この点でも、相殺ができるわけではありません。 それから一応確認しますが、あなたのご両親に電話をかけてきた、「相手」というのは、元彼女ですか? ホストでしょうか? 既に相手方から金銭の請求が行われて、紛争はかなり顕在化しているわけですし、とりあえず、弁護士か司法書士に相談されてはいかがでしょうか。 市役所や弁護士会の無料法律相談を利用するという方法もあります。
関連するQ&A
- 慰謝料を請求できますか?
先日26日、同棲していた彼氏に蹴られ顔面を素手で殴られ木刀で殴打されました。 暴力は以前からあり、我慢しておりましたが、今回は酷い暴言もあり耐え切れず外に逃げ、警察に通報しました。 現行犯で逮捕され、私は救急車で運ばれ、診断書(顔面打撲・右肩打撲・右胸部打撲全治二週間です)を警察に提出して被害届を出しました。 10日間の勾留だそうです。私は明日検察庁に呼ばれています。 彼が反省してないなら別れようと思っています。 その際、治療費4万円と慰謝料、あと私は介護の仕事をしていて痛みのため仕事ができず休んでいるのですがその分の補償と、同棲している為、別れるなら実家に帰ろうかと思っているのですがその引っ越し費用を請求できるのでしょうか? できるのならその手続きはどうすればいいのでしょか? 弁護士を雇うにはかなりお金が必要ですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 慰謝料の請求について
弁護士を通してなくても慰謝料の請求をすることはできますか? 以前口約束で婚約し、同棲していた婚約者の浮気が発覚しました。 その際、私の婚約者の方から慰謝料を支払うと言ってきたので誓約書を私で作成しそれにサインさせました。 その後、2か月程は支払いされたのですがそこからぱったりと支払いが止まってしまいました。 そこで質問なのですが、弁護士も通さず独自で取り決めた慰謝料は請求できますか? 一応脅しなどは一切なく、慰謝料を支払う言っているボイスメモと、誓約書にサインする動画も撮影してあります。
- ベストアンサー
- 離婚の法律
その他の回答 (7)
- 回答No.7
- yua01
- ベストアンサー率0% (0/6)
6年間の同姓で事実婚という扱いになるかどうかは微妙ですが どんな関係でも暴力が正当化されることはなく 慰謝料を請求されてしまうのは仕方がないところです。 ただ暴力の慰謝料は治療費+精神的苦痛ですので 今回の場合は極端に大きな金額にはならないかもしれません。 すでに関係解消しているわけですから、お金で解決できるなら その方が良いかもしれません。 もしも刑事告訴されるようなことになったら もっと高くついてしまいます。
- 回答No.6
- trent900
- ベストアンサー率37% (125/333)
まず、慰謝料は取られる公算が大きいでしょう。 どんな理由があっても、暴力が正当化されることはありません。 (正当防衛を除き) 蹴ったことを反省しているなら、その意味でも払ってください。 また、相手の浮気に対して損害賠償を請求することはできません。 浮気による精神的苦痛として損害賠償が認められるのは、婚約、または婚姻関係にある場合のみです。 単なる恋人同士では、一切法的保護はありません。 ただし・・・ >相手は60万円振り込めと夜中に私の両親にまで何度も電話をしてきています。 これは立派な脅迫ですよ。 まずは電話を録音してください。 その上で警察に訴えましょう。 ホストが逮捕されたら、ホストに対して(場合によっては彼女に対しても)慰謝料を請求しましょう。 その上で、彼女に対する慰謝料と相殺してください。 場合によっては、逆にお金が入ってくるでしょう。
- 回答No.5

傷害事件でしょうか? 慰謝料なんてわずかな金額です http://www.jidan.biz/boukou.html 手切れ金と思って払ってあげましょう 10万円?、20万円?...。 それが現実です 離婚時の慰謝料に比べれば微々たるものです...(笑)。
- 回答No.4
- donchan74
- ベストアンサー率47% (19/40)
まず、女性に暴力をふるうのは最低です。今後は厳に謹んで下さいね。(もう十分反省なさってますよね) さて、その怪我ですがいつ発生しましたか? ケンカなどで怪我をしたら「不法行為」による損害賠償請求の対象になります。ただし、時効がありまして、「損害発生を知った時、犯人が分かった時から3年、不法行為が行われた時から20年」で時効になります。ですから、ケガをした具体的な日にちが分かればそこから3年間、何らかの請求をされなければ「逃げきり」となります。 仮に時効までに請求されても今回については、被害者にも相当の過失があると思われますから、過失相殺される可能性がかなり高いです。 具体的な額はケガの部位や程度によって異なるので今の段階では分かりません。
- 回答No.3
- pacsia
- ベストアンサー率24% (31/128)
結論から言えば慰謝料は取られる可能性が高いでしょうね。 ただ、相手も同棲しているのに浮気していたなどあなたも精神的苦痛を受けている側面がありますのでそれで訴え返す事はありではないでしょうか? 裁判では訴えられたら訴え返す「反訴」という制度がちゃんとあり、この場合は「訴状」ではなく「反訴状」となります。 ですから、お互いばつの悪い話は弁護士もできるだけ訴訟は避けて和解に持ち込みます。 結果的な五分と五部の判決になるとお互い何も取れずに費用がかかるだけですから、それならさっさと終わらせた方がトクです。
- 回答No.2
- gyamboi
- ベストアンサー率11% (70/585)
暴力は絶対ダメですよ。 単に慰謝料ということだけを考えると、もし結婚の約束をしていた場合に限り、浮気の慰謝料を反対に請求し、相殺するという方法はあると思います。 でも軽い打撲程度なら、おそらく慰謝料がそう高額になることは ありませんので、トラブルを引きずるだけ双方に損だと 思います。
- 回答No.1
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
こんばんは どんなことがあっても、暴力をした方が不利です。 慰謝料は精神的なものなので、いくらになるかは、言われるまでは、わかりません。 言葉の暴力というのもありますが、録音していないと、だめだと思います。
関連するQ&A
- 慰謝料の請求について
慰謝料が再度請求できるかという質問です。 昨年7月、結婚を前提に同棲(口約束で婚約)していた彼女の浮気が発覚しました。 その際、彼女側から慰謝料を払うと言ってきたのでそれに了承し別れることになりました。 私の方で誓約書のようなものを作成し、それに従い毎月彼女も慰謝料を支払っていました。 別れた後はお互い連絡も取らなかったのですが、3ヶ月程経過したときにたまたま彼女を街で見かけ久しぶりに会話をしました。 そこから頻繁に会うようになり、その後、1ヶ月程経過しよりを戻すことになったのですが、相手側の親にひどく反対され先日、私が家を離れている際に荷物をまとめて出て行ってしまい、親からも、もう連絡も取るなとくぎを刺されてしまいました。 そして後日、彼女が他の男性といるところを目撃し、彼女にまた騙された気がしました。 そこで質問です。 一度了承した慰謝料を再度請求はできるのでしょうか? よりを戻した際には慰謝料の話はお互いせずなんとなく以前同棲していた時のような感じで食費や家賃などを折半していました。 再度同棲していた2か月ほどは慰謝料をもらっていません。 後ほど弁護士にも確認しようと思いますが、ここで法律に詳しい方がいらっしゃればお答えお願いします。
- 締切済み
- 離婚の法律
- 慰謝料請求の訴状が届きました。
慰謝料請求の訴状が届きました。 元彼が原告者なのですが…私と交際中誠意をもって交際していたにも関わらず、私からの暴言暴力があり精神的苦痛を受けた。 慰謝料200万支払えとの内容です。 非言動がありビンタをした事があったのですが、ビンタした2日後に医者に行き、7日間の加療の診断書が添付されていました。 こんな診断書認められるのでしょうか? ビンタで7日間の加療って私は普通の体格です。 訴状内容は、私にフラれた腹いせの内容で作り話ばかりで、こちらも元彼の作り話を覆す事が出来ます。 訴訟をおこされ、逆に私が慰謝料をもらう事ができるものでしょうか? 宜しくお願いします
- 締切済み
- その他(法律)
- 慰謝料を請求したいのですが
旦那が浮気相手とホテルでお風呂に入ったり、キスしたりしてる写真をみつけ、旦那も認めました。(5年前にもツーショット写真をみつけました) 子供のために離婚はしないことになりましたが、相手の名前と職場の電話番号しか知りません。本当に別れてるかもわかりません。 私に対する慰謝料を請求すると相手が旦那に慰謝料請求するかもと思うので相殺するとして、子供に対する慰謝料の請求ができるときいたのですが、相場はいくらですか?(子供5歳・1歳)どの様に請求したらよいかも教えていただけたら助かります。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 慰謝料請求について
私が拒否のセックスレスになってしまいました。でも、全くなかったわけではなく 数ヶ月に数回という感じではありました。 主人は納得できずに何度がケンカもしましたが、私は家事育児でいっぱいで余裕がないこともあると告げましたが、それによって主人が協力的になったわけでもなく、(主人は自分なりに努力したといいますが)私は1人で治そうと努力してきました。そういう話し合いをした時に、無理しなくてもそういうふうになるのを待つってことも言われて、じっくり解決の方向へいけばいいと思っていましたが、主人が浮気をして、結局私にもう努力させたくないと言い出して、私は浮気がわかったあとももっと努力するからと言いましたがもう遅いと言われて、別居か離婚ということになりました。私は主人の言葉を信じて治したいと努力してたのに、愛人が出きたら別居離婚という話になり、気持ちの行き場がなく、主人と愛人に慰謝料を請求したいと思っています。でも、主人に話すとどうして慰謝料を請求するのかと聞かれ、自分が私にセックスレスを原因に慰謝料請求だってできるんだよと言われました。主人の浮気は確かにセックスレスが原因にあると思いますが、それを解決するために頑張ってきたのに、セックスの相手が見つかったからもう頑張らなくてもいいと言われても納得できません。私は慰謝料請求できるのでしょうか? されることもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 慰謝料請求時に必要なもの
全くの他人に故意で怪我を受け警察に行き被害届を出すことにしましたが 相手が示談で治療費、慰謝料を支払うことになりました。 治療費・慰謝料の請求時に絶対に必要なものはあるのでしょうか? 通院した病院代は領収書がありますが請求する際はコピーでも可能でしょうか? 交通費はタクシーは領収書がありますが電車やバスはありません。 病院の診断書は今の時点では書いてもらってはいませんが 請求時には絶対に必要でしょうか。 (怪我は警察の目に見ても確認が取れています。) よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 慰謝料請求するかどうか
何度かこちらでお世話になってます。 旦那の約3年の遊びだけの浮気が先日発覚しましたが、 しばらくは離婚せずにやっていくことになりました。 憂さ晴らしのためと、2人を後悔させたいという気持ちで浮気相手に慰謝料請求しようかと思っています。 ですがしてしまったら取り返しのつかないことになりそうで勇気が出ません。 (証拠はあります) 何日もするかしないかそんな事を考えて前に進めないので、そろそろ どうするか決めたいのです。 経験者の方でもそうでない方でも何かアドバイスください。 離婚せずに慰謝料請求された方は、 ・浮気相手は慰謝料払ってくれたのか ・その後の夫婦関係はどのようになったのか 教えていただけたら幸いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 不倫相手に慰謝料請求は不可能ですか?
先日、主人の浮気が発覚しました。 主人と、不倫相手に慰謝料請求を考えておりましたが、主人は不倫相手に彼女は居るが、結婚していないと偽って交際していた様です。 この場合、不倫相手に慰謝料請求は出来ないと思うのですが、 ふと疑問に思ったのは、6年間もの長い間本当に不倫相手は結婚している事に気が付かなかったのだろうか…。と言う事です。結婚指輪を見たり、週末は全く会えない状態で6年間、何も知ろうとしなかった不倫相手には何の落ち度も無いのでしょうか。 この場合、やはり不倫相手には慰謝料請求出来ないのでしょうか? どなたか、ご意見よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からの補足
相談に乗って頂きありがとうございます。pacsiaさんに詳しくお聞きしたいのですが・・・ご迷惑でしたらすみません。 付き合っていた当時、彼女は何度か浮気をし、性病にもかかり私も2回ほどうつされました。自分の友人とも浮気をし、ホストの浮気相手も部屋で寝ていることもありました。もし訴えるとなったとき、これらの証拠が無いと不利なのでしょうか?相手は60万円振り込めと夜中に私の両親にまで何度も電話をしてきています。親はもう諦めお金を振り込もうとしているのですが・・・。相手への怪我は全治1ヶ月以内程度です。相手へ怪我をさせたのは申し訳なく思ってますが、自分が受けた精神的苦痛を考えると、素直に振り込む気になれません。五分五分の可能性があるなら諦めずに和解に持ち込んでいきたいと思ってます。 どうかアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。