• ベストアンサー

人と打ち解けるには

noname#37394の回答

noname#37394
noname#37394
回答No.3

日記をつけてみましょう。眠る前に、楽しいと思ったことと、嫌だなと思ったことを一つずつでかまいません。たった一行でいいのです。毎日続けることが大切です。日々経験したできごとをコツコツ文章にしていくことで、質問者さんの心の中に、ご自分が主人公の「話題」の蓄積が生まれます。 質問者さんは学生さんでしょうか? もし叶うなら、海や山、川など広々とした場所で、腹の底から思いっきり大声を出して叫んでみましょう。叫ぶ言葉は何でもいいのです。心ゆくまで、満足するまで、これ以上の声量はもう出ないという限界まで叫ぶことが大事です。何故かは理由はわかりませんが、限界まで大きな声を出す経験があるのとないのとでは、心の持ちように大きな差が生まれるような気がします。科学的根拠はありません。あくまで私の経験からです。 ご興味があれば、お試しください。

magicword
質問者

お礼

答えていただき、ありがとうございました。  日記ではないのですが、興味あることないこと色々なジャンルの事を何か1つ書いてみるという事を実践している所です。これは、自分の興味ない事に対する話題の狭さ、文章の下手さを痛感した事から始めました。いつも何か感じた事を自分の中で完結させてしまっていて、人に伝えるという事が怖く躊躇ってきたからです。  大声ですか。この夏、電車に乗ってどこか遠い所へ行こうと思っています。その時にやってます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話を吸収する人

    会話を吸収する人について…要はこちらから投げたボール<会話>を吸収してしまう人についてです。 キャッチボールにならないということです。 口ベタの方なら返事を返すのに時間がかかる場合もあるでしょうね。もしくは私の投げたボールがストライクではなかったとか? 私はせっかちな性格なので話を振られたらすぐ返してしまうのですが…返しにくい話だったら返しにくいと言ってしまうし。 話を吸収してしまうタイプの人の心の内が知りたいなと思いました。

  • 事務の人でも

    こんばんわ 私の友達はかなり冗談を言ったり、喋る事が得意でぽんぽん言葉がでて きて話をしてるとすごく楽しいのです。会話上手なのに、ずっと事務の 仕事をしています。その性格を生かして人と関る仕事が向いていると思うのですが彼女も事務の仕事に満足しています。 私は人と関るのは好きですが、会話のキャッチボールが苦手なんです。 口下手ですが事務などのあまり人と話さない仕事はますます口下手にな る気がして、人と関る仕事に転職し、それなりに楽しいです。 ですが事務の人でも口達者な人を見ると気後れすることがあります。 そこで質問ですがそれと私みたいな口下手でも人と関る仕事を選んで会話が上達した人はいらっしゃいますか? それと口達者な人が事務を選ぶ理由はなんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 人付き合い

    自分は、友達といると、会話も下手だし、知識も浅いし、盛り上がらないし、バカにされてばかりで、とても友達といると恐くなってしまうのですが、でも、人付き合いを改善していきたいです。そのためには、何度も場数を踏んで、積極的に友達と関わることが解決方法なのでしょうか。

  • 職場の人といつも仲良くなれない

    新卒で入社して一年目21歳女です。 いまだに職場の人と打ち解けていません。 男の人が多い会社なので女の人とは仲良くなりたいのですが いまだに何を話していいのかわかりません。 学生のときのバイトでも打ち解けることができなかったので、あきらかに原因は私にあるのだと思います。 昔から言葉のキャッチボールが下手だったし、仕事ができないって自覚していたので学生の時、社会人になるときのためにいろんなバイトをしてきました。 ですがいつも打ち解けない上仕事も出なくて怒鳴られて。。。 結局何も変わらなかった。 聞き上手になればいい!とも思ったけど、聞いてるだけではなくて自分からどんどんいける人間に私はなりたい。 ちなみに私のいけないと自覚している点は 何を話したらいいのかわからないとき黙ってしまう。 相手から距離を置かれてしまう。これは自分が無意識に距離を置いて接してるからそーなってしまうのだと思う。 こんな私はどうしたら変わるのでしょうか? 距離を無くす接し方をするにはどうしたらいい? 会社にいくのがつらい 会社を辞めたいとすら思う。 でも自分が変わらないとまた同じだと思うので質問しました。

  • 楽しめの会話ができません

    閲覧ありがとうございます。 職場で会話のキャッチボールをきちんとする為に(まともに会話のキャッチボールができない母がいる家庭で育ったので強く意識しています) ⚪︎口角を上げる ⚪︎相手の目を見る ⚪︎相手からの会話のボールをキャッチするために、まず相手の言ったことをおうむ返しする △そこから、相手にボールを返すために、疑問に思ったことや自分なりの解釈を身ぶり手ぶりを添えて相手に言う のですが、楽しい感じの会話になりません。 職場にでかい声で笑ったりいじられたりして周りから気に入られていそうな人がいるのですが、どうやらそれに中途半端に嫉妬しているようです(´・ω・`) どなたか会話についてアドバイスをお願いします...ちなみにエニアグラムはタイプ6です

  • 会話が苦手です

    閲覧ありがとうございます。 職場で会話のキャッチボールをきちんとする為に(まともに会話のキャッチボールができない母がいる家庭で育ったので強く意識しています) ⚪︎口角を上げる ⚪︎相手の目を見る ⚪︎相手からの会話のボールをキャッチするために、まず相手の言ったことをおうむ返しする △そこから、相手にボールを返すために、疑問に思ったことや自分なりの解釈を身ぶり手ぶりを添えて相手に言う のですが、楽しい感じの会話になりません。 職場にでかい声で笑ったりいじられたりして周りから気に入られていそうな人がいるのですが、どうやらそれに中途半端に嫉妬しているようです(´・ω・`) どなたか会話についてアドバイスをお願いします...ちなみにエニアグラムはタイプ6です。

  • こういう性格って、なんとかなりませんか?

    高二の学生です。 対人が苦手なせいか、 地でしゃべれる相手も少なく、仲のいい人が少ないです・・・。 特に、誰にでも気さくにしゃべれる子と二人きりになったときに、 沈黙してしまうことがしばしばで、自己嫌悪してしまいます。 なんでほかの子とはちゃんと喋る子なのに、私といると、全然会話が弾まないんだろう、って思ってしまいます。 普通にしゃべれる子とも、リアクションが少ないせいか、 会話もあまり弾みません。会話のキャッチボールはかろうじて、続いてますが…。 そして人目が気になる。 仲がいい、といえる人も、接触が多くて仲良くなったという感じで、 それもほんの二人くらいです…。 昔は人と交流するのに苦手意識はなかったんですが、 親の仕事の関係で中学のときに海外につれていかれて、 当時全然そっちの言葉をしゃべれなくてつらい思いをしたので、 今でも海外在住ですが、人と喋ることが億劫で自信がなくなってしまいます。 こういう性格を変えたいです。友達ももっと作りたいし、 もうすこし自分を好きになってみたいです。 でもすごく卑屈なんです。こういう性格、なんとかなりませんか。 どうやって変えたらいいんでしょう。学校が億劫でなりません。(;-;

  • 話ができるようになりたい

    口下手で困っています。今は積極的に話したいと思っているのですが、昔あまり話しをしなかったので、自分のことや普段あったことを相手に面白くわかりやすく話すのが下手です。 普段友達などと話をしていても、自分は趣味なども少ないため語ることができません。 趣味の話し以外でも、何気ない会話から話を広げ膨らましていくことが下手です。 もっと相手が言ったことに対していい返事を返したりしたいのですが、どう言ったら話しが膨らみ会話のキャッチボールになるのかわかりません。いつもいい返事ができません。 例えば、「どこどこ行ってきたよ」とか「昨日何々してきたよ。」とか言われても、自分が良く知ってることならいいのですが、そうでないとふーんと納得してしまい、「そうなんだー」とか「大変だねー」とか「すごい」とか簡単な反応で終わってしまいその後、話を続けたいのに終わってしまいます。これをなんとかしたいです。 面白いこと言わなきゃとか、何か話をしてもオチがないと相手に「それでなんなの?」とか意味のわからないことやズレたことを言ってしまうのではないかという気持ちがあって特に自分のことや自分が体験したことは話しにくいです。 僕の話をうまく話せた経験が少ないので自信がないです。 話をしようと思っても話の重要なポイントというか結論など必要なことだけをしゃべってしまい、話が短くなりそこで終わってしまいます。 もっと自分の発言量を増やしてお互いに楽しい会話ができるようになりたいです。

  • 好きな人に嫌われてる気がする

    昨日バイトで好きな人(a。同い年)と一緒だったんですが、aに避けられてる気がします。→飲食店のホール 最後に会ったのは今週木曜日なんですが、その時は何度も明るく話しかけてくれて、私が他の人と話してるとそれを聞いていたaが笑ったり。 流れでですが2人で帰りましたし、1度お互いの手が当たるくらい近距離になった時避けようとせず数分ずっとその状態(近距離)でした。 でも今日は私が仕事中お客さんに呼ばれた時等にたまたまですがaの近くに行くとaは逃げるように離れてそれが何度もありました。 避けられてると思ったらaから近づいてきたり、私が立ってる後ろをわざと通ろうとしたり訳がわかりません 今日の話しじゃありませんが、他の歳の近い女子とは楽しそうにちゃんと会話してキャッチボールしてるのに私と2人になると無口で大人しい人になって話しかけても返事はしてくれるすぐ途切れてキャッチボールにならず それに今まですごく大人しかったaが前と変わらず他の人と話す時も会話のキャッチボールはしつつ声は大人しめですが最近笑う時だけわざなのか大きい声で笑って幸せですアピールに見えます ちなみにバイトの歴は彼の方が私よりずっと長いです 木曜日はたまたまaの気分が良かっただけで私は嫌われてると思ってるんですが、aに嫌われていますよね?

  • メル友と長続きするには?

    昔からのメール友達とは続いてますけど最近知り合った人とは続きません。 会話のキャッチボールとかも気を使ってるつもりです 。相手がヤル気なければ無理ってことでしょうか? 相手からメールしようと申し込んできても、こっちがすべて話題を振らないと続きません。 普通に会話のキャッチボールをできない人のほうが多いのでしょうか?

専門家に質問してみよう