• ベストアンサー

あったら便利なコンセントの場所

経験者の皆さんにおききします。 電気のコンセントについて、ここに設けておいてよかった。逆にここになくてとても不便という経験をお聞かせください。 場所と用途などをお聞かせ願えるとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以下の場所にあると便利です。 玄関  将来FAX等を置けるように。あと掃除にも便利。 階段、廊下  用途は掃除機。 部屋  やはり対角の壁にひとつずつあると便利です。  できれば四隅にあると延長コードが少なくなるので見た目もいいです。 玄関先(外)  外で何か電気器具を使うとき必須です。例えば洗車ガン。 リビング  広さにもよりますが、12帖以上なら、四隅+その中間点にもあると便利です。  これは、将来家電を自由にレイアウトしやすくなるからです。 キッチン  他とは独立ブレーカーでコンセント。  電子レンジ、炊飯器など結構消費電力が大きいので、使用中に落ちないようにするため。 など。 コンセントはあっても困りませんが、ないと結構困るので、これでもか、というくらい大目に設置したほうがいいです。

heropa
質問者

お礼

やはり、多いかなというくらいでいいのですね。 玄関、階段はありませんでしたので、追加要望します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.14

No.12 です。うーん、盛り上がってますね。 そうそう忘れていました。脱衣所の天井付近に、壁掛け扇風機、夏の風呂上がりで使う、用のコンセントをつけようと考えていました。 残念ながら、24時間換気が脱衣所に入って天井が低くなってしまったので、断念しました。

heropa
質問者

お礼

たくさんのご回答をいただき、大変参考になりました。おかげで、いろいろ要望を出せました。#14さんの場所をお借りして、皆様にお礼申し上げます。  今後、このログを参考にされる方のために、以下まとめておきます。 ○あったら便利  玄関(水槽、ファックス、掃除など)  階段、廊下(掃除機用)  天井(プロジェクター用)  屋根裏(アンテナブースターや掃除)  フロアコンセント(リビングのテーブルでノートパソコンをつかったり、キッチンで家電を使うときなど)  各部屋の上部(クーラー用)  キッチンの調理台そば、カウンター(ミキサーなど)  駐車場、車庫(洗車や車の中の掃除)  ベランダやテラス(焼き肉など)  ダイニングテーブルそば(ホットプレート用)  物入れの中(充電式掃除機用) ○こうすると便利  リビングは四隅に(模様替え対策)  キッチンは独立回路で(ブレーカー落ち対策)  冷蔵庫や洗濯機は高めの位置に  キッチン周りは、常時スタンバイする家電の数だけ  クーラー用は、取り付け位置の真横ですっきりと  将来IHな人は、200Vを準備  屋外は、各面に  パソコン配置場所は多めに  犬を飼う人は高めの位置に  電話を置く場所を確認して    最後に、施工時に細かな位置確認を ざっとまとめたので、漏れはお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.13

No11です。 他のコンセントが同じ視界に入れば 確かにきになりますね。 他人が見れば見た目が悪いかもしれませんが 自分が納得して機能重視であれば 良いのではないでしょうか。 あと書き忘れましたが No12さんが書かれていましたが ウチも床にコンセントとLAN差込口が セットになったものを設置しました。 ただ材工込みで一カ所15千円もしましたが・・・ あとキッチンのカウンターですね。 シンクのとコンロの真ん中の立上がり部分です。 また電気容量が心配だったので 電子レンジ、炊飯器とオーブントースター と回路をわけました。 将来ホームシアターを考えるのでしたら 天井にコンセントも合った方がいいかもしれません。 (ウチはその代わりにライティングレールを付けました)

heropa
質問者

お礼

他のコンセントと並ばないようにすればいいかもしれませんね。 ホームシアターまでは考えていませんが、カウンター部のコンセントはつけたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.12

あまり一般家庭ではないですが、我が家では床コンセントをつけました。事務所等で使われているもので、不要な時なしまっておくことができるので、足を引っ掛けることもありません。場所は、 - ダイニングテーブルの下  焼き肉やお好み焼きのホットプレート用 - リビング中央  ダイニングとリビングが続きなので、ここに掃除機をつなぐと全てに届く。 - 台所  スライサー、ミキサー等、料理器具用。 です。壁コンセントと違いコードが邪魔になりません。値段は少し高いかもしれませんが、とっても便利です。

heropa
質問者

お礼

床コンセント、実家の台所にもありました。確かにいろいろ便利に使っていましたね。 計画では、ダイニングは畳だし、台所は狭いので採用できそうにないですが、そういうのを知らない人も多いでしょうから参考になると思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.11

電話の置く場所が決まっていれば その高さに電話線とコンセントをセットになったものを 掃除機で使いそうな場所は抜き差しがしやすいように 10~15cm高めに取り付けました。 テレビを置く場所は3口×2コぐらいあっても いいかもしれませんね。 光ケーブルを導入するのであれば取り入れ口に電源が 必要になりますのでついでにLANも同時に集中 配線を行なった方がべんりでしょうね。

heropa
質問者

お礼

高めのコンセントは、使いやすそうですが、高い位置についていると目立って格好悪かったりしませんか。 LAN配線は頼んでいますが、再度コンセントも含め確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.10

・物入れの中 コードレス掃除機の充電に重宝します。収納と充電が同時に出来ますので絶対お薦めです。

heropa
質問者

お礼

図面上、1階の物入れの中にコンセントがあったので、何のためか確認しようと思っていたところです。きっとそういう理由なのですね。なるほどと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.9

コンセントはどこにでも有れば重宝します 階段の横・廊下・階段下物入れ これらのコンセントには人感センサ付き電灯を挿せます 室内犬を飼うなら高い位置に...。 とにかくあらゆる場所に有れば便利です

heropa
質問者

お礼

階段下物入れはありませんが、階段、廊下にセンサー付き照明がついたタイプのコンセントをつけることにしています。 とにかくあらゆる場所にあれば便利とのことなので、平面図をにらみながら、再度検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taichiro
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.8

玄関:子供が小さい時は水槽なんかで金魚を飼えます。ここばかりは配線むき出しはできません。 ベランダ:広めのベランダなら焼肉も出来ます。 食事室:ホットプレートの電線は以外に短いです。 その他:廊下などで、常夜灯として夜間に明るさを調整でるボリューム付きの(白熱電灯のみですが)ツマミは重宝しています。三路スイッチもお忘れなく。

heropa
質問者

お礼

玄関に水槽は将来、子供が大きくなったらありそうなシチュエーションですね。採用したいと思います。 ベランダは残念ながら狭いのですが、1階テラスのところに、焼き肉のための(笑)外コンセントをつけたいと思います。 また廊下のダウンライトに調光機能つけます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

車庫にあると便利です。掃除機その他使えます。 あとは電話のそばには口数の多いものはいかがでしょうか。

heropa
質問者

お礼

車庫はありませんが、駐車場側に外コンセントを追加します。 ハンディ掃除機じゃなかなか綺麗になりませんもんね>車の中 電話のそばは、2穴ではたりませんね。モデムとかルータとかありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.6

電源コードが見えない、レイアウトが簡単に換えられる。が条件で考えました エアコン用はほぼエアコンの真裏になるように ドライヤーは引き出しの中にコンセントを付けて使わないときはすっきり←これが一番お気に入り キッチンの家電が集まりそうなところに12穴のコンセント(予定の倍にしたつもりが2個くらいしか余りません) 将来必ず想定外に増えます 屋外コンセントは玄関側以外の3面に1箇所づつ(クリスマスに便利) 通常の部屋は四隅に4穴 パソコンを置く予定の場所には12穴(ここは全部埋まってます^^;汗) 今からの時代、電気って重要ですよね 除湿機だ加湿器だ、掃除機だノートPCだ 携帯、その他の充電機器(お客さんが持ってくるものもあるし) 将来の予測が付きません・・・

heropa
質問者

お礼

確かにエアコンの脇のコンセントだらりはない方がいいですね。 12穴なんてのもあるんですね。さぞかし壮観でしょうね。 各部屋4隅に4穴あれば、どんな模様替えにも対応できそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijikumo
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.5

あったら便利な場所は 多くの方が御意見されているので、わたしは自分の失敗談を・・・ 設計のときに、多めにコンセントを配置しました。 階段、洗面台、ベットをおく予定のところ(読書用)、レイアウト変更時にこまらないように、対角上にコンセントもテレビの配線もつけていただきました。 ただ、見取り図に描かれている細かい場所までは素人は計算できず、おおまかな位置確認だけしかみてませんでした。できあがってみると 二階のクーラー用コンセントは壁コーナーから5cmほどの的確な位置にあるのですが、3階のクーラー用コンセントは壁から50cm離れており クーラーの配線コードが丸見えです。 また余分につけてもらったコンセント4つは ロフトへあがる階段の真下になってしまい 実際つかうときに不便そうです。 キッチンの作りつけの棚の中にもコンセントを付けていただきました。(レンジや炊飯器も収納して使いたかったからなのですが)床から15cmくらいの位置に付けられており、結局延長コードで棚を4つほど乗り越えさせて使用しています。 設計図は縮小版であり、しかも(うちの場合は)高さ方向の設計図がなかったため、できあがってみるとちょっとした位置とかが 思っていたのと違ってがっかりします。 設計図で1cm程度しか 違っていなくても できあがると50cmくらい位置が異なるので 気をつけて確認していくと よりいい家ができあがると思います。

heropa
質問者

お礼

ちょっとした場所のずれで不便になったり、まったく使えなくなったりしますものね。 図面上だけでなく、現場で確認する機会を設けてもらうようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな場所にあると便利なコンセント

    現在家を計画中で、コンセントの場所を考えています。 少し高めの場所に、お願いしておこうと思っていますが、実際どんな場所が便利でしょうか?(どこに何を置くと決めているものの、今後家族構成が変わる可能性もあり、万人向けにしておきたいと思っています。 今考えているのは、一部屋に三箇所。居住部分にはテレビ配線+クーラーのコンセントです。電話付近は、パソコンをおく予定なので、その付近には、コンセントを多めに用意したい。また食卓テーブルは壁付近に置けないので、コンセントを床?他に良い方法はある?と思案中です。部屋なども物を極力置かない予定ではいますが、変わる可能性もあり、ここなら絶対平気よって場所にしたいと、思いますが、じゃどこ? 玄関付近も欲しい、階段もと考えていますが、皆さんはどんな場所につけていますか?

  • コンセントが使えないのはなぜ・・・・??

    とても困っています・ 今日エアコンを取り付けたのですが 取り付けた場所の横には コンセントがありました。 たぶんエアコン用だと思います。 このコンセントだとエアコンが動かないのです。 電気屋さんに聞いても このコンセントは電気は通っているけれど なぜか 使えないと言っていました。 なので 下のコンセントから 延長コードでつないでいます。 東京電力に 直してもらってくださいと言われました。 どなたか わかる方いませんか??? 宜しくお願いいたします。

  • ここにコンセントがあったらなあ

    住宅でここに電気のコンセントが1個あったらなあ~ と思う場所がありましたら教えてください。 ※なるべく具体的に教えてください。 ※どうしてかもお願いします。

  • コンセントの抜き差し

    電気代節約のための コンセントの抜いたりさしたりってどうなんでしょうか? ぎゃくに電気代がかかるようなきがするのですが・・ 旦那は家に誰もいない日中 エアコンのコンセントをぬきます 二階においてある電話の子機を使おうとおもったらコンセントがぬけてて 充電されてなくてつかえませんでした なんど抜くなといっても 気づいたらぬいてあります 数か月使わない電化製品ならわかるのですが・・ 困ってます

  • モデムのコンセントについて

     こんにちは、質問します。 ADSLをつかっています。電気を節約しようと思って、使わないときにモデムのコンセントをぬいていて、使うときにコンセントを差すようにすると、差してから2時間くらいしないとインターネットにつならないのです。モデムのコンセントって普通はつなぎっぱなしにしといたほうがいいんでしょうか? 電気がもったいないかなと思ってぬいてました。 皆様はどうしてますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • コンセントの場所

    10月新築予定で コンセントの場所、数 悩んでいます。工務店で新築予定ですが値段は、ほとんどかわらないらしいです。それなら多めに設計したほうがよいですかね?

  • コンセントが壊れた?

    今まで使えていたコンセントが突然使えなくなりました。 ちょっと調べて分かっていることは * コンセントに何もさしていない状態ではちゃんと電圧は出ています * コンセントに電気スタンド等をさして、Offの状態でもちゃんと電圧は出ています(電気スタンドが刺さっていないほうのコンセントで確認) * その電気スタンド等をOnにすると0Vとなり、電球はつきません(電気スタンドが刺さっていないほうのコンセントで確認) * 他の電気機器でも全く同じ状態です(ドライヤー、電気ヒータ等で確認) * コンセントのカバーをはずして中を見てみましたが目視で分かるような焦げや怪しい点?は見つかりませんでした * ブレーカーは落ちていません * 電気スタンド等も他のコンセントでは正常に動きます * 家のほかのコンセントに異常はありません とりあえず、近くのコンセントから延長コードを使って凌いでいます。 質問ですが次のステップとして、何を確認するべきでしょうか? 何かすごく基本的なことのようですが、行き詰っています。 何かアイデア、ご指示ありましたらよろしくお願いします。

  • コンセントを抜くべきか?

    待機電気っていうのが、コンセントをさしてるとかかりますよね。それで抜こうかと思うのですが、電化製品に一度電気を通して、いちいちコンセントを抜いて、電気を通さなくなると壊れやすいという話をきいたのです。真実はどうなのでしょう。教えて下さい。 でもパソコンなどはコンセントを抜かないとバッテリーが早く駄目になるとも言うし、本当の所はどうでしょう???

  • コンセント

    オーディオだけに限った問題ではないのですが、コンセントの差込口がひとつしかなく、たいへんふべんを感じてます。工事をたのんでコンセントのを差込口を増やすにはいくらぐらいかかるでしょうか

  • コンセントの設置について

    お世話になります。 壁にコンセントがない場所に、新たにコンセントを設置したいのですが、配線を壁の中で取りまわす具体的な方法が分かりません。電気工事に関しては、電気工事士の資格を持っている為、分からないことはありません。 配線を取りまわす為の特殊な工具があるのか?または、床に潜って取りまわしを行なわないといけないのか?実際に作業をされている方、アドバイスをお願いします。

給紙トレイが引き出せない
このQ&Aのポイント
  • 給紙トレイが引き出せないトラブルに困っています。お使いのプリンターはdcp-j982nです。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る