• ベストアンサー

職場で

honey-treeの回答

回答No.4

そう思うのもあと少しですよ。 そういう人にはいつか自分に返ってくるのだと思い。 自分がちょっと大人になって・・・ 「あ~この人たちはこんな事しか出来ない可愛そうな人たちなんだ」と、 逆に慈悲を送るくらい余裕を持つくらいだと、だんだんその人たちがやっていることがバカらしく思えてきますよ。 小学生じゃあるまいし・・・、辞めるからってそれだけでそういう態度を取るのは社会人として大人気ないと私は思いますけどね。 あと少し!!がんばって!!!今まで耐えてきたんだから。

関連するQ&A

  • 職場いじめの加害者になったことが忘れられない

    20代前半の頃です 気に入らない同僚をいじめて退職させました 同僚は年上だったので、私が直接いじめたわけではなく 上司に色々なことを吹き込んで 上司が同僚をいじめるように仕向けていました 同僚の退職直前に 私のやってることがバレました 退職する同僚にもバレて、トラブルにもなりました でも同僚はそのまま退職してしまいました 元同僚は、新しい職場で元気にやっているようです 今でもふとした瞬間に いじめのことを思い出してしまい、苦しいです

  • 職場でのイジメ

    職場でイジメにあっています。でも、できれば、今の仕事を続けたいと思っています。 年上の社員の女性から、嫌味やグチを言われるのですが、それが嫌だということを相手に伝えたいです。 嫌だということを相手に伝えるには、どうしたらいいですか?

  • ちょうどいい職場

    偏見あると思いますが、恐れずに言えば、 大手企業に勤めていた時は周りの同僚のレベルが高くて僕は異物扱いでした。 今零細企業に勤めていますが周りの同僚のレベルが低くて、またもや僕は異物扱いです。 ちょうどいい職場に行きたいなと思案しています。 バカっぽい聞き方ですが、どうしたらいいでしょうか。 どうしたらその様な職場に巡り会えますでしょうか。 年齢は関係ありますかね?40代です。

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

  • 職場での嫌がらせに悩んでいます

    職場での陰湿ないじめが原因で、 転職をすべきか悩んでいます。 以前に私が出向していた親会社の上司Aに、 私は散々パワハラを受けて、精神的に 参ってしまいました。 大勢の前で、バカだの犬レベルだからもうポチと呼ぶだの、 何故お前見たいのが入社したのか・・とか。 思い出すのも辛いです。 その後、私はそこから離脱し、 自社である子会社に戻りました。 そこで前向きにやり直すはずでしたが・・ 数年後その上司Aが、私の会社に天下ってきて 望まない再会となってしまいました。 しかも、その上司Aと取り巻きの連中は、 当時の私がパワハラを受けていたのを、 面白がって私の会社の同僚に、当時の話をしているそうです・・。 同僚から「あの人と色々あったんだって?」とか 言われると当時が思い出され、とても辛いです。 会社の同僚は偶然の面白い話、として扱っていますが、 私はそのように感じていません。 トドメは先日に全社会議があったのですが、 その上司Aのスピーチで、私が名指しされ、 さらし者のような扱いをされました。 (周りは爆笑でした) もうちょっと堪えきれないし、自社の人間も 信用できなくなりました。 ※業務も集中できず・・ いじめを理由に転職、というのは あまり望ましくは無いですが、 他社に活躍の場があるとすれば、また自身が限界であれば、 やむを得ないでしょうか・・?。 応募先の面接では、いじめ云々は 言わないほうが良いですよね・・。 ご意見を頂けると助かります。

  • 職場の人間関係の心理戦で勝つ本は?

    職場で、いやみか嫌味でないか? いじめかいじめじゃないか? の瀬戸際のことを言われて、ムカっときたりして、 反論をすべきか?すべきじゃないか? モヤモヤ考えてしまって、 会社にいるだけで、精神が疲れてしまって、 仕事に集中できなかったり、 プライベートで遊びに集中できなかったりして、 つらいです。 なにか向上させたり前向きに考え方のわかる 本 が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場で異性間のいじめることってよくある?

    職場いじめで異性間、男性が女性をいじめる ことってよくありますか?  男性って女性に怒鳴ったりするのを同性に比べて抑えませんか? 中年男性が、女性に 容赦なく見せしめみたいに怒鳴ったり、ネチネチ揚げ足をとったりして嫌みを言うパターンってどこにでもあるというか多いんですか? パワーハラスメントです はるか昔の子供時代にも男子から意地悪されて傷ついた記憶があります。 後味の悪く記憶に残ってます。 全員には嫌みなこと言わないんですよね 女性で男性から嫌がらせされる人、されない人の違いってなんですか?縁がない人は縁がないし。   容姿の良し悪しですか?

  • 働きづらい職場

    会社で上司から部下への陰湿ないじめ、外部から分かりにくい嫌がらせ、情報共有しない、標的ハラスメント等があるが、上司が部下に、行きと帰りの挨拶だけはっきり挨拶をする職場ってどう思います?上司はコミュニケーションが大事!挨拶をしよう!とか、表面的なことを繰り返すだけで、決定的なことは絶対に共有しない陰湿な職場の場合どう対処したらいいでしょうか?人事部がグルです。

  • 職場でのPTSDの賠償請求は可能か

    こんばんは。今から5年ほど前ですが、職場でのいじめやいやがらせでPTSDにかかったようです。 気づいたのは最近です。 その当時を振り返って賠償請求などは可能でしょうか。 私のかかったPTSDは、みんなの前で怒鳴られる。 うその指示が与えられた。相手にするなといわれた。 会社をやめさせると、毎日のように言われた。 退職時も退職理由も告げられずに、任意退職扱いになった。 いじめは、オープンに日常茶飯事でした。 それがPTSDだということを最近知りました。 本当に悔しいですが泣き寝入りでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の環境

    わたしはいまの職場の中では一番年上なのですが、一番後輩です。 その中で十分環境にも慣れてきて今まで経験したキャリアを発揮して悠々と仕事をこないていると思った矢先、 ・他の人がしないことをする、目にあまる。 ・他の社員をなめている ・上にむかって抵抗できるってことは、他の者が先輩づらしていないから平気でトップに向かってくる と言われました。 ・同僚にひどいハラスメント的な注意をしている中、わたしが口をはさんだら、こっぴどく叱られた。 わたしは今後どのように考えることが望ましいでしょうか この職場にわたしのキャリアは合わないということですか