• ベストアンサー

大人の扁桃腺肥大による無呼吸について。

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.3

私も同じくで昨年摘出しました。 扁桃肥大や慢性扁桃炎は薬で抑えるといっても腫れや炎症そのものを抑えるのではなく症状を抑えるものなので根本的な治療にはならないそうです。 あまりにも放置しておくと腎臓にきたす事もよくあるそうですよ。私は先に腎臓に気付き後で扁桃がわかったので遅かったのですが。 入院も手術前日から術後一週間が普通だそうです。 摘出も考えていらっしゃるのでしたら手術可能な病院へ行かれた方が早くて初診料をとられても2件の病院と紹介料を払うより高くはならないように思います。 お大事に。

subaho
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね。子供が扁桃腺肥大で無呼吸を起こしていた時に切除以外に方法はないといわれました。 (成長と同時によくなる可能性もあるのですが、当時4歳で昼間の呼吸も苦しくそれを待つこともできませんでした) 主人の場合は最近扁桃腺肥大がひどくなったたので、炎症を抑えることで改善されるかとも思ったのですが、根本的な完治が無理ならば手術した方が良さそうですね。 なるべく早めに総合病院に行こうと思っております。 お忙しいところ、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘の扁桃腺肥大のことで

    5歳の娘のことです。保育園で扁桃腺肥大といわれ、確かに以前から口の奥のほうに両側から出っ張りがあり歯磨きの仕上げ磨きをしたときなどよく見えます。こんなに小さい口の中にこんなに大きなものがあるのが不思議なくらいです。以前はよく熱を出していましたが最近は2~3ヶ月ほどに1回程度です。私自身も5歳のときに扁桃腺とアデノイドを取る手術をしました。母いわく、それからあんたは活発になったといいます。妻も扁桃腺肥大で今も大事に残してあるそうです。そのせいなのかどうかわかりませんが、娘の口内がくさいです。それといびきがすごいです。5歳の娘か?と思うほどうるさいときもあります。女の子なので口がくさかったり、いびきがすごかったりと少し不安です。(ちなみに妻もいびきがうるさいです。)なぜ扁桃腺は肥大するのか?何のために存在するのか、ご存知の方わかりやすく教えてください。それから扁桃腺はとったほうが良いのか取らないほうが良いのかアドバイスあったら教えてください。

  • 扁桃腺アデノイドの手術について

    2歳5ヶ月の息子のアデノイドと扁桃腺の手術。 1歳に入る前からアデノイド肥大の指摘を受け、耳鼻科に相談に行きましたが、 まだ扁桃腺肥大はなく体重も年齢も小さいため保存でみることになっていました。 先日、風邪の治りが悪く耳鼻科に相談したところ 扁桃腺肥大の指摘を受け、紹介で大きめの病院に受診に行きました。 そこで睡眠時無呼吸の検査をうけて ODI数値が42.36と大人だったら重症睡眠時無呼吸に分類される程度と診断を受けました。 夜間SPO2も60%代に落ち込むことがありました。 たしかに、夜間にいびきがありと無呼吸を認めています。 滲出性中耳炎もあり、扁桃腺.アデノイド切除と滲出性中耳炎のチューブ留置をした方がいいと言われました。 生後3ヶ月頃から漏斗胸の胸郭変形もあり、 無呼吸の影響かだんだん凹みが進んでるようにも思います。 とりあえず休みがとれる8月に手術予約をしてきたのですが、不安です。 上の子が同じように扁桃腺.アデノイドと滲出性中耳炎の手術を受けましたが、 3歳8ヶ月の時でした。 中耳炎と扁桃腺の熱を繰り返し、手術を受けてからは見違えるように元気に食べるようになり 熱も出さず、夜中のいびきや無呼吸もピタリとおさまりました。 上の子のパターンをかんがえると 下の子も手術した方がいいのだろうとは思うのですが、 少し発達が遅くまだおしゃべりができません。 1週間の入院で安静が守れるかも不安です。 耳鼻科の看護師さんが 小さい時に手術すると再発することもあると言われました。 上の子と違って今はまだ熱を繰り返したりはしておらず、 風邪が治りにくいのと継続する夜間のいびき、無呼吸が続くことが気になります。 まだ扁桃腺やアデノイドが大きくなる可能性もあるし、 もう少し待ってみてもいいのか? 切ってしまえば大方は再発しないのか…? 小さい時にやったら漏斗胸が少しマシになったりもするのか? アデノイド切除して再発して再度手術になった方や、 2歳代で切除された方、 漏斗胸で扁桃腺アデノイド切除後に、漏斗胸が改善した、もしくはあまり関係なかった など 経験ある方などにご意見頂けますと幸いです。

  • 口呼吸から鼻呼吸

    6歳の娘がアデノイドと扁桃腺肥大の為なのか普段から口呼吸をしています。 夜中もいびきがあります。 手術を予定していたのですが、風邪をひいてしまいできませんでした。 口呼吸だと喉にも負担がかかると耳鼻科の先生に言われましたが 簡単な方法で鼻呼吸にする方法ってあるのでしょうか?

  • 扁桃腺肥大・アデノイド摘出手術の続きです。悩んでます。

    5歳の娘が今日入院し、明日には手術をします。今までの経過は2ヶ月前いびきがひどくて耳鼻咽喉科に行ったら扁桃腺肥大とアデノイドと言われ、薬を飲んで良くならなければ手術した方が良いでしょうといわれました。別の耳鼻咽喉科でも診察を受けたら同じ診断でした。抗生剤の種類を変えてもらって飲んだら良くなりました。(いびきをかかなくなった)それでもまだいびきがあったので総合病院で診察を受けたらやっぱり同じでた。手術をするかしないかは親の判断と言われ、毎晩いびきをかいて寝てるのも子供の体には良くないと判断し、手術をすることにしました。しかし明日の入院を前に風邪をひき咳と鼻水があります。担当医の判断で入院・手術は決めると言われましたが、最近どんなに疲れていてもいびきをかくことがないんです。今だって鼻詰まりなのにいびきをかかないんです。 そんな寝姿を見てたら手術はしなくても良いのではないか?と思ってしまいます。 扁桃腺肥大のレベルは3です。今までに高熱を出した事は一度もありません。 アデノイドもそれほど気になる大きさではないけど、扁桃腺を切るなら一緒に・・・と言われました。たまたま今だけいびきをかかないのかどうかは解りませんが、急いで手術をしなくてはいけないもんでしょうか? 喉の痛みもないんです。明日の朝担当医が風邪をひいていたらだめだと言われたら無期限で延期してもらおうかと思ってますがどうしたら良いのでしょうか?

  • レーザーによる、扁桃腺肥大、鼻炎等の治療について

    私は扁桃腺肥大と鼻炎があります。 発熱等もなく、いびきもないので、特に手術をしなければいけないとは言われていないのですが、鼻がつまった時など、口呼吸になってしまい、そのため喉の異物等があります。 この前大学病院に行ってみたところ、特に取らなければいけないと言われたのですが、後で看護婦さんにカルテを見てもらったところ、大きさが3で、取る範囲になっているとのことでした。 最近レーザー治療等の広告を見るのですが、もしこういった場合で扁桃腺を取ってしまった場合、何か問題があるのでしょうか? 術後の痛み、副作用等、危険なことはないのでしょうか? 詳しい方がいましたらお願いします。

  • 扁桃腺肥大について

    ノドが、ずっと少し痛むので、耳鼻咽喉科に行ったところ、(大人には珍しく)扁桃腺肥大だと言われました。そう言えば、イビキも大きく、風邪も引きやすく、思い当たる節はあります。全身麻酔で、扁桃腺を切除するのも1つの解決方法だと言われましたが、切除しても差し支えないものなのでしょうか?

  • アデノイドだけとるか、扁桃腺もとるか

    以前こちらで質問させていただいたものです。5歳の息子がアデノイドが大きく、滲出性中耳炎やいびきもあるということで手術することが決まり、いよいよ来週にせまってきました。 扁桃腺は大きくないとのことなんですが、いびきに関していうとアデノイド、扁桃腺のどちらが影響しているかわからないから、一度の手術でとった方がいいのではと主治医からいわれました。 扁桃腺もとると、やはり術後の痛みがひどいということなので、私としては扁桃腺が大きくないのならアデノイドだけにしておきたいところなんですが、後から後悔しそうで悩んでます。 いびきがひどくてアデノイドだけとったという方、その他お詳しい方などご意見おきかせ願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 子供の扁桃腺肥大&アデノイド手術費用

    こんにちは。 4歳の娘が扁桃腺肥大とアデノイドの手術を進められており今まで迷いに迷ってきましたがやはり毎晩のひどいいびき、無呼吸、口呼吸、個体食べにくいなどを考え手術をしようと思っています。 そこで入院、手術の費用についてなのですが乳幼児医療費助成で自己負担額はどのくらいかかりますか? また娘はいつも鼻声で言葉の発音が悪く時折聞き取れない事もあるのですが手術をして言葉がはっきり喋れるようになる事もありますか? どんな事でも構いませんので回答よろしくお願いします。

  • 3歳 扁桃腺肥大による無呼吸について

    3歳半になる娘が扁桃腺肥大と診断されました。 今まで高熱を出したことはほとんどなく、 元気だったのですが、寝ている時のいびきが 最近更に大きくなり、半月程前から息苦しそう な様子で…気になって耳鼻科を受診しました。 無呼吸かどうか夜寝ている間に行う検査をして、 (酸素飽和度と脈拍を測る?) 明後日に結果を聞きに行きますが、いろいろ考えて しまい不安が募る一方です…。 娘は大柄な体型で、やや肥満です。鼻がつまっているような感じで、1~2秒無呼吸になる事が1晩で2~3回あり、胸のあたりがヘコんだり肩で呼吸をするような様子も見られます。 最終的には手術をするかしないか…という話に なるとは思います。 よかったらみなさんの経験談などを聞かせてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供5歳が扁桃腺肥大3です。手術、躊躇しています

    教えてください。 5歳の息子が、今年の1月からイビキがひどくて、 小児科、耳鼻科を受診した際に、無呼吸を疑われました。 総合病院では、 1、無呼吸かどうかは分からないが、これだけ扁桃腺が大きいならば   無呼吸の疑い大であると言われました。 2、アデノイドではない。 3、中耳炎ではない。高熱はあまり出さない。 4、扁桃腺が大きい為に、食が細い事にも影響している。 以上の点をふまえて、手術した方がよい。と言われました。 比較的、扁桃腺手術には慎重な姿勢の病院です。 しかし、ここ2週間ほどイビキが気にならないほど減りました。 たまに、上向きで寝ると、風邪の時とは違う独特のイビキをしますが、 横向きで寝かせると静かになります。  現在は、花粉か風邪の影響か鼻水が出ています。 手術するとなると、子供も痛いですし、親も1週間ほど病院に泊まり込みとなり 気力、体力勝負となります。 このまま手術を見送ろうか? 最近では思います。 しかし、扁桃腺肥大は8歳頃がピークと聞いています。 あと数年間放っておいて、また何ヵ月苦しそうなイビキを聞くのであるならば、 無呼吸の疑いもあるし、成長ホルモン等の問題(痩せ型、低身長ではない) もるし、この際に手術してしまおうか? とも、考えます。 医師に相談しても、最終的な判断は親にゆだねられます。 主人は、今のうちに切っておいた方が、子供の成長過程において メリットがあると言っています。 母親としては、半分半分の気持ちです。 子供の体質としては、春秋に長引いた風邪をひきます。 春の花粉症アレルギーが高数値です。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。