• ベストアンサー

毎日がつらい。。。

こんにちは。僕は18歳のフリーターです。実は、三年ほど前にドライアイになり、症状がひどいため大学にいけません。パソコンなんかやっていたら目によくないことは承知ですが、相談する人がいないので。。たくさん病院は受診しましたが、今の医学では治療は無理だそうです。このほかに、今年の一月に胃の手術を受けました。先生は手術を勧めたのですが、前より体調が悪くなりました。普通は一ヶ月ほどでよくなるらしいのですが、半年たっても治りません。また、もうひとつ僕は先天的な病気を持っていて、紫外線をあまり浴びれません。生まれつき皮膚が弱く、顔、腕、膝にあざみたいなのが目立ちます。なので、外出するときはファンデーションであざを隠しています。レーザー治療も行ったのですが効果はなく、半分諦めています。こんな感じで、たくさん今は病気に苦しめられています。本当は大学に行って、友達を作って、今という時間を楽しみたいです。でも体の不調が邪魔をします。最近では、体の不調をだましだましバイトをしていますが、毎日がつまらなく、つらくて仕方がありません。やる気もでませんし、いつも虚無感というか、今の自分が嫌になります。将来が不安です。養命酒、漢方、針治療などいろいろ試していますがほとんどよくなりません。もうこの世から消えてなくなりたいと思ったりしますが、そんな勇気もありません。ここ最近は本当に精神的にもおかしいです。また、一人暮らしのため上京してきたばかりなので周りに相談できる友達もいません。親も海外出張のため日本にいませんし、余計な心配はかけたくないので相談できません。こういった状況ですが、僕は何を糧にして毎日を送ればいいのでしょうか?どうすればもっと毎日を楽しいと感じられるのでしょうか?これからの将来、どうすればいいのでしょうか? 長々と申し訳ございませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmnetwork
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

私は専門家ではありませんが、鬱や怪我で絶望を経験した事がある分、ちょっとは気持ちが分かる立場かもしれませんので、何か役に立てればと思い書かせて頂きます。 「何を糧に」「これからの将来どうすれば」という質問ですよね? 何て言えばいいのだろう? ・・・ハッキリとした答えは誰も出せないと思うのですが、できるだけいいアドバイスを出せればと思っております。 私も対人恐怖等で精神的に参ってたのと怪我が治らないのが重なった時、絶望し「生きてる意味なんて無い。辛いだけ。死んでしまえば楽になれるのに。」という風に考えていました。 色々と苦しい事が重なると気持ち的にも参ってしまいますよね。 自分がそのような状況の時どのように考え、ここまで(あれから約10年)生きてきたか。書いてみようと思います。 私が「何を糧に」生きてきたか どうやって「将来に希望を持って」生きてきたか 「・・・」 振り返ってみると、アドバイスになるような事は書けません。 すいません。 今でもそれを探しながら生きていますので… 今でも気持ちはグラグラグラグラしてます。 でも、ある意味、自分の将来を探していく事自体が私にとっては生きがいかもしれません。 ちなみに私が、辛い時、いつも意識している事は 「辛いよ、確かに辛い、だけどこの苦しみを全て取っ払おうなんていう「基準」は間違ってるんだ。不安は付き物だよ。この気持ちはこの気持ちで受け止めてあげよう。受け止めてあげよう・・・」 「世の中いろんな人がいる、いろんな家庭事情、いろんなハンデ、いろんな不安、いろんな病気。自分だけじゃない…自分だけじゃない…やれることをやろう…やれる事ってなんだ?見つからなければ今日は生きているだけでもいい…ゆっくり探していこう…大丈夫…きっと大丈夫…」 あと、 私の場合、ブックオフなどで道しるべになりそうな本を探して読んでいます。 精神的に参っていると探す事も無駄に思えてしまうこともあると思いますが、その「探す」という行動の意味をどうにか信じれるようになれれば、しめたものだなと思います。 「探す」という行為の意味。 やっぱり探して行くしかないんですよね。その行為の中で「生きていく糧」「将来の希望」を持てる自分にいつか出会えると信じて。 私も探しています。 辛い、確かに辛いですよね。 だけど、その辛い気持ちのままでいいんです 辛いんですから (無理に苦しみを消そうとすると余計辛くなると思うので) まず、ありのままの自分(気持ち)を受け入れる事から始めて、その上でゆっくり探して行ってはいかがでしょうか。 追伸 相談できる友達がいないのでしたらNO.1、NO.4の方がおっしゃるようにするのもいいと私も思います。 どこか吐き出せるところがあると精神的にもいいと思います。 ちなみに、私はどこに一番吐き出しているかというと「大学ノート」にです(親や友人への相談は、ほんのたまにする位)。これはずっと続けてます。どこかスッキリするし気持ちも整理できるので。 本気で耐えれなくなったら、私のような無知な者が言う意見は無視して親に相談したり、フリーダイヤルか何かでちゃんとしたところに相談したり、専門家の所に行った方がいいと思います。

micchy0225
質問者

お礼

tmnetworkさん、とてもためになるご回答、本当にありがとうございます。すべての不安を取っ払おうという基準はまちがっているというのはわかっているつもりなのですが。。。。どうしても諦めたくなくて。。 死にたいと思うとか言ったり、諦めたくないとか言ったり、意味不明でごめんなさい。自分も生きていく糧や将来の希望をあせらずに探していきたいと思います。いろいろ思うところがあったので、今日はアドバイスをしてくれたことを一つ一つ噛み締めながらベッドに入りたいと思います。 親身に相談に乗ってくださいまして、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#57613
noname#57613
回答No.4

僕は先天的なものはないですが(たぶん?)、いろいろ病気を持っています。そのために、満足に働けず、友人は一人、その彼も遠くはなれたところに住んでいます。彼も鬱気味なので、まともに会話ができていません。ちょっとだけ重なるかな?  その状況で、上京はつらいと思います。以前は縁のあった地域社会からまったく縁のない社会に来てしまったのですから。大学のためですか?できれば、そういう状態でしたら、地元にいたほうがいいですよ。  僕も親がサラリーマンだったので引越ししたときの大変さはわかります。おまけに対人恐怖症まっしぐらのときだったので、地域になじめず、学校になじめず、家もつらくて大変でした。10年近くかけてやっと最近なじんできました。タイプによって根無し草のようにできる人とそうでない人はいるので、そこはよく考えないとつらいです。  18歳で、いろいろ病気をお持ちで、親に迷惑をかけるのを悪いと思っていると、ほんとーーーーに苦労しますよ。親に迷惑かけて、親も要求してくる、そんな中で模索していった方が楽ですよ。今の成人年齢は上がっていて、そういう状況で早く迷惑をかけないようにというのも立派ですが、ほんとに大変ですよ。18歳なら、まだ迷惑かけてもいいし、迷惑かけないようにして、自分が自滅してしまったら元も子もないという感じがします。僕もがんばってやっている時期がありましたが、そのためにどんなに遠回りしたか知れません。頼るときは頼り、頼られたときはお返しをするぐらいが家族の間ではいいのではないかと思います。  大学で友人作ってとなるとどうでしょうね。結構回りも、ここは遊び時みたいな感じなので、ディープな問題には深入りしない人が多いし、大学を選ばないと難しいかもなぁと思います。でも、苦しい中でも何かを得られると思うんですよね。僕のたった一人の友人も大学でできた友人ですから。ほかの普通の人みたいな生活にあこがれると、相当肝の据わった、というかポジティブな「五体不満足」の著者の乙武さんみたいな人でないとできないんじゃないかなぁ?僕もだいぶ精神的に参っているときにはやはり近くにいてくれる人はごくわずかでしたし。そこは今の人も変わらないんじゃないかなぁ。  でも、なんというか、体や精神の悪い人は、普通の人のは見えない部分が見えているという感じがしませんか?そこを、いい方向に転化できた時は大きく人生が動いていくのではないかと思うんです。良薬は苦しというか、今までの苦労は無駄ではなかったなぁと思うように今、僕はなっています。今もつらいときはつらいし、大変だけれどもね。  自分なりの方向性を探っていけば、それなりに見えてきて、それが充実してくるときがある。普通の人のような生活はできないけれど、僕なりに彼らにはできてないようなことをできる。そういう世界があるということを知っておいてほしいです。  苦しいときを糧にして生きる。これは全人類にいえることなんです。みんなやっている。ただ、あなたの場合は普通の人より重いけれど。人生は若いうちが花と思っているのかもしれませんが、そんなことはないんですよ。年をとったから得るものもあるし、わかるものもある。シェークスピアだって50代に傑作を書いているようですし。脳の可能性、身体の可能性は、まだ、科学では解明できていないんです。生きていれば何か得るものがある。年をとれば年をとっただけの生き方もあるんです。  くるしいくて、おかしくなってしまうような時は本当に大変ですよね。僕も何度も希望が見えなくなって絶望しましたし、絶望状態がずっと続いていた時期もあったけど、自分が生まれ持っていた方向性、意思みたいなものは捨てられず。それにこだわっていたんです。そしたら、ある日突然、自分の中に何かが起こって、何とか形になり始めた。そんなこともあるんです。絶望しても絶望しても、また、這い上がって生きていく。そんな生き方を今のあなたに望むのは酷な事なのでしょうか。

micchy0225
質問者

お礼

僕のためにこんなに長い文章、本当にありがとうございます。 kumosuke32さんも状況が似ている様なので、とても心強く感じました。 上京という言い方をしてしまいましたが、実はアメリカから帰国というのが本当のところです。アメリカに住んでいるときは周りに何もなく、高校も卒業してしまったので暇な時間がとても多かったです。それ故に、具合悪いことばかりが気になってしまい、これではいけないと思い思い切って日本で一人暮らしをすることにしました。一人暮らしをすると強がってはみたものの、実際はとてもつらいです。アメリカにいた頃よりはいくらかやることがある分ましですが。。。 両親にはアメリカにいた頃に散々迷惑をかけたので、なるべく迷惑をかけたくないです。というより、両親に相談しても「しょうがないじゃない」など、あまり取り合ってくれないのでもういいかなと思っています。大学にいって、友達に自分のことを相談しようとかは思いません。やはり、kumosukeさんが言ったとおりあまり重い話は好まないと思うので。。ただ、友達がいればいくらかはつらいことを忘れられると思ったので。。どうしても一人だと悪いほうに考えてしまうんで。。。 絶望しても絶望しても、また這い上がって生きていく。絶望ばかりの人生なんか生きていても楽しいのでしょうか?這い上がるのに疲れたときはどうすればいいのでしょうか?。。。ごめんなさい、なんだか少し自暴自棄になっているので何もかもマイナスな方に考えてしまいます。 もう少し、皆さんの言っていることを深く考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.3

 医学には全くの門外漢ですが わたしがあなたのような症状に陥ったら こうするだろう・・・という思いつきを書いてみます。  それは ジョギングです。毎日欠かさず 或る一定の距離をジョギングするのです。  目的は 基本的な体力の養成とその底上げです。  投稿された質問文から 肉体的に脆弱なのではないか・・・という感想を持ちました。何か ひ弱い印象があるのです。それが 体の不調に関係があるように感じられます。  継続的なジョギングに依って基礎体力を養成すれば 免疫力も増強され 新たな疾病を予防するだけではなく 現在の体調不良も克服できるのではないか・・・と考えました。人間の体に本来 備わっている自己回復力/自然治癒力がその機能を十全に発揮できるようになると思うのです。それが 胃や眼の不調の回復にも裨益し 健康を取り戻せるのではないかと・・・。  紫外線に対する耐性が無いようなので ジョギングは夜間になさるとよいでしょう。  深夜は安全上 不安がありますので できれば 日没間もない19:00頃から21:00か22:00あたりの間に ある程度 人通りのある道を 無理のない速さで4km~5km ジョギングなさることをお奨めします。  肉体だけでなく 精神的にも きっと良い結果をもたらすものと思います。  

micchy0225
質問者

お礼

heisenbergさん、熱心に回答してくれましてありがとうございます。 はい、確かにひ弱かもしれません。小学6年生の時、とても太っていたので無理なダイエットをしてしまい、それからいろいろと体の不調が続くようになってしまいました。去年は体力をつけようとジムに通っていたのですが、今年の胃の手術でだいぶ筋肉、体力ともに落ちてしまいました。 ジョギングですか。軽い対人恐怖症的なものがあるので、人に見られる感じがして少し恥ずかしいですが実践してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 ご心情お察し申し上げます。私は,うつ病で,もう4年つきあっています。程度としては,軽い方なのですが,薬の副作用や体力の低下など,肉体的にまいってしまい,仕事を休ませてもらっています。micchy0225さんは,今の私より,ずっとつらい思いをしていると感じます。大学生活を楽しみにされていたのがよく分かります。親に心配や迷惑をかけたくないという気持ちを持っているということ,すごいですよ。今のご自分を冷静に見つめていらっしゃいますし。でも,友達もなく,孤独というのは,いくら気丈な人でも,寂しいことですよね。そして,体力がないと,気力もなくなってしまいます。術後の経過が思わしくなく心配なことと思います。  焦らずに,体力を少しでも回復させることも大事です。それから,幸せの敷居を少し下げてみる,という方法で,私は,毎日を楽しもうとしています。例えば,「今日は,一食だけど,ご飯を全部食べられてよかった」とか「天気がよくて,青い空を見られてよかった」とか。私も何度も死のうと思いましたが,なかなか死なせてくれません,「明日は,きっといいことがある」と思うと。  心療内科にかかってみるのも,自分を再認識するいいきっかけになるかもしれません。  病気も,個性の一つと思い,丸ごと,今の自分を好きになって自信を持ってもらえればいいなと思います。

micchy0225
質問者

お礼

depressionさん、ご自分のことがあるにも関わらず温かいご回答ありがとうございます。うつ病ですか。。自分もうつ病なのでは?と思ったりします。近いうち、少しは抵抗がありますが心療内科に行ってみたいと思います。ただ、胃のほうが悪いのでうつ病の薬を処方されたら胃がもつかどうか少し心配です。。 幸せの敷居を下げてみる、実践してみたいと思います。 ただ、今の自分を好きになるというのは、ちょっと難しいかなと思いました。小さいときから周りから変な目で見られてきたので。。。 できるなら普通になりたいです。半分諦めてますが、半分諦められないのです。せっかくのアドバイスを申し訳ございません。 depressionさんの御健闘、お祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuza
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

はじめまして。 病気のことに関しては、専門的な技術者ではないので知識がありませんので深くは言えませんが。 手術するほどのもので、ひどいドライアイ、また紫外線にも弱いということなら、余計な心配と言わずに両親を頼ってみてはどうでしょうか。 大変なときなのですから親に甘えましょう。 また、海外にいらっしゃるのでしたら日本とは別の治療方法などもあるかもしれませんので、親御さんと一度話し合ったほうがいいと思います。 自分の考えや辛い思いを正直に、言葉にして言って、判って貰いましょう。 今は辛くとも病気の治療に専念し、治す事が先決だと思われます。 頑張って治していきましょう^^

micchy0225
質問者

お礼

amuzaさん、ありがとうございます。 実はついこの間まで両親とアメリカにいました。上京という言い方をしてしまいましたが、アメリカから日本に帰国したというのが本当のところです。アメリカに両親と住んでいたときは散々迷惑をかけました。また、良いとされる病院にも何回も連れて行ってもらいました。それ故に、もう親には迷惑をかけたくないと思っていたのですが。。。 今度、一度何気なくつらいようなことを言ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お尻の黒いあざについて

    以前も一度ここでご相談したことがあるのですが、2歳5ヶ月に長男のお尻に直径3~4センチほどの大きな真っ黒なあざがあります。 生まれつきで薄いものであればそのうち消えるのですが、ほくろのような真っ黒なアザで医者からもこれは消えないと言われました。 ただ、私は男親ですし、男の子のお尻のアザくらい大した問題じゃないと思っていたのですが、昨日保育園で長男がおしっこをするときにパンツを下ろした際、他の子から『○○ちゃんのお尻にウンチがついてる』って言われたらしく妻がそれを保母さんから聞いて凄くショックを受けて帰ってきました。 妻は明日にでも皮膚科に行って相談してくると言っています。 私は将来的に皮膚がんの原因になるとか、体に悪影響が出てくるのであれば手術も検討しないととは思っていましたが、そうでなければ小さい体にメスを入れることは本意ではありません。 いじめの原因になると妻は言いますが、下半身丸出しでおしっこをするのは今のうちだけだろうし、もう少し大きくなったら友達にお尻を見せることもないと思うのでそんなことでいじめになるとは思えないですし、私も体に大きなアザや火傷の跡が残ってる同級生がいましたがそんなことでいじめたり差別したりしたことはありませんでした。 将来、息子に彼女ができてもお尻のアザのせいでどうこうなるとも思いません。皆さん愛する彼氏のお尻にアザがあったからと言って嫌いにはならないでしょ? 皮膚科に行くことは反対しませんでしたが、もし手術すれば取れるとか薄くなるとか言われた場合2歳の子供に手術をすると言うことを皆さんはどう思いますか? 確かに私もウンチがついてるって言われたと聞いたときは少しショックでしたがまだ親にべったりの小さい子供を入院・手術させるほうがよほど残酷だと私は思いますし、妻とは意見がかみ合いません。 なにかアドバイスをいただければありがたいです。

  • ガムを一日一本毎日食べたら?

    キシリトールガムを一日一本毎日食べ続けたら、体おかしくなりますか? お腹が緩くなるというのはよく聞くので解ります。 たとえば、将来変な病気になるとか・・・胃腸に変な病気が出来るとか・・・他にも、何らかの体に異常をきたす危険性ありますか?

  • 毎日毎日同じことを言われ…うんざりです。

    40代後半の独身、身寄りなしの女性です。 数年前、ある病気を患い、その治療薬の副作用により激太りしています。 そのため、近所に住む60代後半の女性から、毎日毎日「また太ったよね。」「また太ったんじゃない?」と言われ続け、相手にしないのも限界です。 思わず「毎日毎日私に同じこといってますけど、同じこと言っているって自覚あります?昨日言ったこと覚えてます?ボケが始まってるんじゃないですか?」と吠えそうになります。 病気そのものは感染するようなものではなく、また遺伝するようなものでもありません。 ただ医師からは「まだ、この病気は世間では少なく、なかなか理解されにくい病気なので、人に言えば誤解を招いて、あなたが辛い思いをするだけなので、病気のことは言わないようにしたほうがいいですよ。」と言われており、私自身、こんな御近所さんに病気のことを言おうものなら、話に尾ひれがつき、毎日記者会見状態になるのは目に見えているので言おうとは思いません。 ただ、毎日毎日「また太ったよね。」「また太ったんじゃない?」に、今までは御近所付合いを大切にし、言いたいことも抑えていましたが、そろそろ限界です。 「毎日毎日私に同じこといってますけど、同じこと言っているって自覚あります?昨日言ったこと覚えてます?ボケが始まってるんじゃないですか?」これではあまりに言いすぎでしょうか?

  • 養命酒が…

    電車の広告でのチェック項目(なんとなくだるい、疲れやすい等)に冷え性を除く事柄が該当したため、早速購入しました。 2日ほど続けたところ、朝起床すると それこそ「なんとなくだるい」感じに… その日から猫背にならないと歩けない位胃が不調で、それだけではなく不正出血までも! ネットで色々調べたのですが、不調になったという書き込みは無いし、また養命酒購入時に付いているはがきに「こんなことが起きました」と質問してみましたが「今まで重篤な副作用の報告は受けていません。飲む分量を変えてみては?」との回答でした。 養命酒のせいじゃないのかなぁと思い、多分今まで溜まった悪いものと養命酒が闘っているのだろうと不調を我慢して1本飲み終えました。 その後立っていられないくらい絶不調に……会社を3日休みました。 試しに飲むのをやめてみると以前の体調に戻りました。やはりただ体に合わなかっただけでしょうか。アルコールは強くもなく弱くもないです。 養命酒は漢方で安心していたのですが、残念です。 同じような価格で、虚弱体質に効くおすすめの製品はありますか?

  • 足が毎日筋肉痛です。

    女ですがバイクで郵便配達をしています。 一日中、歩き回ったり走ったり、階段を上ったり下りたり、局内でもずっと立ち仕事です。 何百回も繰り返すバイクの乗り降りだけでもすごく疲れます。 毎日クタクタで家に帰っても何もする気になれず寝るだけの生活です。 この疲れに何か対策はないでしょうか? 特に足のふくらはぎあたりの筋肉痛と足裏の痛み、むくみがひどく 毎朝、足全体がむくんでいて痛いです。 全く体の疲れがとれません。 どこでぶつけたのか分かりませんが足はあざだらけです。。 しばらくしたら慣れるという先輩もいるのですが、 長年やっている男性でも同じように辛い人も多いようです。 寝る前にしばらく足を高くしてみたり、養命酒を飲んだり、 休みの日は健康ランドで温泉につかってのんびりしたりしているのですが 結局疲れが抜けないまま、また出勤です。 最近では女性の配達員も多いのですが、ここまでハードだとは思いませんでした。 私にはこの仕事は無理なのでしょうか? 毎日続く筋肉痛や疲れに何かいい対策はないでしょうか?

  • 毎日が辛いです

    はじめまして、見てくださってありがとうございます。 毎日が生きるのが辛くて、死にたい…よりも消え去りたいという気持ちが強いです。 少し前に付き合っていた彼にフラれました。彼とは2年ほど同棲していましたが、仕事の関係でお互い実家に戻りました。 付き合ってもうすぐ5年目を迎える頃にフラれてしまいました。 私は彼との結婚を夢見ていたのですごくショックでした。 どうしても諦め切れなくてそばにおいて欲しいってお願いしてみたら友達として付き合ってくれました。でも…友達以上恋人未満の関係です…。 そんな関係じゃダメだって思うのに会いたくて顔が見たくてどうしても会ってしまいます…。 今では彼は没頭できる趣味を見つけて、私が遊びに誘っても一切聞いてくれなくなりました。 友達と遊びたいと思うのですが元々友達が少なくて、連絡できる子が数人しかいません…連絡しても大体シカトされてしまいます。 嫌われているとしか思えません…私の話を聞いてくれる人は1人もいなくなりました。 2週間後に引越を控えていて7月いっぱいで仕事をやめました。 現在家に毎日います。そのせいか余計にストレスがたまってしまいます。 イライラしたり落ち込んだり暴れたり…頭がおかしくなりそうです…吐き気もひどく頭痛がひどくて体も心も辛いです 恋人が居てくれれば…彼が戻ってきてさえくれれば…毎日そう願っては泣きながら布団に潜ります。 前向きに明るく考えることができません… 死にたくても自殺する勇気なんてありません… ここまで考えてしまうのは病気なんでしょうか… 私はこれから人間らしく生きていけるのでしょうか…?

  • 治療法はあるのでしょうか?

    本当に困っています。今の心身の不調によって時々本当に生きていることが楽しくないし将来が不安です。前に体の不調のことや心のことをここで相談したのですがやはり解決法はみつかりません。家庭環境のこととか自分の考え方についてとか毎日の快適な過ごし方についてたくさん話せて相談にのってくれるカウンセラーがいる場所はこの日本にはないのですか?精神的なことからくる痛みといってもいろいろあって自分があてはまるのかわからないのです。1年前心療内科や精神科で薬をもらって飲んでいたときが私の人生の中で一番苦しくて体とか意識がもうろうとして半分は死人みたいな感じに苦しかったです。薬をやめてからだいぶましになってきているので再度精神内科に行くのが怖くてしかたありません。かといって体の病気は今のところみあたりません。でも腹部(内部というより筋肉?!)が痛くて重いしとくに食後にスイカみたいに張ってふくらんでしまい苦しいです。食べすぎでふくらむっていう程度ではなく痛いのです。普段も筋肉が硬直して(たまに全身)リラックスして過ごせないほど痛いです。でもレントゲンと血液検査では内臓に異常はなしでした。20代という若さで毎日が痛みとだるさとの戦いって感じで、心もすごく落ち込みます。それとも精神的ストレスがこの体の不調を起こしてるのかどちらともいえません。治したいです!

  • 排卵誘発剤について

     人工受精をするにあたり、生理3日目から朝夕食後クエン酸クロミフェン錠(排卵誘発剤)を飲むように病院で言われました。妊娠を希望していて、不妊治療を続けています。女性の体の冷えもよくないということで、毎日夕食後、養命酒を飲んでいます。そこで、排卵誘発剤と養命酒を一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?

  • 毎日がだるくて集中力が長続きしない理由

    現在の症状はこんな感じです。 1.7時間寝ているのに、常に毎日がだるくて重い、集中力が長続きしない。 2.仕事終わっても、休日でも次の日怒られるんじゃないかと毎日憂鬱になって考えてしまう。 3.今まで楽しいと思えたこと(テレビ、芸能人、マンガ)が楽しいと感じられず、毎日楽しいと思えることがない。 4.怒られた日は家に帰っても何時間も涙が止まらず、食事が無理矢理食べておいしくないか半分か全然食べれない。 友達や親に相談すると「私も毎日そうだから普通だよ」「ただの疲れ、自分が弱いからそんなのは甘えだ、社会とはそういう物だから頑張れ」病院へ行くまでもないと言われます。 特に1は何か病気なのじゃないかと思ってしまって、いつか支障が出ないか不安です。今まで体調が悪い時に飲むと効いてきたキューピーコーワゴールド、黒酢、養命酒(黄帝酒)が効かなくなってきてしまいました。 今の事務職に就き始めたのが1年3ヶ月前で、仕事は1日8時間、月の休みは日祝(GW、お盆、年始各3、4日)です。 原因となりそうなことが元々会社で上司の風当たりが強かったので、7ヶ月前位から今まで好きだったテレビやドラマ、好きなアーティストが面白いと感じられなくなり、ただ飽きが来て興味がわかないと納得させていました。 4ヶ月前から週に1回、ひどい時は毎日と怒鳴られる生活が始まり、こちらの質問サイトで色々アドバイス頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7979642.html うつ病というと、平気だった人間も薬漬けにされてダメ人間になってしまうとネットで見たことがあって心療内科は怖いイメージがあります。内科だったら何とかなるかなと思うのですが、だるいくらいで病院に行くのも・・と考えてしまいますが、考えられる病気としたら何になるか教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 毎日ずっと働いてる人ってすごいですね

    みなさんはストレスで何か身体に不調がくることってありますか? もう40過ぎて年齢もあると思いますが、去年に仕事のストレス(パワハラ)で適応障害になり、それからは仕事辞めて療養し、今年から求職活動を始めてますが、色々と体に変化が起きてしまっています。 今は改善してきましたが、最初のことは不眠や動悸、今は胃の不調が続いていてそのせいか胸のむかつきやのどの違和感も感じるようになっています。 そうすると気持ちも暗くなってきてしまいます。 みなさんはどうやってストレスや病気とうまく付き合っていますか? 自分はメンタルが弱いんですかね…。 実は今日は面接なんですが、やってみたい仕事ではあるんですが、果たして今の自分はまともに働けるのか不安でいっぱいです。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS8030を使って一年ぶりにノートPCで印刷しようとしたが、印刷実行が感知されず印刷できない。USBケーブルの接続に問題があるかもしれない。
  • TS8030ディスプレーにエラー表示や音が出ないため、初心者のヒントが必要。
  • 問題なく使用できていたTS8030の印刷に初心者のミスが原因の可能性がある。ヒントを求める。
回答を見る