• 締切済み

履歴書は手書き or パソコン(名前は手書き)  お願いします

tonton5656の回答

回答No.10

自分は市販の履歴書にPCで印刷しました。 で転職できました。 市販のB4履歴書に 一般的なA4プリンタで 作成したものを印刷するのには コツがいります。 (これでできない人がかなりいると思いますよ。) B4でたたんでB5にしてもプリンタがうまく巻き込んで くれないですが、ここでわざと粘着を落とした両面テープ(はぐときのことを考えて)で くっつけてやるとうまくいきます。 市販の履歴書をイメージスキャナーで取り込んで 位置合わせして文字を入れることができるソフトが 市販されています。

noname#114571
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 履歴書って手書きが一番なんでしょうか?

    今、働いてる事務所は休みも休憩時間も取れるいい会社なんですが 応募者の書類を見てパソコンで作成した履歴書の応募者で内定してる人を 見たことがありません 書類選考 = 若手の人事 (通過 ↓ 面接 = 若手人事 (通過 ↓ 最終面接= 局長 幹部クラスの人事 (不採用 という流れみたいなので、局長が落としてるのだと思い 1度訪ねてみたのですが、頂いた返事が (1)パソコンで履歴書作っても何のアピールにもならない   サイトでフォーマットに入力するだけで誰でも作れる (2)履歴書1枚、手書きで仕上げる集中力も無い人はいらない   (3)パソコンで大量に刷った履歴書送ってくる人は熱意が伝わらない  応募者は多数なんだから手書きから選んでも全く問題ない またハローワークの公式見解も  履歴書は手書き  職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html ということも教えて頂き まだまだ手書きが主流らしいです。 しかし、インターネットを見てると 「PC履歴書でも受かった」という意見を見かけます しかし、情報系の企業かもしれないし PC指定の会社もありますから そういう会社の場合だけか?とも思うのです 結局、履歴書は手書きが一番ということなのでしょうか? 自分でも頑張って履歴書がパソコンでもOKという情報を探したのですが 派遣とか、IT系の極一部認められてる場合のみで 上記サイトのように公式に履歴書はPCでもOKというサイトは見つけられませんでした

  • 自己PR手書きかパソコンか

    IT企業を希望しています。 自己PRなどを履歴書と一緒に提出しようと思っているのですが、その自己PRをパソコンでも問題ないでしょうか? やっぱり、手書きの方がいいのでしょうか? ITなので、あえてパソコンの方が良いのかなと思いまして。 職務経歴書は業界問わずパソコンの方がいいと聞いたのですが。 後、履歴書も人によってまちまちで、手書きと言う人もいれば、ハローワークではパソコン(IT問わず)が良いと言ったり。 どうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 履歴書は パソコンでも本当にOK?

    一般的には、履歴書は手書き、職務経歴書はパソコン、 添え状もパソコンらしいです。 履歴書もパソコンでやっている方もいますし、実際の人事方からもパソコンでも問題ないと聞きましたが少し不安です。 その、人事の方がパソコンでも良いと言っても、違う会社ならダメと言う人事の方もいるかもしれません。 人によって良いという人とダメと言う人がいるよう気がして。 ハローワークの方にはパソコンでも良いと聞いたのですが(実際にハローワークに行くとWordで作った履歴書がある)。 手書きとPCによって選考基準が変わるのですか? PCで履歴書書いて内定もらった方も聞きますが、それはよほどスキルなどが高かったからで、普通の人だとPCで履歴書を書くとマイナスになるのでしょうか?

  • 履歴書はやはりPCではなく手書きが一番でしょうか?

    自分なりに調べてもっとも有力なネット情報はこれでした。 東京労働局 ハローワークの公式見解  履歴書は手書き  職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK http://tokyohellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html 次に、家族に聞いた情報 ○父親 大手勤務 人事経験あり 職務経歴書はPCでいいが、履歴書は手書きが当然。履歴書を手書きで書く手間を省く奴なんかに仕事を任せられない。バイトでもPCだったら落とすよ。 ○兄 鉄道会社勤務 俺の会社は応募の時点で履歴書は必ず手書きにするように指定してるけど 会社によるんじゃね?IT系ならPCで作ってもいいらしいよ?友人がそれで入社したから(IT) ○姉 看護師 手書きでしょ 私がこんな風に聞いてまわるのは ぶっちゃけ手書きが面倒だからです 今は不況で平均28社回ります。書き損じとか考えたらゾッとします 学歴、職歴を無事に書き終わったのに志望動機でミスって書き直しとか・・・ それに履歴書で一番重要なのって中身なんじゃないんですかね? 自分は整備士希望で整備士の資格も持っているので 手書きじゃなくてもいい気はするんですが・・・ でもここまで公式見解や身内の発言を聞くと やはり履歴書は手書き、職務経歴がPCが一番ってことですよね?

  • 履歴書は手書き、パソコン、どちらで作ってますか?

    履歴書作成のいまどきの「普通」を教えてください。 手書き&証明写真貼付…というのは過去のものかと思っていましたが、就活サイトとかを見ていますと、いまだにこだわる人もいるようで。 私はIT/S企業からの転職者です。 ある大学の研究員に応募したときは、 ・HPからダウンロードしたWordファイルにワープロで、 ・宣誓欄のみ自署、 ・写真は、Wordにイメージ貼り付けて同時印刷で可、 と「指定」されていましたので、そのようにしました。 市販履歴書様式もパソコンで作れる時代です。 不採用になれば廃棄されるものだから、写真もイメージ印刷でいいと思います。 まぁ姓名欄くらいは、筆跡が分かるよう手書きしようとは思いますが。 特に「手書き」と指定されていない場合、パソコン履歴書で応募したら心証を害する会社さんは、一般にはまだ多いのでしょうか? 逆に、パソコン版を許容する風土がないところは、IT/S化が進んでいない職場ってことでしょうか。

  • 年賀状はパソコン派? or 手書き派? or パソコン+手書き派? 【会社編】

    社会人限定のアンケートにさせていただきます。 年賀状は出さないという方は、回等は結構です。 プライベートでは年賀状はださないのですが、社会人となれば会社の人には出さないといけないですよね。 そこで聞きたいのですが、 1:年賀状はパソコン派ですか? 2:それとも、手書き派ですか? 3:それとも、殆どをパソコンでして、一言手書きを加える派ですか? 勿論会社の人に出す、年賀状です。 以前に、パソコンでしても、一言くらい手書きで何か書いて欲しいと言うタイプの人がいました。その人はプライベートでも年賀状を出していて、年賀状が好きな人でした。だからそう思ったのでしょうか? それとも、普通はやはり一言くらい手書きで加えるものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコン作成履歴書の名前は手書き?

    転職活動中なのですが、パソコンにて作成した履歴書の名前は、 手書き?それとも印字? また、提出日はどうなんでしょう? みなさんどうされているのでしょうか? 履歴書は手書き!!そんな意見のほうが多いと思いますが・・・ 実際パソコンにて作成・提出している方々のご意見を聞きたいのでよろしくお願いいたします。 尚、当方転職希望職種は、パソコン使用しない職種になります。

  • 履歴書は手書き?それともパソコン?

    履歴書は手書き?それともパソコン? 職務経歴書はパソコンで作成と聞きます。 むしろ、パソコンで作成しなさいと言われるほどです。 では、履歴書はどうなんでしょうか? 職務経歴書同様にパソコンで作成しても許される時代になったのでしょうか? 一昔前では、履歴書は手書きでないとダメなどと言われました。 今もその流れは続いているのでしょうか。 結局のところ、その会社や採用担当者によるのでしょうか。 最近の転職活動に詳しい方、 宜しくお願いします。

  • 手書きとパソコンで作る履歴書

    今回正社員に応募し、会社に履歴書と職務経歴書を郵送することになりました。 職種は事務(損保契約事務)ですが、パソコンは入力程度しか使用しないようです。 私の前職(生保事務)とほぼ同じ内容なので応募したんですが、履歴書などはやはりパソコンで作るべきでしょうか?手書きだとパソコンスキルがない人…のような扱いになってしまうのでしょうか? エクセルやワードスキルは特に求めていないようなので、どちらでも変わらないでしょうか? 今自宅にプリンタがないのでパソコンで作成するには姉の家に行かないといけないので、手書きにしようかなと思っているのですが…どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 人事の方へ、履歴書は手書き?ワープロ?

    人事担当の方へご質問させて頂きます。 現在、私は転職を考えており履歴書を作成しておりますが、一般的に履歴書は手書きにすべきだ!との意見が多いように感じます。ハローワークでは「最近では履歴書を手書きにするとワープロすらも使えないと判断されてしまう…」とのアドバイスでしたが、本当のところはどうなんでしょうか? 企業の人事担当の方でご回答頂ければ幸いです。 ちなみに私はメーカー技術もしくは技術営業への転職を希望しております。