• ベストアンサー

振込みをした賃貸料の確認が取れないからと

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

6月末分は確認できているんですよね? それを調べるのは先方の仕事です。「膨大だろうがなんだろうが、調べられないんだったら、未入金だってことも調べられないはずじゃないですか?」って言ってみたらいかがでしょうか? 仲介の不動産屋さんにとりもってくれるように言ってみてください。

kai-rin
質問者

補足

6月分(5/31日振込み)が未納 7月分(6/30日振込み)は受け取り済み となってます。 なので1ヶ月遅れで支払いってことになってる状況です。 仲介って言うか大家=管理会社で未納分を保証人会社が立て替えて支払っているみたいです

関連するQ&A

  • 銀行振込確認後発送

    取引の実績のない会社からあるソフトウェアを購入しようと見積もりを依頼しました。 支払い条件が「銀行振り込み確認後発送」となっていたので、先に振り込んでもらうような形で良いかどうか経理に確認をしに行ったのですが、「『月末までに納品で○○日振り込みになる』と先方に返事をしてくれ」と言われました。 取引の実績のない会社を相手にとりっぱぐれないように「先払い」になることはなんとなくわかるのですが、「『月末までに納品で○○日振り込みになる』と先方に返事をしてくれ」という理由が今一つわかりません。 なんとなく、毎月の経理の処理にまとめたほうが、手間が省かれて間違いも少なくなるからなのかなと想像しています。 なぜ、今回のような決まった日付に振り込みをする支払方法にしたほうがいいのでしょうか。

  • 初めての賃貸契約で大変困っています

    初めて賃貸契約を行う者です。 先日(1/22)物件を不動産で見せてもらいました。 2DK(庭付)、駐車場(無料)、6.3万円、保証金15万(敷引10万)、鉄骨ハイツ 中はとても綺麗ですぐに気に入りました。 その時の担当者の話では、「更新料は必要ない」とのことでした。 また、保証金を20万(敷引15万)にすれば、家賃が6万で済む…といった契約もあるとのことでした。 車の中で間接的に急かされているような会話を挟み、私は慌てて「決めます!」と言ってしまいました。 そして、後者の契約(保証金20万・家賃6万)を選び、 「申込金は家賃の6万でも構いませんが、保証金の20万を用意して頂けると交渉を有利に進められます」 と言われたので、3月頭からの契約を希望していた私は言われるがままに申込金20万を払いました。 残りの家賃等の諸費を払うタイミングを「だいたい2月上旬」と聞き、その日は満足して帰りました。 この日は一度も仲介手数料について触れませんでした。 そして今日(1/26)に契約書や決算金明細が送られてきました。 契約書に更新料9000円とあり、 決算金明細には ・3月分 家賃6万 ・仲介手数料 6.3万 ・損害保険料 2.1万 ・保障会社保障料 2.8万 ・鍵交換代 1.6万 ・殺菌、消毒代 2.1万 上記を1/29までに振り込むよう書いてありました。 現在、私は次のことで疑問を抱いています。 ・更新料の相違 ・振込み期限の相違 ・家賃一ヶ月分を超えた仲介手数料の請求 ・ 決算金明細の殺菌・消毒代は普通払わなければいけないものなのか? 皆さんのアドバイスをお聞きし、直接不動産に行って確認しようと思っています。 最後まで気持ちのイイ契約をしたいです!どうかお力を貸して下さいお願いします。

  • 賃貸契約について

    今回、部屋を借りるにあたり、敷金2、礼金1、仲介手数料1、前家賃1、カギ、保険・・・それに持ち家の保証人をたてる・・・ということで契約をすすめてきましたが、家賃の支払に関し、信販会社の引落の審査に通らず、同じ不動産の保証会社?っていうんですか、そちらに委託され、そこの審査には通ったので、手数料が家賃の30%かかるといわれました。しかも、家賃の支払は銀行引落だそうです。その毎月の引落手数料も自腹です。 確かに派遣で仕事をはじめて半年なので、不安と言われればそれまでなんですが、 1.こういうシステムって普通なんですか? 契約書をもらっただけでまだ必要書類も揃えておらず、当然手付けも何も払ってません。 2.こんな状況で「すみませんが、借りるのをやめます」といった場合、何か不都合はありますか?

  • 賃貸契約前の入居費の振込みについて

    賃貸契約について教えて下さい。契約書を取交わす前に敷金、礼金、前払家賃等のお金を振込むように言われました。これは一般的な事ですか?支払ってしまい、契約書に問題があった場合お金は返金されますか? 大家→管理会社(貸主になるようです)→仲介業者→私(借主)のような関係です。 仲介手数料を除いた初期費用を管理会社に振込みをし、管理会社が入金確認ができたら、仲介業者に契約書が送付され、契約になると仲介会社から説明を受けました。 お金を振込み、契約時に仲介業者は契約書の内容を説明してくれるそうなのですが、その時点で私に不利な条件等があっては困りますし、とても契約できないとなってしまった際は支払ってしまっているお金を返金されるのかという点が不安でしかたなりません。銀行振込みの控えでは返金してもらえないですよね? 入居計算書には仲介業者の振込先が記載されていますが、管理会社の口座を教えられ、そちらに振込みをするように言われている点も気になります。(実際は明細書が添付され、書かれている振込み先(仲介会社の口座)ではなく管理会社に振込してくださいとメールでの指示です) 部屋を借りるにあたり、保証会社の審査を受け、審査が降りてこのような状態になっているので、もし契約にいたらなかった場合、保証料に関しては支払いの義務があるのでしょうか?又、私が借りるということで、入居募集を締切ったということで、損害賠償などを求めれたりするのでしょうか? 仲介業者には、出来れば契約を先にし、お金は後にしたいと申し出てみている最中なのですが、まだ返事は来ていません。 初めての一人暮らしで不安で不安でしかたありません。入居にかかる初期費用は仕方ないで済む金額ではないので・・・ なるべく早くお金を振込むように言われているため、言われたとおりにして良いのか困ってしまって質問させていただきました。 同じような経験のある方や賃貸契約に詳しい方、是非、アドバイスをお願いします。

  • 急!賃貸物件の頭金の上乗せについて

    賃貸マンションの契約の進行中です。 手付金を支払ったところなのですが 契約金が上乗せされました。 正規なものかどうか 判断がつきません。 先日、入居の頭金の詳細と金額が記載された明細書を受け取り、 内金を支払いました。 大家の承諾が下り次第、全額入金、 ということで その連絡待ちの状態だったのですが その連絡よりも先に 『保証会社の分 約2万3千円 と 鍵交換代 約1万5千円が追加される』 という連絡がありました。 約4万円も最初の話と違ってきます。 その4万円を追加した明細書を 後日作り直す、 と言われています。 保証会社の件も 鍵の件も 話を受けたのは 電話口でとても簡単に 『金額が追加される』と言われただけで 細かい説明もされていません。 一度 明細書を提示されていて  その明細書で納得をして サイン、捺印、手付金の支払いまでしているのに お金のやり取りの後に 明細書を作りなおすことなど 通常考えられないと思っています!!! ちなみに 『保証会社』 と言われているのですが 『保証代行会社』 ということでしょうか? もし そうならば 契約時の保証人は身内の人間にしているので 全く必要性の無い請求のように思えます。 また、鍵交換についても 最初に確認をしたのですが  希望がなければ交換しない と言われていたのですが 後々になって 交換しなければいけないもの と説明されました。 不動産会社の担当者が新人で 単に記載し忘れたのかとも思ったのですが お金に関わる件を、 上の人間がチェックしないわけがないとも思うのです。 どうしても 不当な請求をされているように思えて納得できません。 今回の物件の契約が どうしても納得できなかった場合、 契約を破棄する事も考えているのですが、 すでに支払いをした内金は 戻ってくるのでしょうか。 とても勝手なのですが お返事をできるだけ早く、 3/14くらいまでにいただけると 大変ありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 「振込みが確認できない」

    「振込みが確認できない」 オークションの出品者です。 落札者から、5/31に振込みを完了したとの連絡がありました。 しかし、こちらは5/31、6/1のそれぞれ朝と夜に入出金明細を確認をしましたが、該当する振込みはありませんでした。 念のため、オークションで使っているもう一方の銀行の入出金明細も確認しました。 落札者からは、5/31に振り込んだので早く発送して欲しいという内容のメッセージが届いています。 オークションでの取引は50件を超えていて、同様のトラブルには遭遇した事がありません。 こういった場合、落札者にどういった内容のメッセージを送るのが良いでしょうか。 同様のトラブルの経験者の方がいらっしゃったらアドバイスお願い致します。

  • 賃貸住宅の仲介手数料について

    引越しをしようと不動産屋で物件を2~3確認しました。 その内の一軒を気に入り借りる事にしました。 後日審査が通ったので契約書(未記入)をもらいに不動産屋を訪れました。 そこで振込み金額の明細をもらい「この金額を銀行振込し振込み証の控えを持ってくれば引き換えに鍵を渡します。」と言われました。 そして、いざ振り込み証の控えと自分の内容を記入した契約書を持って不動産屋に 行きました。 重要事項を言い渡され確認書に署名捺印をしたところで新しい家の鍵を受け取りました。 その後突然不動産会社に「仲介手数料を振り込んでもらうのを言い忘れましたので振り込んでください」と言われたのです。 私は仲介手数料の事を言われたのがその時初めてでありびっくりして「今さらそんな子と言われても困る」と言い支払いを拒否しました。 こんな場合私に仲介手数料の支払い義務は発生するのでしょうか。 私としてはすべて完了した後に言われて詐欺にあったような気分です。 法的に支払う必要があるのかどうか、詳しい方の回答をお願いします。

  • ガス代が銀行振込になっているのか確認したい

    3月ごろから新しい所に引っ越してきました。新居では台所がガスレンジのため、東京ガスと契約しました。その際に毎月の支払いは銀行振込にしたつもりだったのですが、3月、4月、5月の支払いはポストに投函された支払い表でコンビニで支払いでした。 東京ガスの支払いが銀行振込設定になっているかどうかの確認と、もしなっていなければ銀行振込に切り替える手続きをインターネットで行う方法をご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • 契約金支払い後のキャンセルについて

    手付金(仲介手数料に当てられるとの事)、契約金全額(礼金、保証金、鍵代、火災保険、1月分の家賃)はすでに支払い済みなのですが、管理会社、仲介業者への不信感が募り、キャンセルしたいと考えております。 重要事項説明などは受けていませんし、契約書、鍵ともに渡されていません。 契約金の支払い明細をもらった際、契約書を交わす前にお金を支払うのが不安だったので、担当の営業の方に契約成立はいつになるのか?と尋ねたところ、契約書を交わした時と言っていました。 この場合、まだキャンセルは可能なのでしょうか? また、高い勉強代と手付金は諦めるにしても、その他のお金も返してもらえる可能性は低いのでしょうか? ちなみに不信感を持った理由ですが…、 当初仲介業者の担当の営業の方は ・手付金→審査→契約→契約金の支払い→入居  と、流れの説明を受けていたのですが、管理会社の都合と言う事で ・手付金→審査→契約金の支払い→契約→入居 となりました。 そして契約金の入金確認後、契約書(保証人へ保証人承諾書も)と鍵を送るからと言われました。 また契約金を振り込んだ後すぐに入金が確認できる様、連絡をして欲しいと言われたので、入金後すぐ仲介業者へ連絡しました。 しかし、数日待ったものの書類が届きません。 そのため、1月1日からの家賃発生になっているのに契約が間に合いそうもありません。(仲介業者の年末休み/保証人が遠方のため、書類のやり取りに数日かかる) 他にもいい加減なところが多々あり、これからのお付き合いが不安になりました。 説明が下手で申し訳ございませんが、アドバイス・ご回答の程よろしくお願い致します。

  • ■家主ですが、不払いのまま退去されました。賃貸等保証

    ■家主ですが、家賃不払いで荷物を置いたまま出る旨だけ告げて帰国してしまいました。ウィルという会社の賃貸等保証契約書に入ってもらっていましたが、ウィルは既に倒産していました。仲介した不動産屋『S』は、ウィルの賃料等保証契約書に取扱代理店としてのゴム印と担当者名を書いていましたが、『不動産屋S』に何か保証してくれるのかと聞きましたらうちは関係ありませんとの事でしたが・・・契約書に取扱代理店・・・と書かれているので関係ないとは言えないのではと思いますがどうでしょうか?