• ベストアンサー

手を放すと左に曲がります。そして…

タイヤの右半分が極端に減るのが早いです。 バイク屋に持っていくと、日本の道路は左側通行で道路自体が左にバンクしているからタイヤの右が減るのはあたりまえです。と言われました。 極端な言い方をすると、左新品右ボウズぐらいの勢いの片減りです。 本当に当たり前なんでしょうか? 皆さんのバイクも右が減るのが早いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.9

車種によっては手を離すと寄っていくバイクは珍しくありません。 外車などはそうですね。 現行は知りませんが、以前のハーレーなどは左側が重いので左によっていきますし、 最初期型のZRX1200もマフラーが重いため右に寄ります。 そのため、次の型から後輪をオフセットしています。 基本的に、バイクはハンドルを手で持って乗るものです。 国産中型モデルでは、どの車種でもまっすぐ走るものばかりですが、これは日本のユーザーが「手を離してもまっすぐ走る」にこだわるからです。 国産でもV-MAXなどは、手を離したときの安定性の悪さで有名です。 これは国内販売を目的として開発していなかったからです。 以前のミシュランタイヤなどは、偏磨耗によるハンドルのブレでとても手を離せなかったのですけどね。 それにクレームをいえば、「危ないのでバイクはハンドルを手で持って運転してください」と言われるのが海外の事情です。 ハンドルを持ってまっすぐ走れば正常。フレームなどにダメージがいっているとハンドルを持っても曲がっていこうとします。 とは言っても、あまりにも偏磨耗するのは何か問題がありそうです。 車種がわからないので回答できませんが。

noname#33360
質問者

お礼

車種はフュージョンです。トランクの右半分に4.5キロの鉄アレイをのせたら手を放しても真っ直ぐ走りました。左の後輪付近のプーリー?が重いのでしょうか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • yfnct
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.10

レースはもとより一般道でもコーナーの偏りで左右不均等に減ることはたまにあるとは聞いたことはありますが、それでもよほどのことがない限り極端にはならないと思います。 私のバイクも、パンクやらでタイヤ交換していますが、まあ左右均等に減っています。しいて言えば、左コーナーの方が好きなためか、タイヤの左側の方がよく使えているなと思う程度でしょうか。 どちらにせよ異常だと思うので、どこかに問題あると思います。早く他のバイク屋さんにいかれるほうがいいと思います。

noname#33360
質問者

お礼

乗り方の癖が酷いのかも知れないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

右がそんなに極端に減るのはちょっと不思議な感じですね 片べりが先ですか?斜行が先ですか? 斜行が先ならステムの締め付けトルクが原因かも知れませんね・・・。 片べりが先だとブレーキングかも? #3さんも書かれていますが車種は何でしょう? それによっては案外知っている人が居るかも・・・ ちなみに私のバイクは社外品のホイールを装着していてリアタイヤのオフセットが右に7mmほどズレて居るのですがそんなに極端な片べりは今までしていません。

noname#33360
質問者

お礼

斜行は初めからで、そのまま乗っていると右が減ってきました。車種はフュージョンです。他のフュージョンの方はどうなんでしょう。気になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trent900
  • ベストアンサー率37% (125/333)
回答No.7

私は以前バイク便で、何台もバイクを乗ってきましたし、年間10万キロ以上走って、タイヤも数十本つぶしてきましたが、そんな経験は一度もないです。 確かに、片減りはありますけど、良く見ると右側が減ってるかな?くらいです。 左新品右ボウズはあり得ません。 そもそも、手を放すと左に曲がると言ってるのに、「道路が斜めだから…」なんて言うバイク屋はろくな店じゃありません。 知識がないのでいい加減なことを言っているか、保証期間内で無料修理をするのが嫌だったんでしょう。 ろくなバイク屋じゃありません。 バイク屋を変えて見てもらってください。 フレームはそう簡単に曲がるものではないので、事故や立ちごけをしたことがないなら大丈夫でしょう。 フロントフォークの曲がりではないでしょうか。

noname#33360
質問者

お礼

保障期間のこり1ヶ月くらいだったと思います。 ほんと腹が立ちます。 バイク屋を変えてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.6

私は10インチタイヤのスクーターでよくすり抜けをします タイヤはおっしゃるとうり右半分が減っていきますよ バイク屋の説明どうりだと思います なんら異常ではないと思います

noname#33360
質問者

お礼

そうなんですか。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あわてもののNo.4です。 勝手に後輪だと解釈しましたが、合っていますか? それと、右が減ると言う場合は、左に向いているの誤りでした。

noname#33360
質問者

お礼

あっていると思いましたが…。 それも含めて見てもらいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

程度問題ですが、 >左新品右ボウズ 道の傾き程度ではあり得ないと思います。 少なくとも私のバイクではそう言うことは経験していません。一度も(CB50から始まり、十ン台乗り継いで今はZepyr750) 以下、推測ですが、後ろタイヤが前後方向に真っ直ぐではなく、左右にゆがんでついていませんか? 右が減ると言うことは、右方向に向いていると思うのですが。

noname#33360
質問者

お礼

後ろが右に進むと手を放したら左に曲がる。左に曲がるから、真っ直ぐ進もうとすると右に倒す。だから右半分が減る。納得です。後ろタイヤの向き調整とか難しそうですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.3

おはこんばんにちは お乗りになっている車種は? 前輪?後輪? 当方通勤スクータは左方持ちサスですし、 左寄りを走るのが多いので後輪の方は明らかに タイヤの右側が方減りし易いです。 (重たい体重も影響しているかも) あまり極端ですと空気圧が低い状態で載り続けている 可能性もあります。 チューブレスで何度かタイヤ交換すると空気が 抜けやすくなるので空気圧はこまめにチェックして 下さいとバイク屋さんからアドバイス頂きました。 前輪側ですと前輪サスの片側異常や、フレームが 曲がっている可能性もあると思います。

noname#33360
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

noname#33360
質問者

補足

おはようございます。 前後輪どちらもなんですが、特に前輪が激しく片べりです。 新車から10ヵ月後くらいにサスを社外品に交換してるんですが、サス交換前から片減りとハンドルを放すと左に曲がるは明らかにあったので…。 フレームとかだと気が遠くなりますね。 事故したことも、ぶつかった事も、こけた事も一切ないので不思議ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dorosera
  • ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.2

自動車でもそうですが、タイヤのバランスが上手く取れていないと極端な片減りになってしまいます。新品で購入したオートバイと言うことですが、やはり一度見てもらった方が良いと思います。

noname#33360
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 見てもらってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JOBE
  • ベストアンサー率9% (48/482)
回答No.1

お乗りになってるバイクは中古でしょうか? たしかに水勾配で道路は若干斜めですが。 私の乗ってた二輪は手を離してもまっすぐ走ってました。もちろん道路状況が同じでは無いのでなんとも言い難いですが。 他のバイクショップに持って行ってみてはどうでしょうか?

noname#33360
質問者

お礼

それと、乗るときの癖もあるのでは…と思い、左右のバランスには気を使っておりますので、乗り方の癖は関係ないと思います。 御回答ありがとうございました。

noname#33360
質問者

補足

新車で買いました。 メーカー保障が一年だったので、10ヶ月目にディーラーに持っていき、見てもらいましたが、「道路が斜めだから…」と言われ、信用していたのですが、今回タイヤ交換して新品タイヤでも同じなので、また気になりだしました。 やはりおかしいですよね。 他のバイク屋にも見てもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンドルが左に取られる!

    平成18年式のWISH(ZNE14G 4WD)に乗っています、走行距離は約8万キロです、最近気になり出したんですがハンドルから手を離すとだいたいの道路で左側に寄って行きます、ですから真っ直ぐに走ろうと思うと若干ですが右にハンドルを当てていないと直進しません、仕様としてはダウンサス、5ミリのスペーサー、ホイルは純正の15インチ、タイヤは最近新品で購入したグッドイヤーのGT065です、ダウンサスの交換はディーラーにてかなり前ですが作業してもらい、その後乗っていてもこのような違和感はありませんでした、(この時期は結構シビアに直進性をチェックしていました)で、私は北海道に在住なので冬場はスタッドレス、夏場は普通のタイヤなのですがこの春、普通のタイヤがかなり溝が無くなっているのに気づき、新品タイヤを購入しました、その後なんだかハンドルが左に取られるような気がしてなりません、確かに日本の道路は若干左に傾いているので当たり前と言えばそうかも知れませんが、皆さんの車ってどうですか?何か参考になるような意見があったら教えてください。

  • 世界の左右ハンドル事情について

    日本では、左側通行で右ハンドルが基本ですよね。でも、左ハンドルでも道路上を走行可能ですよね。 他の国ではどうなんでしょうか? 右側通行で右ハンドルとかってあるのでしょうか? また、その逆で、左側通行で左ハンドルってあるのでしょうか? これに関して、いろんな国の事情を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 京都のエスカレーターは、左に立つ?

    関東在住です。東京圏では、エスカレーターでは左に立つ、右はあけることがマナーです(日本とイギリスの道路も、左通行・右ハンドルです。武士道・騎士道では、刀・剣を左に差すので、道ですれ違うとき刀がぶつかると大変なこと人なったしまうので、自然に左側通行になった、一方、アメリカは銃社会で、拳銃は右に差すので、同じ理由で右側通行になったと聞いたことがあります)。出張で大阪には時々行くのですが、見事に反対側、エスカレーターは右に立ちます。ところが、先日久しぶりに京都に行って気づいたのですが、少なくとも、京都駅周辺では、エスカレーターは左側に立ってた人がほとんどです。おなじ関西でも、逆なのでしょうか?京都駅から乗ったタクシーで運転手さんにたずねてみましたが、「ひとそれぞれではないですか、大阪の人はいそがしいんでしょうし、まんなかあけて、ひとさまの迷惑にならなければ、いいんとちがいますか。デパートでも、いきはったらわかるのとちがいますか」みたいな感じで、京都らしく(?)、やんわりと、ひとごとのように、はぐらかすような答えでした。白黒つけたい、東日本気質で、すみません。京都のエスカレーターは、どっちがわでしょうか。大阪とは、違うのでしょうか。

  • 左ハンドル車

    日本は左側通行ですので、右ハンドル車が主流ですが、左ハンドル車の運転もOKであるためか、左ハンドル車に乗っている方も見かけます。 中には、右ハンドルもあるのに左ハンドルを選んだ方や、日本でも売っているのにわざわざ右側通行圏への輸出用を逆輸入して乗っている方もいます。 さらには、ずっと日本に住んでいるのに左ハンドル車しか運転したことがないという方までいらっしゃいました。 http://okwave.jp/qa1862908.html ↑の質問者様は、免許取得から質問時点まで、右ハンドル車を運転されたことがなかったそうです。 皆さんは、左ハンドル車は好きですか?また、乗ってみたいと思いますか? 左ハンドル車に乗っている・乗っていたという方は、実際の体験談や右ハンドル車との比較も聞かせてください。

  • 左ハンドルを敢えて購入する理由について。

    こんばんわ。 最近も左ハンドルに乗っている人を見かけます。 外車もピンキリだと思うのですが、ベンツなどの右仕様もあるのに左に乗っている人もいますね。 日本に有る外車には、右ハンドル仕様は少ないのでしょうか?? 左ハンドルの魅力とは何なのでしょうか?? ベンツのEクラスとかを良く見かけます。アメ車も見た事が有るかも。 FIATは右しか見た事が無いと思います。 外車は詳しくないので良く分かりません。 日本は左通行なので右ハンドルが断然、左側の障害物や歩行者などの前方確認をし易く、乗り降りも容易で、駐車券も取りやすいと思います。 私も海外にいる時は、右側通行なので左ハンドルが運転し易いので左ハンドル車に乗っていますが、日本での車は右ハンドルに乗っています。 左側通行の日本で左ハンドルは不便で、正直、何で左仕様を選んだのか、いつも気になっています。 日本で左ハンドルに乗っている人を見て、腕が左利きとかで左が乗り易くて左ハンドル車を購入しているのかとか、乗っている方の理由がよく分かりません。 よろしければ、教えてください。

  • バイクと自動車の交通事故について質問です。

    バイクと自動車の交通事故について質問です。 まず私がバイクで2車線道路の右を通行していました。その道路は信号のところで右折のために、信号の手前で道が広くなります。(3車線ではありません) そのために右折車があると車が左によける形をとります。そこで、私バイクが白線を超えていない状態で右折するために右に寄りながら車の右を抜けていました。 前に止まった車があり、ブレーキをかけてみると白線の半分ぐらいまで来た車があり(こちらは一応停車したと自分の中で確認しているつもりです)、そこでフロントタイヤの左側に車の右バンパーでつっこまれました。あたられたのはフロントタイヤの真横です。 直進しているバイクと右折するバイクの事故です。 私がもちろん優先道路です。ちなみに現在右肩の炎症で人身扱いとなっています。 この場合の過失の割合がどのようになるのか検討がつかないのですが、教えていただけないでしょうか。 わかりにくい事故でもうしわけありません。

  • 右ハンドルと左ハンドル

    何でハンドルの位置が右と左に分かれているのでしょうか?言い換えると、左通行と右通行に・・・。 特に日本を始め一部の国で右ハンドルなのはどうしてですか?どんな由来があるのですか? 教えてください。

  • 左側通行は右ハンドル、右側通行は、左ハンドルなのはどうしてですか。

    左側通行は右ハンドル、右側通行は、左ハンドルなのはどうしてですか。

  • バイク(400cc)による左車線の右側通行は違法になりますか?

    先週、片側2車線の道路で私(400ccのバイク)と相手方の車が接触事故 を起こしてしまいました。 状況を簡単に説明しますと、 ・まず場所は片側2車線の道路。 ・右側の車線で別のバイクが転倒しており、車の流れが悪い。 ・私はバイクで車と車の間(中央車線より少し左側)を制限速度以下  で走行。 ・相手方の車は右側の車線にあり、転倒していたバイクをよけるため  左にハンドルを切る。(ウィンカーは出していない) ・雨が降っていたこともあり、私がブレーキをかけるがスリップして  相手方車の後方バンバーと私のバイク(右後方のマフラー部分)が  接触。 以上が事故の起こった状況です。 事故後は警察を呼び、状況を説明した上で物損事故で処理されています。 私が任意保険に加入していないことから、相手方の保険会社と私で 話し合いをすることになりました。 そこで、保険会社の言い分としては私のバイクが左車線の左側ではなく 右側を通行していたことで過失割合は私のほうが大きいということでした。 ですが、私はこの過失割合にどうしても納得することができません。そこで皆様に質問があります。 バイク(400cc)で、左車線の右側を通行することは違法にあたるのでしょうか。 もし違法に当たるとすれば道路交通法第何条に記載されているのか等教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 歩道の左端にある破線はなんですか。

    こんにちは。 今回の質問は、歩道がありそして少々広めの道路でみかけるのですが、片側一車線なのか二車線なのかわからない道路が間々あるのです。 センターラインより1m以上離れた左側に1本破線があるのですが、明らかこの破線が歩道に寄りすぎていて、乗用車で通行すると右の車両通行帯にはみ出すのでみんな通らない通行帯らしきものがあります。 私はバイクで走行するのですが、この歩道に近い車両通行帯らしきものを通行しなければならないのですか?(この”らしき”ものが車両通行帯である場合、法18Iの規定により必ず通行しなければならないと考えられるのですが...) 私としては駐車が多くて通りにくいので一番左の車両通行帯”らしき”ところはなるべく通りたくないです。

Yoga13 SSD増設について
このQ&Aのポイント
  • Yoga 13 Laptop (ideapad) - Type 2191を使っています。
  • SSD容量は128GB、もう一つのSSDを増設したくて、512GBと1Tどちらにするかを迷っています。
  • Lenovoに頼んで作業してもらおうと思いますが、お見積りお願いいたします。
回答を見る