• ベストアンサー

不動産相続について

こんにちは。不動産の相続について教えてください。 よろしくお願いします。 被相続人は父です。母は既に他界しております。 相続人は私を含め姉妹3人です。 父親名義の土地と家屋(相続税はかかりません)を 登記しようと思っているのですが他の二人が 話し合いに応じてくれません。 説明をしても頭に血が上った状態になってしまい 冷静に物事を判断できていない状態です。 登記に関して捺印とでも言おう物なら 私が自分の物にしようとしていると 激しく罵られてしまいます。 私は法定相続に従い3等分しそれを3人で 管理していけばよいと思っています。 しかし上記理由から登記自体の話し合いが 困難な為、自分で勝手に登録をしてしまおうと 考えています。lそこで教えてほしいのですが 1)私が法定相続にのっとり 司法書士に登記登録を依頼した場合 他の二人の署名捺印がなくても登録できますか? 2)その場合、私の1/3だけを登録すると言う形になるのでしょうか?それとも残り二人の分も 代わりに申請したということになるのでしょうか? 3)相続不動産を共有名義で登録することはできるのでしょうか? 4) 3)ができる場合税金などは誰にいくのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chesha-T
  • ベストアンサー率52% (62/119)
回答No.2

1)について 法定相続分での相続であれば,保存行為として, 相続人の一部から全員のために登記の申請をすることが可能ですので, 他の相続人の署名捺印はなくても可能です。 ですがその場合,管轄登記所がオンライン指定庁であった場合, 申請人にはならなかった他の共有者に対する登記識別情報(登記済証の代わり)が発行されませんので, 後日,ちょっと面倒なことになると思います。 また,勝手に登記をしてしまったということで, 余計に話をこじらせてしまう可能性もあります。 登記はできますが,はっきり言ってお勧めできません。 2&3)について 質問者の持分のみの登記はできず,全員の共有でしか登記できません。 「代わりに」というのではなく,質問者の持分の登記の「ついでにされてしまう」といったイメージでしょうか。 4)について 登録免許税は,申請人が連帯して負担することになっています。 今回はとりあえず質問者が負担し,後日,他の共有者に負担分を求償するということになるでしょう。 固定資産税等は,役所から,各共有者に持分に応じた請求が行くかと思われます。 なお,念のために申し添えますが, 法定相続分での相続の登記では,遺産分割協議書も審判書も必要ありません。 (法定相続分ではない相続の場合に,遺産分割協議書等が必要になります)

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

不動産の登記は共同登記が原則ですが、遺産相続は単独で登記はできます。 しかし、そのためには相続を証明する書類を添付しなければなりませんので、遺産分割協議書か家庭裁判所の審判の判決が必要です。 分割教義が整わないのなら家庭裁判所で審判分割をしてからということになります。

関連するQ&A

  • 不動産の相続について

     土地と家屋を複数の兄弟3人(A,B,C)で相続したとします。兄弟の一人(A)が、自分が相続する分の不動産をお金でほしいと言い、残りの兄弟(B,C)が同意をし、二人(B,C)の名義にすることにします。そうなった場合、その不動産を売却しない場合は、Aがもらえる金額はどうやって決めるのでしょう。役所の出す不動産の評価額を基にして三等分するのでしょうか。

  • 不動産の相続について教えて下さい

    昨年父が亡くなりました。(母は既に他界) 法定相続人は長女(私)と次女の2名(2人とも既婚・父とは別居)です。 動産・不動産併せても課税される額には及ばないので相続税の申告もありませんし、税理士を依頼せず自分たちで手続きを進めていこうと思っています。 特に遺言書も無いので、法定相続割合のとおり50%ずづの相続にす事は、妹と話し合いがついています。 不動産については、私も妹も既に他の土地で持ち家していますので、最終的には売却することになります。 この場合・・・・  ●共有名義にして、その後売却する。  ●とりあえず代表者1名の名義にして、売却後現金を半分に分ける。 どちらが良いのでしょうか? 最終的に手元の残る額はどちらも同じですか? よろしくお願いします。

  • 不動産の相続登記について

    不動産の相続登記について お手数をお掛けいたします。 父が今年亡くなりまして、下記の財産を持っておりました。 相続人は兄と私です。 1つ目:宅地    1,788,858円 兄が相続を希望 2つ目:宅地    3,644,183円 兄が相続を希望 3つ目:宅地    3,035,648円 私が相続を希望 4つ目:未登記家屋 2,209,796円 私が相続を希望 ※上記の不動産の金額は平成24年固定資産評価証明書の金額です。 5つ目:現金その他財産(株式など)が25,000,000円 こちらについては分割方法が決まっておらず、少しもめております。 先日、兄と話し合いまして、不動産に関しましては、お互い納得しており、 争いはないため「とりあえず不動産だけ相続登記を済まして、その他財産については後からゆっくり話し合おう」という結論になりました。 ■現金やその他財産財産の分割方法が決まっていない状態でも、不動産の相続登記は可能でしょうか? お忙しい中恐縮ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 不動産の相続について

    先日、祖父が亡くなりました。祖母もすでに他界しております。 祖父には息子が2人いますが、長男は数年前に亡くなりました。 次男である私の父が、同居して面倒を見ておりました。 その家は、祖父1/2と私の父1/2の共同名義で購入し、ローンは完済しております。 祖父が亡くなったことで、次男である私の父が相続し名義変更するのですが、 どうのような手続きをすればよろしいでしょうか? 相続登記の司法書士への手数料はどれくらい必要でしょうか? 不動産取得税や、登録免許税が必要なのでしょうか? また、祖父の長男には、子供が3人います。 不動産だけ相続放棄してもらうことはできるのでしょうか? その場合どうのような手続きが必要になるのでしょうか? 他の遺産は父1/2、長男の子供に1/6ずつ分配する予定です。

  • 相続には「不動産取得税}はかかるのでしょうか?

    全くの素人です。 不動産の「相続」による「不動産移転登記」の準備をしています。 固定資産税評価額(土地+家屋)は約500万以下です。 登録免許税は上記金額の1000分の4です。 相続登記が完了した後に不動産取得税が課せられるのでしょうか? その場合どの程度の金額になりますか? よろしくお願いします。

  • 土地の相続の手続きがまだの場合の訴訟に対して

    親の名義の土地のトラブルで訴訟を起こされた場合は、名義がまだ相続されていない場合は、訴訟相手に対してどう対処すればいいのでしょうか? 現在、住んでいる家は、自分名義ですが、土地は親の名義です。不動産の登記に記載されている親はすでに亡くなって数年が経過しており、その遺産手続きもまだ行っておりません。最近、隣接土地所有者(購入者)がこちらの家屋が購入した自分の土地に入り込んでいると認めないのならば訴訟を起こすと言っております。 法定相続人として、兄弟、自分、母がいます。この場合に、相手の訴訟は誰宛?であるか、また、亡くなった親に対してできるのか?こんな場合は話し合いで、どのような対応をすればいいのでしょうか?たとえば、仮に話し合いで承諾したとしても土地の名義でない、他の相続人でその数名の印鑑証明があれば裁判ができるのか?また、相続手続きが終わるまでは、訴訟が中断されるとか? そのあたりがどうなるのか教えて下さい。

  • 不動産相続について教えてください。

    私の父が余命いくばくもなく不動産相続を考え始めました。 自宅の土地は37坪で父名義。建物は築25年で父・母・私の共有名義です。 父の死亡後不動産相続を考えていますが、法定相続では配偶者が1/2で残りを兄弟で 分け合うようです。 私は2人兄妹ですが、妹は嫁いで家庭を持っています。 母も高齢なので、父が死亡後法定相続割合にかかわらず、私が土地建物をすべて相続しようと 考えています。母と妹も了解していますが金銭でいくらか渡そうと思います。 来年から相続税の控除が縮小されるようですが、上記のように1人が一括相続すると法定相続 にくらべ相続税はかなり高額になるのでしょうか。また、問題点があったら教えてください。 ちなみに、土地建物の不動産評価額は約1,850万円だと役所で調べてきました。

  • 相続による不動産登記について

    不動産登記について教えてください。  母が亡くなり、母と私名義になっている土地建物が私名義になります(相続人は私一人です)  ずっと暮らしてきた家屋も古くなり母の逝去に伴い、そろそろ建て替えをしようと思っていますが、その場合、相続登記は新築家屋が出来てからの方がよいですか?  また、登記税?みたいなものはどうなるのでしょうか?  現在の土地家屋を名義変更して、すぐに新築にするのは税金がかさむ様な気がしてしまいます・・・。  また、このような手続きを司法書士に依頼した場合、費用はどのくらいになるのでしょうか?相続人は私一人なので遺産分割の必要も無く、2分の1ずつだった名義がすべて私になるだけです。  よろしくお願いします

  • 不動産の相続登記-法定相続と和解調書による場合

    祖父の相続につき紛争があり、裁判の結果、和解により土地・建物を叔父と自分(父は死亡)との共有で相続することになりました。 この不動産の相続登記ですが、叔父側が依頼した司法書士さんによると、「和解調書に基づくと、権利証が別々にならないが、法定相続したものとして登記すると権利証が別々になるので、法定相続で登記する。」とのことです。 たまたま和解調書による場合でも法定相続でも、ふたりの持分は同じことになります。 しかし法定相続とすると、数次相続(祖父死亡の後に父の弟、祖母、父の順に死亡)となり所有権移転登記も数次となり費用もかかります。 1.和解調書に基づけば、登記は1回で済むのですか? 2.権利証ですが、別々にならなければ、どのような不利益がありますか?権利証が大事なのは分かるのですが、ないと困るものですか? この不動産は現在空き家ですが、老朽化しており、いずれ他の権利者と等価交換なり譲渡なりが行われると思います。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 不動産の相続について教えて頂けませんか

    不動産の相続の件でご相談があります。父と母名義の家屋を含む宅地と田畑があるのですが、父が亡くなり、母は認知症で判断ができないので、息子の私が相続する場合、どの「ように手続きした方がいいんでしょうか、役所の評価は全てで600万ぐらいかなって思います。相続税もどれぐらいかわからないんです。不動産についてまったく無知なので、不動産に詳しいかたアドバイスよろしくお願いします。