• ベストアンサー

函館⇔青森間の輸送について

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

自動車輸送はしていないはず。 昔はしていたけどね。カートレインって名前で ガソリン抜いて(火災防止のために必須)貨車に積んでって手続きが嫌われたからね。おまけに線路設備上車の制限も有ったからね。 さらに自走で貨車には積めないのでフォークリフト使用だったらしいね 青函フェリーを使ってください

関連するQ&A

  • 青森から函館へ(駐車場など)

    5月に家族4人で2泊3日の車での函館旅行を計画しています。(出発地:山形) これまで、青森まで高速で行ってフェリーを利用する計画でいましたが、フェリーの場合、待ち時間を含めて片道5時間も要してしまうため、青森周辺からJRを利用し函館でレンタカーを借りた方が効率的ではと悩んでいます。 青森駅や蟹田駅等の周辺に低額で利用できるお奨めの駐車場はありますでしょうか。 また、ルートなどでお奨めの方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 函館の駐車場

    道東在住の者です。 子供がGWに就航する東日本フェリーの 「ナッチャンワールド」に乗りたがっているため、 青森に行く計画を立てています。 青函トンネルも通ったことがないので、 一緒に体験させたく、 行きはフェリー、帰りはJRと考えているのですが、 函館まで車で行くため、 その間の車の置き場所を探しています。 JRのパーク&トレインは、 列車を往復利用の時だけ利用可のようで、 別料金などの設定はないそうです。 そこで教えていただきたいのですが、 時間単位ではなく、日数単位で駐車でき、 JR駅、もしくはフェリーターミナル近くの駐車場をご存じでしたら、 教えてください。 予約ができたら、尚うれし!なんですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 函館ー青森間の高速フェリーに犬を乗せたことある方

    来年の夏、息子が北海道で結婚式をすることになりました。 その機会に夫婦で北海道旅行をしたく、東京から車で、犬も連れて行こうと思っています。 「北海道犬連れ旅行記」などを検索していろいろ読みましたが、夏の高速フェリー内の状態についてが、よくわかりませんでした。 なので、青森、函館間の高速フェリーに真夏に犬を乗せた方に伺いたいです。 ペットは車内残留となっていますが、車はどのような環境に置かれるのでしょうか?(風が通る所か、日が当たる所か等)車内の温度が心配です。犬種は暑さに弱いシーズーです。 復路は八戸ー苫小牧間のフェリーにする予定です。特等室ならケージに入れればペットも客室でOKとのことなので。でも、時間の都合上、行きは高速フェリーにせざるをえなくて・・・。 よろしくお願いします。

  • 地震の物流への影響について

    先日の地震で、東北地方が壊滅的になっています。 で、質問です。 当方、北海道なんですが、本州を産地とする商品の物流は東北地方経由の陸送です。 先週通販で東京の会社に商品を注文し、納品予定が14日となっていますが届くのでしょうか? 北海道はJRの貨物で来るはずなのですがJRが止まっていますよね。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 舞鶴フェリーターミナルの駐車場

    フェリーで北海道へ旅行しようと思っています。 できるだけお金を使わずにと思ってるので、フェリー乗り場まで自家用車で行って、そこからは、からだ一つ移動しようと思ってます。 それで舞鶴フェリーターミナルに無料駐車場はありますか?ないのでしたら周辺でも構わないので。 やっぱり交通機関(JR)を使った方が無難ですかね。

  • 沖縄☆車を輸送するかフェリーで乗っていくか?

     今度、沖縄に長期で滞在予定なので車をレンタカーでなく、自分の車を持っていきたいのですが、輸送するかフェリーで運ぶかで悩んでいます。  フェリーで自分で運んだ方が安いだろう・・と思って調べてみたのですが、 (1)鹿児島からフェリーで貨物車4m以上5m未満 100,500円 (2)輸送すると全国一律46千円というのがHPに載っていた のですが、なぜ輸送の方が安いのでしょうか?  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 自動車を電車に乗せて遠くへ旅行に行きたいのですが・・・

     昔あるテレビ番組で、自動車を電車(寝台列車?貨物列車?)に乗せて、フェリーみたいに目的地にいけるというのを見た記憶があるのですが、どなたか詳しく知っている方はいらっしゃらないでしょうか。  現在、この方法で九州とか、北海道とかどこか遠いとこに行きたいと思っているのですが、どのような料金でどこから車を搭乗させるのかとか知らないものですから知りたいのです。  ご存知の方、吉報をお待ち致しております。

  • 青森港周辺の宿泊施設

    お盆に北海道へ青森港からカーフェリーに乗って、北海道へ行きます。 フェリーの時間まで青森港周辺で仮眠(?)を取りたいと思っていますが どこか利用しやすい宿泊施設などありましたら、教えてください。

  • JR か フェリー&バス メリット・デメリット

    北海道から東京に行くのですが JRで新青森で乗り換えて東京、またはフェリーで青森で乗り換えて東京までバス どちらで行くか迷っています。 両方結構長い時間なのですが、どちらも長時間での移動を経験したことがなく 料金はほぼ一緒で迷っています。 JRだとこういうメリット、デメリットがある フェリーやバスだとこういうメリット、デメリットがあるなど 主観で構わないので、助言して下さったらうれしいです。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • アルバイトで、「自家用車」にバイクは含まれるのか

    アルバイトで、「自家用車」にバイクは含まれるのか お世話になっております。また質問させてください。 いま迷っているのですが、自家用車の定義は「自家用自動車(じかようじどうしゃ)は、 旅客や貨物を運送して料金を受け取り、商業的な行為をする運輸営業用自動車に対して、 それ以外の一般的な用途に使われる自動車をすべてこう呼ぶ」Wikipedia引用 とのことですが、「自動車全てをこう呼ぶ」ということは、 自動車に含まれる250CCの自動二輪車も"自家用車"になるということでしょうか? アルバイトで、「自家用車での勤務は認めない(ただし自転車"等"はOK)」という記述があったので、 バイク(250CC)はどうなんだろうと思って質問しました。 自転車"など"のなかに含まれるのか、自家用車に含まれるのか ということです。 ヨロシクお願いします。