• ベストアンサー

破産後、自宅競売時の介入業者への対応

両親が破産し、競売開始決定の知らせが届きました。 競売が決定すると様々な業者から接触があり、 中には悪質な業者も存在すると聞きます。 実際に経験された方、この業界に詳しい方、 注意点や対応法などアドバイスお願いします。 また、居住を続ける方法として親戚等が買取り 家賃を支払うケースは聞きますが、 落札した不動産業者から賃貸というかたちで 居住を続けるケースというのはあるのでしょうか? 実際に上記のような提案を現在されているのですが いきなり家にやってきた面識の無い業者からの 話であり、対応に苦慮しているところです。 あと、いくつも抵当が付いている物件というのは 例えば下位の抵当権者から不服申し立てがあったり 買手が付きにくかったりということはあるんでしょうか? 自分なりに勉強してみたものの、なにぶん素人ですので 間違った解釈をしている部分もあるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19931
noname#19931
回答No.4

No.1です、補足します。 1.落札業者が賃貸してくれるという甘い?希望は持たないほうがいいと思います。 業者は賃貸で貸すより、リフォームするなり、建て替えるなどして売るほうが儲かりますので、それを前提に落札します 2.競売ですと後順位者はまず文句を言いません。でも、債務者はただ追い出されるだけです。 任意売却ですと、うまくいけば引越し費用とか捻出するチャンスがあります、ただ不動産業者が来るようですのでだまされないようにご注意ください。 考え方として、No.1にも書いてありますが、債権者は競売による回収よりも多く回収できれば任意売却に応じます。 そして、仲介手数料、所有権移転の登記費用の差し引きはまず認められますが、さらに余剰があれば幾分かの引越し費用も控除できる場合があります その理由は、引越していただかないと売買できないためです。破産管財人に交渉させてください。

hitomi075
質問者

補足

だまされるというケースもやはりあるのですね。 こちらとしても”家”という甘いエサに釣られぬように・・ と構え過ぎてしまい、逆に全てが怪しく思えてどう行動すれば いいのか、どこに相談すればいいものかと困っていたところでした。 早速管財人に連絡とってみます。 ありがとうござました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 お父上の、単独所有という前提で、お話しをしますが。現在、ご自宅の所有者は、破産管財人の弁護士です。対応は弁護士に相談されたら良いと思います。提案を受けても決定権はありません。  また、不動産業者からの賃貸は、ありえない話ではないと思いますが、その業者が所有権を取得して、始めて実現することですので、あまり期待せず、今後の生活の為の努力をされたほうが、良いと思います。  私の地域では、競売開始決定より5ヶ月平均で入札が始まります。それまでに、できるだけお金を貯めるのが、現実的ではないでしょうか。

hitomi075
質問者

補足

そうですね。母は特に今回の件は寝耳に水で パニック状態だったのがようやく気持ちの整理が ついたところなので・・・期待はしないように言っています。 でもありえない話ではないのですね。 あまり期待せずに今後の生活の準備は変わらず進めていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

ご両親は、破産なさったんですよね?破産管財人はつかなかったのですか?それにより、やりかたが全然違ってきますが。

hitomi075
質問者

補足

説明不足ですいません。 母は同時廃止で処理され、父には管財人がつきました。 家の抵当権が複数存在し、権利関係も複雑とのことで 当初弁護士から「ややこしい物件なのでこのまま 住み続けられるかも」とも言われたそうです。 その意味がよくわからなかったのですが今考えると ・任意売却だと抵当をはずした状態にするのが大変 ・競売だと他の抵当権者を納得させるのが難しい ということで、実際競売にかかったということは もう”ややこしい物件”ではなくなったと考えていいのでしょうか?

noname#19931
noname#19931
回答No.1

もし、身内の方に一括で買取ができる方がいる場合、かつ住み続けたいのなら以下の対応をお勧めします。 まず、申し立てをした銀行に任意売却をしたいので競売を取り下げてほしい旨連絡します 売却価格は、競売の売却価格以上での売却が前提となります 銀行は、競売による回収より回収価格が多いと判断しますので、取り下げる可能性は高いです 但し、後順順位の担保権者にはハンコ代として競売による配当は見込めない場合、10万円程度を支払うことになります。ただ、このハンコ代は売却代金からの代金の分配であって、追加で支払うのもではありません

hitomi075
質問者

補足

身内に買取出来る者がいたら良かったんですが・・・ 残念ながらおりません。 家は諦める方向で気持ちの整理を固めていたところに 今回の、私達にとって都合の良い提案をされたので 親も混乱気味なようです。 (私自身も知識不足の為混乱してますが・・・) 本当に知らないことだらけの現状なので 今1度いろいろな方向で検討しなおしてみようと思います。 回答いただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 競売にかけられましたが・・・

    親族の一人が先日不動産を競売にかけられました。 第1抵当権者が申し立てたものです。 親族にはもう支払い能力もなく、慌てて他の業者に売りに出しましたが、多分競売前に売れることはないと思います。 抵当権者は他にもあと数社いて、それぞれに未払いです。 この場合、この不動産が競売でどこかに落札されたら、申立会社以外の他の抵当権者の負債分も、この競売でチャラになるのでしょうか? それともその落札金額が配当され、その差額不足分はまた新たに取立てられるのでしょうか? 勉強不足で言葉足らずですが、すみません。よろしくお願いします。

  • 不動産競売申立から競売開始決定まで

    現在根抵当権を確定させるために競売の申立をしないといけない事案があります 一般的に不動産競売申立から競売開始決定までにどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?

  • 競売について

    今、居住中の人がその所有権を100%持っていますが(登記済み)、抵当権を持っている人物が勝手に競売を宣告し、地方裁判所の執行官が内部を見たがっています。抵当権は2400万、返済は残高がまだ2000万あるとして、その所有権者に動産が全くない場合、今後どうなりますか?また内部を見せないで競売は成立しますか?法律に詳しい方、私の妹のため是非教えて下さい。

  • 競売不動産の立ち退き命令について

    自分で不動産の競売の申し立てをしようと思っています。ひとつ気になることがあります。対象不動産は、債務者が差押さえを逃れるため、第三者に名義変更しました。その第三者を連帯保証人に仕立ててきたので、これから抵当権設定登記をすれば競売申し立てが可能になります。その不動産には債務者の母親が住んでいます。裁判所の立ち退き命令は、不動産の名義人にしか発せられないと書いてあるのを目にしたことがあるので、この場合債務者の母親の住む権利は法的に守られることになりはしないかという事です。そうなると、競売の申し立てをしても買い手がつかないということになりそうです。詳しい方、教えてください。

  • 担保不動産競売、強制競売の目的不動産は申請のみ?

    教えてください。 私は債権者兼抵当権者です。 債務者が亡くなり、法定相続人が相続放棄されたので、 私は財産管理人選任の申立を行いました。 今後、担保不動産競売申立書を提出します。 共同担保で3筆に根抵当権が設定されていますが、2筆は利用価値が無いので1筆だけを競売の 目的不動産として提出し、購入したいと思っています。 又、 担保権がついてない土地が1筆あるので仮執行宣言付支払督促正本を取り、強制競売申立を 提出予定です。 強制競売の目的不動産はこの1筆だけですが購入したいと思っています。 ここで不明点として下記の(1)、(2)のどちらになるのでしょうか (1) 担保不動産競売では自分が購入したい目的不動を1筆だけ記載し、強制競売でも自分が   購入したい目的不動産を1筆だけ記載しても、裁判所の判断で利用価値のない2筆も一緒に   競売に掛けられてしまうのでしょうか (2) それとも目的不動産として記載した土地だけが競売に掛けることになるのでしょうか    

  • 自己破産と競売について教えてください

    父が多額の借金を銀行からしていることが分かり(←母も連帯保証人)、銀行から兄がその借金を引き継ぐか連絡がありました。(任意売却するかどうかとのこと) 父の借金は10年前から支払いをしておらず、延滞金が発生しているそうです(でも督促等はなかったそうで、5年毎に書類に判子を押していたそうです)。 父の借金は 銀行に2000万+延滞金?1000万(兄が継ぐのであれば500万ほど無しにするとのこと。そんなことが可能なのでしょうか?) 知人に800万 消費者金融に400万 です。 実家の土地を担保にしているらしく上記の3つの順番で抵当に入っているそうです。 兄は引き継がない選択をしたので父母を自己破産させる方向で行こうと思いますが、できれば自己破産は避けたいです。 銀行は兄の返事を待っている状態で、継がないのであれば直ぐに競売にかけると言っています。 銀行が紹介してくれた不動産屋は300坪の土地+築30年の木造家屋に1000万の値段しかつかないと言っていたのですが、 銀行に秘密で見積もりをお願いした不動産屋は3000万(不動産買取)と言っていました。 競売ではどちらの値段が付くものなのでしょうか? 競売がかかる前に破産申し立てをするのと競売がかかった後に破産申し立てをするのとではどちらが現在の家に長く住めるでしょうか? 競売が終わった後に自己破産するかどうかを選択した方がいいのでしょうか? 競売にかかったとして、どのくらいの間現在の家に住むことができるでしょうか? 乱文、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 抵当不動産の一般債権者による強制競売の申立て

     初歩的な質問ですいません。  抵当不動産の一般債権者による強制競売の申立てにより競売が行われた場合、抵当権の付着した不動産が競売にかけられることになるのですか?  それとも抵当権者は配当(?)に参加してそこで優先弁済を受けることになるのでしょうか?  後者の場合に被担保債権が弁済期にない場合はどのような処理を受けるのでしょうか?  抵当権消滅請求を勉強していて、一般債権者による強制競売の申し立てがあった場合は、差押えの効力発生後であっても抵当権消滅請求ができるとの記述があり気になったので質問させていただきました。  執行法に関しての知識がないのでわかりやすい解答よろしくお願いします。

  • 不動産競売の申立について

    不動産競売の申立について とある債権にて,不動産競売を申立てることになってしまったのですが,申立書作成にて色々疑問点が出てきたので教えてください。競売の仕組みもまだよく分かっていない為,質問内容等分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。  裁判所に相談した時にもらった注意書きの中に,「申立は売却単位でお願いします」と書かれています。不動産が複数ある場合,物理的に隣接しているかや,利用上の関連性があるかどうかを総合的に判断し,申立書を別個にするかを判断する とあります。 1.まずここでいう売却単位とはどういう意味ですか? 2.今回申立を行う担保権(債権)が2つあり,1つは宅地と宅地上の建物の抵当権。もうひとつは同地区100メートルほど離れたところにある農地数筆(登記,現況とも農地,市街化区域ではあるが宅地としての利用は難しいかも)の抵当権。  宅地建物と農地なので,「上記でいうところの利用上の関連性がない」となりますか?  同じ申立書で申立てた場合,農地法の関係で宅地建物まで買い手が付きにくくなってしまうのですか?  この案件を同じ申立書で申立てた場合どのような不具合がありますか?  別々に申立てたほうがよいとなれば,予納金も倍になるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 保証人が債務を弁済し抵当権移転も完了した場合、競売を開始するには。

    保証人が破産者の銀行からの債務を弁済し抵当権移転も完了した場合、競売を開始するにはなにか手続きが必要なのでしょうか。ちなみにこの案件の破産管財人も決定はしています。第一抵当権物件などの場合競売開始申し立てなどが必要なのでしょうか。それとも管財人は決定しているのでなにもしなくとも競売は開始するのでしょうか。

  • 借りている店舗(そこに住んでいる)が競売にかけられた。家賃はどうなるの

    借りている店舗(そこに住んでいる)が競売にかけられた。家賃はどうなるのでしょうか。 先日任意売却、競売専門という不動産屋が訪ねてきて、借りている、店舗兼住宅が担保不動産競売に掛けられたことを知りました。まだ、どこからの連絡もありません。 7年前に管理を担当する、不動産屋と3年契約を結び、家賃もその不動産屋の銀行口座に振り込んできました。契約更改時に、家賃の値下げ交渉をしたら、保留となり、新しい契約書をかわしていません。そのまま、最初の契約の家賃を払い続けています。 契約時に根抵当がついていることは、知らされていません。 景気が悪いので、今の家賃は高額で負担が大きく、店をやめようかと考えていたところでした。今、考えている選択肢は、  1、しばらく営業して、次の仕事をみつけしだいやめる。  2.金額によっては任意売却で買い取る。  3.競売に参加し、なるべく安く買う。買えなかったら、営業をやめる。 いずれの場合も、家賃を払いたくありません。質問は、  1.家賃を払わないと、すぐ立ち退きになりますか。  2.払わなければならないとすると、誰に払うのですか。  3.払う場合、値下げ交渉は可能ですか。  4、競売物件に居住者がいると、買い手がつきにくいですか。 そのほか、アドバイスをお願いします。