• ベストアンサー

病院の秘書という仕事について。

求職中の20歳女です。 高校卒業でフリーターとしてきましたが、正社員になりたいと思って、今求人募集をハロワで見てきました。どこもお給料や待遇が他よりも良くなると、学歴が"短大か専門卒"とあります。高卒では、福利厚生を省くと手取り10万そこそこになってしまいます・・。 色々と見ていると、病院の秘書という仕事がありました。お給料が手取り20万ほどあって、受付や電話対応だけで、週休2日制で残業もないそうです。そんな恵まれた労働条件に関わらず、学歴が不問でした。経験や資格も不要で、年齢制限だけがあるだけでした。 手取り15万ほどで医療事務で、学歴が要されるというのに病院の秘書業務で、学歴不問・・。 こんな高待遇な職場は、何か裏があるのでしょうか?両親は、焦らなくていいと言ってくれているのですが、早く安心させてあげたいし、お金がたくさんあれば楽もさせてあげれるので、出来ればここで働きたいなあと思っています。 ですが、無知なので、すごく不安です。 もしこういった事情をご存知のかたがいらっしゃれば、お力添えをお願いしたいと思い、投稿しました。どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 以前、病院ではないですが会社の秘書をしておりました。質問者様がおっしゃっているのはおそらく医師の私設秘書だと思うのですが、多分、学歴どうこうよりもPC操作や基本的な事務作業、補佐業務などの「仕事をこなす能力」を求めてる為、そういう趣旨で学歴不問なんだと思います。秘書と言う仕事の中にも色々あるのですが、やはりスケジュール管理、事務作業等やることはびっしりなのでそれを迅速にかつ正確にこなすのが重要になると思います。残業に付いてですが、仕事が予定通りにこなせれば無いと思いますが、最初のうちの特に慣れないうちは残業になる日も出てくると思います。 あとは、接客能力や接遇マナーなんかも以外と必要かもしれません。秘書につく相手がスムーズに仕事ができるように補佐していくのが仕事なので、体力、気力 ともに以外と必要かもしれません。 裏があると言うよりも、実際の仕事は以外と大変かもしれませんがスキルアップも出来ると思いますし、医師に認められれば長く快適に働けると思います。

osarunokimochi
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございます。 とてもよく理解できました。 裏ではなく、お給料がいいのは任されるお仕事や責任が重いということなんですね。 私に出来るかどうかは分かりませんが、もし受かった時はアドバイスを頭に置いて頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.2

秘書というのは、時としてその方の代理としての役も果たします。 質問者の方のケースでは、病院の先生のことを仕事は当然の事ながら、プライベートの人間関係も把握しなければなりません。 スケジュール管理は当然、人間関係の把握などつく方の参謀的な存在として、時として病院としての大きな決断の意見を求められることもあるでしょう。 医療業界の現状を知る必要から、情報も最新のものを常に把握しておかなければならないでしょう。 私の知っているケースでは、武術の心得があったので、女性ですが、ボディーガード的な役割もしていたようです(これは秘書の範囲を超えていますので希なケースでしょうけれど)。 万能な能力を発揮するにはいい職業であると思います。

osarunokimochi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >万能な能力を発揮するにはいい職業である 人並み以下しか能力がないかもしれない私ですが、もし採用されることがあれば全力で頑張ろうと思います。 的確なアドバイスありがとうございました。

回答No.1

病院で医療秘書の経験があります。 お給料は医療機関によると思いますが、特別裏は無いと思います。 ただ、出入りの激しい(短期間に退職者が続出しているなど)場合は、 給与面で優遇している場合もあるかもしれません。 医療秘書業務は受付・電話対応・来客対応などの簡単な業務から、 Dr.のスケジュール管理・学会等の資料準備・雑用・・・と色々です。 私のいた病院の秘書課には学歴も職歴も様々な人がいました。 学歴より語学力を問われました。 (文献を読んだり、海外での学会にお供するため) 業務も細分化されており、給与も業務内容に応じて 15万円前後~40万円前後でした。

osarunokimochi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか大変そうで不安になりました。 語学力はちっともありません(海外旅行もしたことない) >業務も細分化 能力に応じて・・でしょうか?だとしたら、与えられた仕事をこなせるようになりたいです。 イメージが出来るようになりました。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 大学に行く必要性

    高校三年のものです。 大学に行くメリットはなんでしょうか? 父親、母親は短大卒で二人とも公務員になり給料もそれなりにもらっています。 タウンワークなどを見ても学歴・年齢不問と書いてあるところが多いです。 よく大卒と短大卒や高卒は給料がちがうと聞きますがすべての企業がそうなんですか? それとどれくらいちがうのでしょうか?

  • 学歴不問の採用活動は採用活動に金をかけたくないから

    学歴不問で採用します!筆記試験はしません! っていう会社って、高い給料や充実した福利厚生を与えられないので良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」    こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてた、ある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ。」 このようなバッシングされまくりだったから。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、低学歴など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし、学歴が高い人は自分に高い金を払ってくれる会社にいくのも当たり前です。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 待遇面を充実させている大手に最初から入れない人を買いたたいているだけの学歴不問採用の何が良いんでしょうか?

  • 「学歴不問」とは?

    こんにちは。転職活動中の者です。 求人広告や職安の求人票で「学歴不問」という表現がありますよね。 私は高卒なので、「短大卒以上」「大卒」などの掲載がある求人には応募できないので、ひたすら「高卒以上」「学歴不問」のところを受けています。 「学歴不問」とあった会社で、面接の日に、雇用条件や採用基準を明記した紙をいただきました。それを見ると、採用基準のところが「短大・大卒以上」となっていました。それ以外(実務経験・OAスキル・資格などと待遇面)は求人票にあった通り。 他の会社でも「学歴不問」ということで応募したら、面接当日にその会社で決められた応募用紙に氏名・住所・最終学歴・志望動機などを書くように言われました。その用紙を見ると、最終学歴記入欄に「大学・大学院・短大」と活字で入っており、「該当するものに○をつける」という但し書きが。 「学歴不問」の後に「初任給○○円から(経験等により加算)」という求人広告を見てWEBで応募後、電話がかかってきたので面接に行くと、「広告に書いてあった○○円は、大卒をベースにしているから、君の場合は・・・」と、数万円のマイナスを言い渡された会社もありました。 学歴の記載以外に、明言はしていないけど何となく管理職候補を募集しているのかな?という募集には一切応募していません。(勝手ながら、管理職候補=大卒、というイメージ) 上記の話は、全て一般事務の募集で起きたことです。 もちろん「学歴不問」とあっても、大卒で実務経験もあってなるべく若い人の方を会社も採用したがると思うので、高卒だからという理由で不採用になったとしても不満はありません。 今回疑問に思ったのは、私が解釈する「学歴不問」の意味と、世間で言う「学歴不問」のレベルは違うのか?ということです。 みなさんの考え、基準など、お聞かせください。

  • 企業によっては秘書=日常業務&接待、主張同行、夜もお供は一般的な考えなんですか?

    役員秘書の求人を見つけました。経営コンサルタント企業で仕事内容は、役員スケジュール管理、VIP応対とのことでした。昨年10月に施行された「改正雇用対策法」の関係からか年齢は不問で、経験・学歴不問でした。お給料は20万~35万位の幅だったと思います。以前友人が勤めていた会社では、秘書が社長の接待や主張に同行し、夜のお供もしていたそうです。職場では暗黙の了解だと言っていたことがあります。ですが別の友人で大企業の秘書室に勤務している友人は、有り得ないとのことでしたが。。企業によっては、秘書=接待や出張に同行、夜のお供もある。と考えたほうが良いのでしょうか?次の職に秘書業務を考えていたのですが、友人の話をふと思い出し躊躇しています。秘書の皆様、ご不快を与えてしまいましたら申し訳ございません。

  • 介護の給料

    勤務時間変形労働時間制 1年単位1) 8:30~17:30 給与月給:16万5000円 福利厚生・待遇 加入保険: 雇用 労災 健康 厚生 財形 定年制・再雇用: 有 ・有 入居可能住宅: 単身 無/世帯 無 マイカー通勤: 可 通勤手当: 実費(上限あり 毎月 50000円まで) 休日・休暇休 日: 他 週休二日: その他 年間休日: 105日 育児休業取得実績:有 募集年齢不問 応募資格学歴: 高卒以上 介護の仕事なんですけど、経験なしでこの待遇はいいですか?いずれはヘルパー2級とりたいt思ってるのですが。

  • ホントに仕事に学歴が関係ないなら大卒は雇わない

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には、高学歴の人を雇った自慢してますよね? ホントか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れ ます。 「俺は中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~」みたいなこと言ってる人ですね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は「仕事には学歴関係ない」と言う割には、雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。いくらでも他に行けますから。 大卒の社員を雇おうと思ったら給料を上げて、福利厚生を整えなければなりません。 ほんとに学歴は関係ないというのなら、中卒高卒とっていればいいんじゃないでしょうか。 採用しやすいし金もかからないんだから。 高い金払って採用しても見返りがあるから高学歴の社員を取りたい、というのならば仕事に学歴はめっちゃ関係してますね。 高学歴の社員は高い金出してでも欲しいんだから。 (1)「学歴は関係ない」と言いながら、何故多くの会社は高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 学歴は仕事に関係ないんだったら、安い低学歴の社員を雇えばいいんじゃないでしょうか? (2)高学歴の人を雇った自慢をしたいのは自分が低学歴だから同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか? (3)仕事のできない高学歴社員が仕事ができないと「あいつは良い大学出たのにダメだ。」という風になりますが低学歴の社員は仕事が出来なくても「あいつは低学歴だからやっぱり仕事ができない。」という言い方はあまりしませんよね。 これは低学歴の社員なんてクソで元々。最初からゴミとしか思っていないからでしょうか?

  • 就職の際、高卒、専門短大卒、大卒ではどう違いますか

    現在大学生ですが民間と公務員でもその他業種含めて高卒、専門短大卒、大卒では待遇、給料、その他もろもろどう違いますか?簡単な質問ですが回答者さんが知っている限りでいいので教えて下さい。また高卒は不利なのでしょうか?いろんな面で教えてくれると幸いです。

  • 法律事務所の事務員

    私の妹が法律事務所の一般事務員を受けたいといっています。 学歴不問で20~30歳で募集しており、 最初は簡単な業務で、慣れて来ると裁判所に提出する 書類の作成もあるそうです。 書類選考の後、面接です。 妹は24歳で高卒、それまで事務の仕事をパートでやっていました。法律は興味はあるようで、 行政書士の資格を取りたいと言って独学を始めたところです。 学歴不問ということですが、他の法律事務所では 短大・大卒以上を一般事務としてとるところが 多いようです。 高卒で正社員の経験がない人はやはり書類選考だと 特に難しいと思いますが 高卒でも法律事務所で事務員として働いている方は いらっしゃるんでしょうか?

  • 高卒で就職する事について

    こんにちは。高校3年の女子です。 私は就職しようか悩んでます。 厚労省などに高卒の就職率が95%で20年ぶりに上がったと書いてあり、すごく難しい事ではないのかなぁ、と思いました。 それとも、大学や短大卒の方に比べて高卒は就職は難しいのでしょうか?待遇が悪くなったりしますか?就職できても高卒と大卒で給料など何か差は出来るのでしょうか?差がでるなら短大に行こうか迷ってます。2つぐらい候補があります。 ちなみに職種は工場でパンや菓子の製造が出来たらいいな、と考えてます。 皆さんは高卒で就職する事についてどう思いますか? 意見をもらえたら嬉しいです。

  • 公務員 学歴と昇格・給与について

     公務員にも受験の際に様々な制限がかかっていることが多いですが,今回は「学歴不問および学歴制限なしで,年齢制限はあるが,一般行政初級・中級・上級のどれでも受験可能な年齢」のケースに関して質問したいと思います(中級で一般行政職があるか不確かなのですが).  このケースだと,学歴と試験区分に関して「(1)高卒で初級職,(2)高卒で中級職,(3)高卒で上級職,(4)高専・短大卒で初級職,(5)高専・短大卒で中級職,(6)高専・短大卒で上級職,(7)大卒以上で初級職,(8)大卒以上で中級職,(9)大卒以上で上級職」の合計9パターンが考えられます(よくよく考えたら,学歴不問ですから中卒もありえますが).一般的には(1),(5),(9)が自然な組み合わせかもしれません.  これらの9パターンにおいて,定年まで勤めたとして昇給や給与という点でどのような違いが出てくるでしょうか?たとえば,(1)と(7),(3)と(9)を比べたときに,採用される区分は同じなわけですが何か差が出てくるでしょうか?  できれば現職の公務員の方の意見を伺いたいと思いますので宜しくお願いします.(ちなみに私自身は来年4月から(3)のパターンでの採用が内定しています)

専門家に質問してみよう