• 締切済み

USBメモリスティクの中の特定のファイルだけ消せないようにしたい

ボランティアで中高年対象のパソコン教室の講師をしていますので、練習問題や、手作りのマニュアルなどをメモリスティに入れて常に持ち歩いています。このメモリの中の1ファイルだけは、絶対に上書きしたり間違って消したりしないようにしておきたいのですが、どんな方法がありましょうか?(ZIPに入れてパスワード保護をしても、うっかりすると消えてしまいますよね)

みんなの回答

noname#231576
noname#231576
回答No.2

フラッシュメモリ本体にプロテクトスイッチがついているものを一つ用意して、プロテクトをかけてそのファイル専用にしてはどうでしょうか。 ほかのファイルと一緒にしていると上書きしたり消したりする危険性が増すので。 手元にない場合はコストがかかりますが、携帯性と安全性は高いと思います。 万が一のときのため、ファイル自体も読み取り専用にしてバックアップも必ずしておいてください。

回答No.1

CD-Rはどうでしょう?

関連するQ&A

  • wordでオリジナル箸袋・絵入り角封筒・絵入り便箋を作りたい

    中高年対象のパソコン教室の講師をボランティアでしています。 WORD2003で、オリジナルの箸袋・角封筒・便箋を作らせたいのですが、作成の詳しい手順を紹介したようなHPをご存知ありませんか?

  • 初歩的な質問ですが教えて下さい圧縮ファイルについて

    A型事業所で働きはじめました。PCを使った事務作業です。社長から圧縮ファイル(zip)が送られてきました。中身(Excel)を少し修正して、また圧縮して送り返すようにとのことでした。ファイルを解凍すると、ファイル名が文字化けのようになります。中身は普通に見られます。ファイル名が文字化けしていても、気にせずに中身を修正して上書きしてそのまま送り返してしまっても問題ないのでしょうか。また、エクセルが保護された状態になっています。保護解除はどうしたらいいのでしょうか。また、解除してデータ修正後また保護の状態に戻さなければいけないと思うのですが、ネットで調べたらパスワードが必要とありました。合っていますか?勝手にパスワードを設定するわけにもいかないし、でも保護の状態に戻さなければいけないと思うし、どうしたらいいか分かりません。社長に聞くにも、そのくらい自分で考えろとか自分で調べろとか言う人です。 社長はいつも不在です。通所をはじめてまだ数日ですが、最初何日かは完全放置にされていたのですが(やることはいくらでもあるだろ、自分で考えろというようなことは一度言われました)、あまりにも何をすればいいのか分からなかったので、社長の奥様に相談したら、今回のような仕事が社長本人からはじめて送られてきました。 暇なので仕事を下さいと言っておきながら、せっかくいただいた仕事も、できませんでした、ともなかなか言えないし、そのくらい自分で調べるなり考えるなりしろとまた怒られるだけです。 ネットでやり方などを調べてみたのですが、私はパソコンを持ったことすらないくらい疎くて、よく分かりませんでした。 何から何まで聞いてしまって、そのくらい自分で調べろとか考えろとか社長と同じように言われると思いますが、恐れ入りますが、教えていただけますと幸いです。月曜日の出勤までになんとか解決して仕事にとりかからないとと、切羽詰まっています。よろしくお願いいたします。

  • マクロを実行するとシートの保護が解除?

    たとえば。。。 (A1)に任意の数値を入れます。 (A2)には関数を入れます。 こういうレポートを作ったとき、(A2)にロックをかけて上書きされないようにしました。 A1の数値のみを削除するマクロを実行します。 頭の中では、シートの保護はマニュアルで解除しない限り有効だとおもっていたんですが、このマクロを実行するたびに勝手に解除されることに気づきました。 これはどうしてでしょうか?まさか、パスワードを決めずにシートの保護を設定したことは関係ないと思うんですが。 わかりにくくてすみません。

  • SSDにすることでPCの処分が楽になる?

    HDDは普通にフォーマットとかしてもデータが書き込まれている一覧のようなものが消えるだけで、特別な削除ソフトを使って何回も上書きすることが推奨されてますよね。 正直、誰がそこまで手間を掛けて復元させてまで我々のような庶民の個人情報なんて欲しがるんだよとバカバカしくも思えますが、やはり復元されてしまうと気持ちの良いものではありません。 でもSSDは元々がフラッシュメモリなので常に上書きのような状態を続けながら使うものなので普通にフォーマットかけるだけで復元できなくなると聞きました。 細かい仕組みはよく分かりませんが、とにかくSSDは復元できないのでセキュリティ面でも強いですが、逆にうっかり大事なデータを消したらHDDと違って業者に頼んでもやはり復元できないので気をつけないといけないとか。 だとすると、HDDを一切使わず、SSDオンリーのPCだとSSDを普通に消せば良いだけなので処分が楽になるということなんでしょうか?

  • 塾講師の仕事を辞めたいです

    私は30代で某 こども英会話塾で非常勤講師として、外国人講師の補助と英会話講師の両方をしています。主にベビークラスから上は小学校高学年までを教えています。勤めてもうすぐ5年になりますが、最近 体の不調が出始めて、職場の環境に限界を感じています。 ① 仕事内容と給料が合っていない。 正社員でもないのに、 保護者の対応 面談 体験の方へのフォロー 事務手続き 外国人講師の補助 販促業務 ②教室 担当者(塾長みたいな方)から休みの日でも保護者対応をさせられる。私にも、生活があるのですぐには対応出来ないこともあるにも関わらず、すぐに電話しなさいと急かされる。 電話に出ないとメールが何通も送られて来る。 ③生徒の確保と在席数のノルマを課せられる。 ④退会が出ると、引き止めるように説得しろと、教室担当者に電話で20分以上怒られる。ご家庭の都合もあるのに、違和感を感じます。 ⑤勤務する教室も曜日ごとにバラバラで、遠い教室では片道1時間半以上かかります。 コロナ感染対策で神経を使いすぎていることもあるかもしれません。職場では時間が空いている時は常に消毒、仕事中はずっとフェイスシールドとマスクを着用です。休みの日はスーパーと犬の散歩以外は自宅で過ごしています。ワクチンを接種しても、感染しないわけではないので、生徒達に感染させてしまったら、ご家族にも学校にも迷惑がかかりますし、何より生徒達に怖い思いをさせたくないため、1か月に2回PCRを自費で受けています。 ただ、先日 ペアを組んでいた外国人の先生が急に辞めてしまいました。私まで退職してしまうと、こども達が不安になるのではと悩んでいます。 今年に入ってからやめる人が多く、講師が足りていない状態のようです。教室担当者に退職のことを伝えても、なかなか辞めさせてもらえない気もします。 どんな理由なら、退職しやすいでしょうか。 長文になってしまい、申し訳ございません。

  • 賢く強い母になりたい

    まもなく2歳の息子がおり、 私自身は音楽教室でピアノ講師をしています。 様々な保護者様と出会いますが、 やはり、少し個性的な気難しい保護者様は、 こちらも少々気を使うところがあり、私は出来るだけそう言う風に振る舞いたくないと思ってきました。 例えば生徒さんの保護者様で 私に面と向かって『進度が遅く力にならないならやっている意味がない』とおっしゃって、 実際にレッスンをご覧頂くと、お子様の練習不足と分かり、 とても気まずそうにお帰りになったり、 理不尽なご要望をされる保護者様のお子様は ついつい警戒しがちになってしまったりと、 親である私が何かとうるさくする事は、結局は損をしてしまう場合もあるかなと思っていたからです。 が、来春から保育園に通う事になり やはり言いづらい事や、先生にお願いするのが申し訳ない時も 親として子を守る為に言わなければならない事もあると思うのです。 そこで、皆様にアドバイスを頂きたいのですが 例えば保育園に要望を伝えたり、 この様な事は困ると言う事があった時、 どのようにお話しするのが、角が立たず、しかも要点をきちんと伝えられるのでしょうか? 具体例がなく申し訳ないのですが、 この様に伝えるとスムーズに行く、や これは伝えて良かった、などのご経験がありましたら お聞かせ頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • googleでの検索について

    ボランティアで中高年の人対象のパソコン教室の講師をしています。Googleを使ってのインターネットの講義のときに以下の二件の疑問が生じましたので、ご教示ください。 (1)「山本勘助」で検索したところ8台のパソコンのそれぞれで、検索結果の件数が違うのです、どうしてこうなるのでしょうか? (2)ゲートボールの球の直径を捜すときは、Googleは単語しか認識していないので(「の」、「は」、「が」等の助詞は認識していない)「ゲートボール 球 直径」と、キーワードは、単語1ブランク単語1ブランク単語・・とするのがよろしいと、講義していました。 実際、初期のころは「ゲートボールの球の直径」で検索すると、検索結果は0件になっていましたので、生徒の皆さんの、なるほどと納得されていました。ところが、最近は「ゲートボールの球の直径」でも検索結果は0件にならないのです。どこがどう変化したのでしょうか???

  • パソコン教室のインターネット接続方法

    公民館の文化教室でボランティアの講師を頼み,パソコン教室を企画しています. 生徒さんは,各自のノートパソコンを持参していただきます. パソコン教室に参加したことにより,他の生徒さんのパソコンからウィルスが感染したり,他の生徒さんに個人の情報が漏れてしまうことがないようにしたいと思います. 1.YahooBBのルーターには,無線LANの設定のところで,「無線LAN端末同士の通信を制限」という設定項目があります.この設定をセットしておけば目的が達成できるのでしょうか? 2.Baffaloの無線ルータなど市販品に,同じような設定項目があるのでしょうか? あるとすれば,マニュアル.pdf を何というキーワードで検索すれば,ヒットするでしょうか? 3.無線LAN子機のないノートパソコンをお持ちの生徒さんで,LANケーブル接続の場合,Baffaloの無線ルータなど市販品のHUBポートで,同じ目的を達成する方法があるでしょうか?或いは,インテリジェント・スイッチで,インターネットマンションのようなVLANを構成するしか方法はないのでしょうか?

  • 子供向け講師業されてる方相談のってください。

    スポーツクラブやカルチャーでとあるジャンルのチームダンスを子供達に教えている講師業、インストラクターをしています。 自分で立ち上げたカルチャー教室は運営から指導まで私1人でやっており、理不尽な要求、常識を逸脱した要求、クレーム紛いなものまでやはり直面することが多いのですが、最近あった出来事で自分に問題があったのか?とモヤモヤするので相談にのってください。 カルチャー教室は特に大会や発表会を目指したものでなく『もっと身近に触れて楽しさを知ってほしい』という趣旨で練習しており、月謝も近隣相場の1/3以下とかなり手軽です。 何か発表の場を依頼されたとしても【任意参加】でよしとしてます。  先日の練習で『夏休み発表の場があったら出てみたい人いる?』と聞くと大半は手を挙げたのですが、挙げなかった生徒も2名程いました。みんなの前なので『なんで手挙げないの?』等問い詰めずに様子を見るつもりでした。 その後、ありがたいことに地域の祭りでの1コマに声が掛かり、生徒保護者達に連絡を入れました。 ・参加は任意で生徒本人が発表の場に参加したいと意欲があり、本番までの練習に協力できること と、ごく普通の条件付けをさせてもらいました。(やっぱ出るのや~めた等になると参加する子も困るしモチベーションも下がるので) そこで先に書いた手を挙げなかった生徒保護者からメールがきたわけなのですが 『前回の練習でうちの子だけ手を挙げなかったことを先生は気づいていなかったようですが…』と始まり、なんで手を挙げなかったのか親が問いただすと、難しいけど楽しい、でも自信がない、と言ってる様子で… それに対して 『出ると言って迷惑になるんなら辞退します。楽しくダンスさせたいので。もう少し手を挙げなかった子の気持ちを考えて欲しかったです。』とメールで言われ非常に困惑しています。 手を挙げなかった子に対してその場でフォローしなかったのは、普段の練習から誉めたり、励ましたり、声かけするほどにプレッシャーで動けなくなったり、自分が出来ないことは動きもせずにすぐにふて腐る子だから少し様子を見ようと思ったのです。 参加は任意としてるのに、ここまで言われるのはちょっと違うのでは?と思ったのですが『そんなこといわないで一緒に出ましょうよ』とでも言って欲しいのでしょうか? 親としては友達が出ると言ってるのにせっかくの舞台にウチは…と面白くない気持ちもあるのでしょうか…   ジャンルは違えど講師業をされている方やされていた方、アドバイスお願いいたします。 あと、レベルは関係なくとも、うちのように楽しむ趣旨であったとしても、作品として人前に出す以上の最低限(練習に参加する、練習してくる、なにより本人が意欲があること)は言われなくても必要なことだと思うのですが、間違ってるのでしょうか? 自分の考えややり方が真っ向から否定されたようで、悶々としています。   親切な方、回答お願いいたします! 文面があちこち飛んで申し訳ありません。

  • ミニバスの練習に保護者が口を出すべきか?

    ご相談させてください。 新3年生になる息子が1月からミニバスをはじめました。 コーチたちはボランティアとして無償で教えてくれています。 (保護者の親ではありません。) 新チームは10人ちょっとと、ギリギリ試合に参加できる状態のため、 当然、超初心者の息子も出場が求まられています。 4月からコーチがかわり、勝利を基本方針としているようです。 練習は2回しか見ていないので何とも言えないところではありますが、 2点の疑問を感じています。 (1)基本練習について  ドリブル、パスと言った本当の基本レベルの練習はなく、  基本と言ってもレイアップや、2メン、ジャンプシュートのレベルで、  正直、初心者にはまだまだのため、基本練習を増やせないのか?  と感じています。 (2)5対5の練習について  人数の面から5対5の練習も参加していますが、  何をどう動けばよいのか、どうディフェンスをしていいのかわからず、  ただただあたふたしています。  しかし、コーチが指導するのは5年生以上で下級生にはまだそこまでは無理と  理解しているのか、まったく指導はありません。  とりあえず、ポジションを決めて、ワンパターンになっても、  基本的な攻め方を教えた方が低学年も迷わずプレーできるのではないか?  と感じています。 すぐに公式試合も始まることから、試合をターゲットにした練習になっているのかもしれません。 自分は一応高校3年間バスケ部だったので、ところどころで、でしゃばりたくなります。 しかし、コーチの方がバスケ歴も指導歴も長く、いろいろ考えてくれていると思います。 この競争社会、勝利にこだわるのも間違いではないと思います。 ただ、基本もままならず、常に緊張した表情で練習している息子を見ると、 もう少し、低学年にも目を向けた練習を取り入れて欲しいと要求したくなります。 直接コーチに相談したらよいのでしょうが、船頭多くして・・・となるのが不安です。 保護者の皆様、コーチの皆様のご意見をうかがわせて頂ければ幸いです。