• 締切済み

子供向け講師業されてる方相談のってください。

スポーツクラブやカルチャーでとあるジャンルのチームダンスを子供達に教えている講師業、インストラクターをしています。 自分で立ち上げたカルチャー教室は運営から指導まで私1人でやっており、理不尽な要求、常識を逸脱した要求、クレーム紛いなものまでやはり直面することが多いのですが、最近あった出来事で自分に問題があったのか?とモヤモヤするので相談にのってください。 カルチャー教室は特に大会や発表会を目指したものでなく『もっと身近に触れて楽しさを知ってほしい』という趣旨で練習しており、月謝も近隣相場の1/3以下とかなり手軽です。 何か発表の場を依頼されたとしても【任意参加】でよしとしてます。  先日の練習で『夏休み発表の場があったら出てみたい人いる?』と聞くと大半は手を挙げたのですが、挙げなかった生徒も2名程いました。みんなの前なので『なんで手挙げないの?』等問い詰めずに様子を見るつもりでした。 その後、ありがたいことに地域の祭りでの1コマに声が掛かり、生徒保護者達に連絡を入れました。 ・参加は任意で生徒本人が発表の場に参加したいと意欲があり、本番までの練習に協力できること と、ごく普通の条件付けをさせてもらいました。(やっぱ出るのや~めた等になると参加する子も困るしモチベーションも下がるので) そこで先に書いた手を挙げなかった生徒保護者からメールがきたわけなのですが 『前回の練習でうちの子だけ手を挙げなかったことを先生は気づいていなかったようですが…』と始まり、なんで手を挙げなかったのか親が問いただすと、難しいけど楽しい、でも自信がない、と言ってる様子で… それに対して 『出ると言って迷惑になるんなら辞退します。楽しくダンスさせたいので。もう少し手を挙げなかった子の気持ちを考えて欲しかったです。』とメールで言われ非常に困惑しています。 手を挙げなかった子に対してその場でフォローしなかったのは、普段の練習から誉めたり、励ましたり、声かけするほどにプレッシャーで動けなくなったり、自分が出来ないことは動きもせずにすぐにふて腐る子だから少し様子を見ようと思ったのです。 参加は任意としてるのに、ここまで言われるのはちょっと違うのでは?と思ったのですが『そんなこといわないで一緒に出ましょうよ』とでも言って欲しいのでしょうか? 親としては友達が出ると言ってるのにせっかくの舞台にウチは…と面白くない気持ちもあるのでしょうか…   ジャンルは違えど講師業をされている方やされていた方、アドバイスお願いいたします。 あと、レベルは関係なくとも、うちのように楽しむ趣旨であったとしても、作品として人前に出す以上の最低限(練習に参加する、練習してくる、なにより本人が意欲があること)は言われなくても必要なことだと思うのですが、間違ってるのでしょうか? 自分の考えややり方が真っ向から否定されたようで、悶々としています。   親切な方、回答お願いいたします! 文面があちこち飛んで申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.5

親子ともに、とても負けず嫌いで、プライドが高く、実力も努力もおいついていないことや、結果他の人に勝てないことを認められないのでしょう。ただ、挙手できなかったということは、子ども自身には、そこまでのレベルに達していないという自覚はありそうです。しかし、親のほうは、無自覚どころか、「うちの子がいまひとつ実力を発揮できない、先生さえもっとはげましてくださったら」のようにお考えなのではないでしょうか。 >『出ると言って迷惑になるんなら辞退します。楽しくダンスさせたいので。もう少し手を挙げなかった子の気持ちを考えて欲しかったです。』 これに傷つかれるお気持ちはごもっともです。ただ、ことばどおりにとらないほうがよいと思います。なにか、いいたいだけです。 挙手できなかったときに、質問主さんとしては、この子はへんに言葉かけをすると、かえってプレッシャーになる子だから、と、むしろ気遣いのつもりで参加をうながしたりはしなかった、その判断は正しいです。しかし、このお母さんにはそれが通じないどころか、裏切られたように感じてしまったんでしょうねえ。お母さんに問いただされたときに、子供が、「自信がなくて」と返事したとのことですが、ようは、このお母さんは、家でいつも子供に大きなプレッシャーをかけているんじゃないでしょうか。負けるな、あなたはもっとできる、と。で、いいわけすると怒るとか。だから、子供自身はじぶんの努力や実力不足がわかっているけれども、それを母親の前で認めるわけにはいかなくて、「自信がない」と返事せざるをえなかった。そうするとおかあさんとしては、もう先生のせいにするしかないっていう構図なんでしょう。 ここまで、わたしは、質問主さんに落ち度があるとは思えないし、よく頑張っていらっしゃるなと思っています。ただ、こうだろうという説明を試みただけですが、失礼があったらすみません。 他ご回答とかぶるようですが、こういうお母さんは、とりあえずじぶんの気持ちをわかってくれる相手を求めているだけですから、ひたすら話を聞くに徹するのが一番です。また、これも他ご回答にありますけれども、センターにしろ、くらい言ってきたら大問題ですが、現時点では、出る出ないの話ですので、まだかわいいものかもしれません。いえ、それだって大事ですけど。 わたしの知っている、自営業で講師をしている人たちは、あまりお客さんの要望に疲れないようなんらかの精神的逃げ場、のようなものをつくっているようにみえます。そうではなく、真面目で繊細だと、講師自身が精神的につぶれてしまうような例もみますので、あまり抱え込まないようにと願います。 いい発表になるといいですね。

noname#196361
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます 「…先生さえもっと励ましてくださったら」…まさにそう思っているんだと思います。自信が無いのは指導者のせい、と言って誰かのせいにしたいように思います。 兄弟、幼なじみも一緒に通われているので余計にこの保護者としては比較してるのかもしれません。 言葉通りにとって真に受けては本当にいけませんね!何か言いたいだけ、本当そう思います。 私自身真面目に受け止める部分があり、こういったクレーマー対応しているうちにどんどん具合が悪くなってしまいます(..;) 1人で運営してるのでここでこうやって悩みを聞いて頂けて大変感謝しています。 本当にありがとうございます!

noname#227653
noname#227653
回答No.4

その生徒さんは、お母様のメールからすると「参加したい気もあるけれど自信もないし」ということで手を挙げることができなかったのでしょうね。「私は参加したくない」というはっきりした意志があったわけではないのでしょう。 「発表の場」というのが当初どの程度の大きさのものとして想定されていたのかはわかりませんが、どういう規模のものだとしても不特定多数の人の前で自分のダンスを披露するのでしょうから、ためらったり迷ったりする子がいるのも理解できます。 そういう子が手を挙げられずにいる間に話が終わってしまい、手を挙げた子だけが参加することが決まってしまったように受け取られてしまったとしたらそれはその子にとってはちょっと残念なことでしょう。 だからその場は「お、ずいぶんたくさんいるなあ。じゃ、手を挙げた子も挙げなかった子も、今日の話を家に帰ってお母さんやお父さんにも話して、本当に参加するかどうか決めておいで。ただ、参加するからにはきちんと練習しなきゃダメだよ。やる気がある人はぜひ参加して下さい」というようなことを言えばよかったのではないでしょうか。そうすれば手を挙げられなかったその子も家でお母さんに話をし、それで「自信はないけど頑張ってやってみよう」ということになればそれでいいでしょうし、参加しないという結論になったとしてもそれはお母さんと話した上で出たものですから、後でお母さんからクレームが入ることもなかったでしょう。これなら手を挙げなかった子を個別にフォローする必要もありません。 それと、親御さんがいろいろと注文をつけてくることへの対応ですが、明らかに理不尽なものにはきっぱりと意見を言う必要があるでしょう。「うちの子をセンターにして下さい」などと言われたら「それはこちらで判断して決めることなので」でいいでしょう。 ただ、今回の件のようなものでしたら、他の方も書いていらしたようですが「お母さんの気持ちはよくわかります」というスタンスはとても大切です。「そうですね、お子さんはプレッシャーで動けなくなるようなこともあるタイプですから、あのときは手を挙げる勇気が出なかったのかもしれませんね。家でもう一度お母さんと相談してごらん、とでも言っておけばよかったんですが、そこまで考えが及ばず、申し訳ありませんでした。いろいろな子がいるので難しいところもありますが、できるだけ一人一人の性格や個性を見ながら接するようにしていきます。また何か気になることがありましたらいつでもお知らせ下さいね」とでも答えれば、この先生は私の気持ちを受け入れてくれた、と感じてもらえるでしょう。 あなたは「自分の考えややり方が真っ向から否定されたようで」と書いていますが、そんなことはまったくありません。ただ「うちの子の気持ちもくみ取ってほしい」と言っているだけなのですから、できるだけそうしていきます、という対応でいいと思います。

noname#196361
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書いてくださってるように手を挙げてもらった後に『自分だけで決められることではないので、お家に帰ってお母さんお父さんの都合も聞いて、出てみたいかどうするかを相談してね』と伝えています。言葉足らずかもしれませんが。 数日後にレッスンがあるので本人の気持ちを直接聞いて、少しでも参加したい気持ちがあるのなら保護者と相談してもらうことにします。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

子役を育てるというスクールは、ステージママのモンスターぶりが凄まじいそうですよ。 なんでこれだけ払っているのに、うちの子はデビューできないんだ!って。 そんなもん、本人の実力と意欲がなかったら、「お金をもらえる仕事」ができるわけないのに、とご質問のように思っちゃいます。 その折衷案として、年度終わりなどに、スクールでの発表会は全員出させる、というのはあるようで、その合間に実力がある子は仕事をもらったり、もっと上のクラスに転出する、というのが無難なようです。誰が仕事もらった、とか、誰はどこそこに転出してステップアップした、とかいうのは生徒や親御さんを嫉妬させないために言わずに。

noname#196361
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます! こんな小さなカルチャー教室にも嫉妬みたいなものはありますよね… ダンスしているのは子供達生徒なのに、親があれこれ口を出しすぎる感じはします。 まるで「自信がない」と言ってるのは「講師が悪い!」と言われてるようです。 わからないこと、悩んでることはない?等言葉かけもしています。 実はこの生徒、対象年齢以下ですが上級クラス への移行を自ら希望して入ってます。 あくまでもレッスン内容、スピードは対象年齢以上で、内容もついて来れるか来れないかは努力次第と説明したうえで、納得して移行してるはずなんですが、、、イマイチ親から理解出来て無かったみたいです。

回答No.2

初めまして、20年ほど音楽教室をしているおばさんです。 こういうお母さんは、こちらが「これからは、こう気を付けよう」と何か先に対策を考えても、必ず不満をお持ちになります。 1つ1つ、個々の問題を先回りして対処する、というやり方は、女性には通用しません。問題はそこではないので~(笑) では、どうするのか? そのお母さんとコミュニケーションをとる、つまり、そのお母さんに「先生は私の気持ちをわかってくれている」と思わせること。 もう1つは、先生としての自分の考えがあっていつも行動しているのだ、とことあるごとに親に話をして信頼を得ておくこと。 ここがしっかりしていれば、もう、何をしてもお母さんはついて来てくれますよ(^^)/ 今回の例では、 「やはり、○ちゃんのお母さんは良く○ちゃんを見てますね。 私も、○ちゃんがダンスは好きだけど自信がなくて手を上げないんだなぁと見ていました。」 と、まずお母さんと共感する。 そして、「私も沢山のお子さんを見て来ていますが、ダンスの場合、緊張したりすると、 怪我につながることもあるので、心に余裕をもって参加出来るようになるまで、無理に参加を勧めない、と心に決めているんですよ。お母さんのお考えと同じで、ダンスは楽しくやってもらいたいですからね~ニコッ!」 と、自分の専門性を生かしつつ教育方針を述べてから、更にお母さんと共感しているぞ!ということをアピールする。 すると、大抵のお母さんは、この先生は母親の気持ちもわかってくれるけど、自分の方針もしっかりあるのね…。になってくれます。 もしも、「カルチャーは値段が安いから、こんな手間はかけられないよ」と思うなら出来ませんが(^^; 始めは面倒でも、これを続けていると、今度はこのお母さんが協力者になってくれます。 発表のレベルの話も、この調子でお母さんたちに教育方針としてお話してしまいましょう! 先生の考えが否定されたのではなく、先生の考えが伝わっていなかった、それだけですよ~。 親も日頃から機会あるごとに教育していけば、変わります。 それと、何か問題があった時は直接、家に出向くとほとんど円満に解決しています。 近所ならですけど…。 どうぞ、この作戦でお母さんたちに大人気の先生になっちゃって下さい! 夏の舞台のご成功をお祈りしています☆

noname#196361
質問者

お礼

親切な回答、アドバイスありがとうございます! お母さんと共感…なるほど~と思います。 確かにあ~言えばこう言うという人達は後をたたず、先回りして色々対策してるのに、ことごとく予想外、想定外のことを言ってきますね(笑) いちいち気にしたりめげたりしてはいけない…と思いますが、気持ちは悶々としてしまいます(T-T) ベテラン講師様の対応の仕方など大変勉強になります! ありがとうございます!

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.1

自分の子供が出ない意思表示をしているのに、講師が奥の意味を汲み取れないのは問題だ と言っているのは無茶苦茶で言いがかりに近いでしょう ただ月謝は親がだしているので 親が知らない内に晴れ舞台である発表の参加・不参加が決められたのが気にくわなかったのでしょう 今後は子供から親に参加・不参加について了解をもらうようにすれば、無用なトラブルは避けられるように思います 御質問の「間違っているでしょうか?」については間違ってはいませんが、 トラブルは起きやすいでしょう 深く考え過ぎないで、トラブルが起きにくい効率のよい方法を選ばれるのがよいかと思われます 連絡先がわかるのであれば「練習頑張ってもらう必要がありますが、発表に参加されますか?」と メールではなく電話をされることをお薦めします、初期対応を間違えると、もっと大変になりがちです

noname#196361
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます 参加、不参加についてはレッスンの際に出たい人は生徒達にも聞いてますがここでは正式な参加、不参加としておりません。(親の都合もあるはずですので) その後に保護者に再度詳細について連絡し、当日保護者が引率などの協力も頂くことなども説明し、都合がつくならば保護者と生徒本人とで出るか出ないかは相談してほしい旨を伝えています。 なので、参加、不参加については最終的決定権は保護者です。 この後、この保護者へメールの返信をし、出来ることは一生懸命やっているので迷惑をかけるという気持ちにはならないでほしい、、、と伝えると 「先生からも大丈夫?とか出来る?とか聞くだけでなくて、私に言ったように本人に伝えてください」と返信がきました この返信もなんだかな…という感じで。 レッスンは基本的に見学をお断りしているので、なんだかろくなフォローもしてくれないと決めつけられたようです。 うちの子だけ見て欲しい気持ちもわかりますが、正直お宅のお子さんだけに時間はさけませんよ!という気持ちです。 あと、この生徒は上級クラスに移行してきています。対象年齢も外れていますが、保護者と本人の希望です。 それなりのレベル、スピードで進めること、あくまでも対象年齢以上を主体にレッスンをすることを懇々と説明した上で移行してます。 理解されてないんですよね、きっと。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう