• ベストアンサー

この物件をどう思われますか?

土地面積 115.71m2(35.00坪) 建物面積 72.9m2(22.05坪) 私道   - 構造規格 木造 地上2階 地下-階 土地権利 所有権 地目   宅地 都市計画 調整区域 用途地域 - 建ぺい率 60%  容積率 200% 法令上の制限 宅造法 築年月  昭和51年4月 駐車場  有 現況   居住中 引渡時期 相談 接道方向・幅員  南 5.10m 設備   電気・都市ガス・上水道・浄化槽 備考  ※建替の際は愛知県開発審査会基準第17号許可要 私と彼は20年後に建て替えるつもりで この物件を購入しようと考えています。 しかし、調整区域に建てられている物件で 愛知県開発審査会基準第17号の許可が 下りなければ建て替えができないようです。 今の状況で許可が下りるかどうかわかりません。 不動産屋が契約をせかしているので 非常に怪しいです。 この物件をどう思われますか? 意見、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

地目   宅地 都市計画 調整区域 用途地域 - 建ぺい率 60%  容積率 200% 法令上の制限 宅造法 築年月  昭和51年4月 >今の状況で許可が下りるかどうかわかりません。 地目は宅地ですが、線引き前の宅地でないと新宅地ですので、17号許可は無理です。 線引きは、市町の都市計画課で電話で確認できます。 確認した年月日と、この土地の宅地になった年月日を比較して以前であれば、あと、50連担をクリアできれば、17号OK、以後であれば、17号は無理です。 また、審査会の16号 相当期間適正に利用された住宅のやむを得ない用途変更 上記の審査会基準で、正規に建築された住宅で10年経過し、転売理由「競売処分」「転勤処分」によって、16号許可申請し、あなたでもこのメニューで購入しても建て替えがきく場合があります。 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_12.htm#16

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愛知県建設部建築指導課に電話をし、審査会基準を 詳しく説明してくれるところに電話を回してもらいました。 線引き前から宅地ではあるが50連たんはクリアできないそうです。 建替え不可の物件を建替えできるかのような表示で 扱うとは。。。この不動産屋は注意ですね。

その他の回答 (6)

  • garage_55
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.7

私なら見送ります。 質問文からは詳しい場所や金額は分かりませんが、調整区域&下水道がない情報から 差ほど立地条件がよい土地とは思えません。 >土地面積 115.71m2(35.00坪) >建物面積 72.9m2(22.05坪) また大きさにも不安があります。 今は良いですが将来子供が出来た時に狭く感じると思います。殆ど古いマンション位の大きさです。 それなら賃貸で家賃を払った方が得でしょう おそらく賃貸と違い土地だけは残る考え方で検討されていると思いますが、 現状の土地の大きさでは建て替えの制限も厳しく売る事も難しくなりそうです。 実際売る事を考えて家を買うのも気持ちの良いものではありませんが、 「安物買いの銭失い」と言う言葉もある様に、子供が2人になったり受験前の勉強部屋だったり はたまた子供が私立の学校に行く時に建て替えが重なったりと、最悪のシナリオも考えて決めるのが良いと思います。 批判的な意見ですみません。

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の所有者の方も子供が2人いて 手狭になったので新しい家を建てるとのことでした。 わざわざ学区が違う土地へ新築すると聞いた時点で もっと疑問に思うべきでした。 これからは慎重にします!

noname#39684
noname#39684
回答No.6

■この物件の良し悪しは、書かれている内容だけからは判断できませんが、ご自身の資金計画には本質的に「無理」があるのような気がしてなりません。よくお読みください。非常に重要なことです。 「現在の資金では新築は購入できないので、ゆくゆくは建替えを」ということで中古住宅を購入しようとする方はいらっしゃいますが、数年後の具体的な建替え資金計画までできている方を除いては、絶対と言ってよいほど建替が実現できないのです。 つまり、中古住宅の維持費用がかかることや、建替えは新築よりも費用がかかることが計算されていないからです。 物件は、わざわざ中古として買うほど魅力的なものとは思われません。もし、20年後に建替えができるような資金力や収入があるのなら、今でももっとよい物件の購入(ローン)ができるはずです。逆に、現在ローンなどの諸条件の制限でこの物件しか購入できないような資金状態であれば、出世が確約できていたり遺産のめあてがあるのでなければ、とても将来の建替えまでの資金が調達できるとは思えません。 つまり、将来の建替えを目的とした物件ならば、もっと条件のよい物件とすべきです。愛知県内では、35坪、建ぺい率60%容積率200%、浄化槽、という数字だけを見ても「良い物件」とはとても言えません。 建替えが現実的ではないならば、この物件でもよいですが、築30年の物件を今後20年以上住み続けるのには、補修費用も割高になります。とても現実的ではありません。 ■資金計画に無理がある買主のポイントは「頭金なし」と「今はお金がないので将来の建替えを」なのです。共通する点は「今はお金がない」ということなのです。出費は年々増えていきます。「今お金が無い人は将来も無い」というのが厳しいですが業界の常識です。

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ponsuke04さんのおっしゃる通りです。 かなり資金計画に無理があります。 それでも不動産屋は購入を勧めてきます。 よほど売りたいのでしょうね。 再度、不動産屋へ赴く前に彼にこのページを見せる事ができて良かったです。 ありがとうございました。

noname#19073
noname#19073
回答No.5

>今の状況で許可が下りるかどうかわかりません 「愛知県建設部建築指導課開発グループ」に確認してください。50戸連たんがクリア出来れば許可は問題無い気はしますが、こういう問題は役所に確認した方が正確です。 >この物件をどう思われますか? 値段が書かれていないですね。それにもよります。 それと一口に木造築30年と言っても、やはり材料や施工等により様々なのですよ。極端に例えますと何百年何千年前の社寺等が現存するのも、そもそも「木造」ではありますが内容が全く異なるわけで。少なくともその対象物件は千年は持たないでしょう。 で、30年持つか50年持つかはモノを見ないと何とも言えませんので、可能でしたら建築の専門家等に見せて、アドバイスを貰えたら良いですね。有料であっても。 都市ガスが来ているのに、浄化槽というアンバランスさも微妙ですが、まずは建替えの件、それと構造躯体の件、浄化槽にしても修理・交換を要するとそれなりの費用が発生しますので、そういう設備関係のチェックが欠かせないでしょう。 それと最初に書いた価格、そういうものをきちんと見極めて決断された方が良いです。 モノも見ず、状況もわからず、ご質問文だけで「あなたなら買うか?」と聞かれてもそれだけで判断する事は不可能です。不可能ということは「買わない」ということしか今の段階では書けません。

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建替え不可の物件でした。 再度、不動産屋に赴く前に知ることができて良かったです。

  • biyadoo
  • ベストアンサー率35% (82/233)
回答No.3

元不動産会社です。 安いのは建物が古く土地値になっているからでしょう。 「調整区域」は再建築ができない可能性があり面倒です。 住所もはっきり分かっているでしょうから、市役所の「建築指導課」に電話です。 許可と言われるくらいですので、簡単にはいきません。 トラブルの元です。ご注意を

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにトラブルの元ですね。 気を付けます。

  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.2

 やめた方がいいです。  許可の件もあるし、20年後に建替えとなると産廃処理の費用もかかりそうです。それに、既に築30年も過ぎている家で20年も快適に暮らせるとは思えません。修繕費などかさみそうです。  不動産屋は、仕事をチャッチャと済ましたいから、急かすのは別に隠し事が無くても当然の行為でしょう。しかし、相場から格安なのかどうか知りませんが、私なら手を出しませんね。

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見学してきたところ 内外をこまめにリフォーム済みで 10年は住めそうな感じでした。 相場より安い物件なので、何か裏があると 思ってしまいます。

回答No.1

建て替え?、そんなもったいない。 20年後には改築しましょう。 柱一本だけ残して改築するのです。 固定資産税も古い家のままになるので、 大いにお得です。

sinmai_mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような節税があるのですね。 たいへん、参考になりました。

関連するQ&A

  • 市街地調整区域における建替えについて

    いつもお世話になっています。 現在、私は市街化調整区域の一戸建て物件の購入を検討しているの ですが、将来その物件が建替え可能なのかを調べています。 所在地/愛知県 土地面積/127平方メートル 建物面積/94平方メートル 地目/宅地 建設年月/平成14年9月 愛知県開発審査会基準第17号の第6項について、 「住宅の開発行為及び建築行為で、一戸建住宅の一画地の最低敷地面積は原則として160平方メートル以上であること」とありますが、 検討物件の土地面積は160平方メートル以下のため建替えが不可能ということでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 3階建て 新築物件

    3階建ての新築物件の購入を考えています。 間取り 4LDK 1階:5畳・6畳・浴室・トイレ・洗面所 2階:LDK18畳・バルコニー(L字)・トイレ 3階:6畳・6畳(バルコニー付き) 建物面積 96.00m² 土地面積 77.00m²(実測) 駐車場 有 都市計画 市街化区域 用途地域 1種中高 建ぺい率 60% 容積率 150% 上記が内容なのですが、まだ建設中のため どのようなかんじになるか想像がつきません。 今住んでいるのが、土地100m2の2階建てなので 少し手狭になるかな・・と思っています。 上記のような物件はどんなかんじかアドバイス いただけると助かります。

  • 市街化調整区域の中古物件の売買

    近所の物件で調整区域のものを見つけました。広いわりにはこの辺の相場より安いなと思ったら 調整区域でした。調べると、この場合元々住んでて開発許可を受けた人以外、つまり売買で買った人には開発許可は受け継かれず、家を壊して建て替えはできないらしいですがそうなんでしょうか。写真見ると、自然豊かで眺めも良さそうで買い替えも考えてるのですが、将来建て替えできないと困るのでお聞きします。大金払って、古い家を壊したら再建築不可では泣き寝入りになりそうですので。

  • 市街地調整区域の物件の購入について(長文)

    はじめまして 今、中古物件を検討中の者です。 実はその物件が少しややこしい物件(私が素人だからかも知れませんが)なのです。 簡単に概略を説明します。 京都の南部(奈良県近し)の市街化調整区域に立つ物件。 築18年で、敷地200坪(建築面積40坪)下水は通ってません。3年前に精神的瑕疵アリ。現状では建替え不可と聞いてます。宅地です。価格は2700万円で交渉中。 売り主は地の人です。 で、売り主は、現在建替えができるように申請の準備をしているそうで、申請が下りれば150万くらいプラスして売りに出す予定だそうです。将来的なことを考えると建替えができるほうがいいのですが、150万プラスしても、建替え可能にしてもらった物件を購入したほうが良いでしょうか?また、建替え申請は私にはできないものなのでしょうか? 上記の情報でご判断できるものなのかも分かりませんが、宜しくお願い致します。

  • 市街化調整区域の中古物件

    市街化調整区域の中古物件(スーパー)を取得して、建物はまったくいじらずに商売(別の業種)をするのも、開発許可が必要なのですか。

  • 市街化調整区域の物件を探すには

    神奈川県の相模原、座間辺りで大きい1000坪以上の土地を探してます。市街化調整区域でもいいのですが、そういった大きい物件、市街化調整区域の物件を取り扱っているところ、探す方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域物件

    市街化調整区域の中古物件購入を考えています。 市街化調整区域では、新築、建て替えは、不可能だと聞いていますが、 リフォーム、増築は、どのように扱われるのでしょうか? 地目は、宅地になっています。 築は、20年の鉄筋コンクリートの二階建てです。 現況は、建築については、違法性は、無く、前は、一階が事務所兼店舗でした。この先の使い方としては、将来的に、店舗、喫茶店など、するか、なにか小売り店を考えています。狭さを感じたときに、リフォームか増築かなにか手だてがあるのか知りたいのですが、どうか、教えてください。

  • 市街地調整区域の宅地500平米以上の物件は違法ですか。

    初めての不動産の購入なのですが、検討中の物件は市街地調整区域で、築15年前の中古物件です。 ネットで調べて、市街地調整区域のいろいろなメリット、デメリットはなんとなくわかりましたが心配なことがひとつあります。 市街地調整区域においては、宅地面積は500平米までとなっているようですが、検討中の物件の宅地面積はそれよりはるかにオバーしている650平米となっいてます。(畑の面積は入っていません、宅地だけの部分です)役所で登記簿を確認しましたが、間違いありませんでした。 これは違法ではないのでしょうか。売主に500平米以内の宅地面積に変更し直してもらうということはできるのでしょうか。 このままだと、買ったあと建て替えしたときや将来売りに出したときに、何か面倒なことになるような気がします。 仲介業者が信用できないわけではありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてくださいませんか。 ちなみに我が家は農業者ではありません。

  • 建築確認せずに増築した中古物件について

    以下の内容の物件について購入前に確認すべきことやしておくべきことを教えて下さい。  ・1972年(昭和47年)12月築 (築39年)  ・土地面積78.78m2(23.83坪)公簿  ・建物面積143.48m2(43.40坪)  ・間取り 13SK  ・市街化区域  ・制限 風致  ・鉄骨 地上3階(実際は4階建て)  ・4階部分を建築確認せずに増築してある  ・もともと法人の寮で現在の所有者は買い取った人の為、4階の増築について詳細不明  ・接道 南面2m  ・宅地  ・駐車場 無し  (1)一番気になるのが4階部分を建築確認せずに増築してあることです    これについて問題ないのか、また対処法を教えて下さい  (2)登記してある物件かどうか確認中です。もしかしたら未登記かもしれません。    未登記の場合の問題点や対処法を教えて下さい  (3)風致や道が2mなので再建築に規制があります    築39年の鉄骨の耐震面や持つ年数はどのくらいでしょうか?  (4)他、確認すべき点や注意点、対処法があれば教えてください  これから物件を見る予定です。 

  • 市街化調整区域のうち開発許可を受けていない土地

    「市街化調整区域のうち開発許可を受けていない土地における建築物等の制限」というのがありますが、市街化調整区域につきましては開発面積に関係なく開発許可が必要であり、また開発許可が必要でない公益性のある場合等につきましては、建築等の許可が必要とされていないとしますと、どのような場合が建築等の許可対象となるのでしょうか?