• ベストアンサー

市街化調整区域の中古物件の売買

近所の物件で調整区域のものを見つけました。広いわりにはこの辺の相場より安いなと思ったら 調整区域でした。調べると、この場合元々住んでて開発許可を受けた人以外、つまり売買で買った人には開発許可は受け継かれず、家を壊して建て替えはできないらしいですがそうなんでしょうか。写真見ると、自然豊かで眺めも良さそうで買い替えも考えてるのですが、将来建て替えできないと困るのでお聞きします。大金払って、古い家を壊したら再建築不可では泣き寝入りになりそうですので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「既存宅地」と言って例外的に認められるものでない限り建て直しはできません。リフォームでも大掛かりなものは認められない可能性が高いので、つまりは家の寿命が尽きる前に自分の方が死んでしまう場合くらいしか購入はお勧めできません。周囲に比べて極端に安い場合にはこのように何かしら裏がある物件が多いので、ご注意ください。 例 宗教団体の施設が近所に会って反対運動などが起きている。 大雨のたびに水没する。 他人の土地を通らないと家に出入りできない。 よく見ると「連棟」と言って隣の家と一体になっている。つまりは集合住宅なのであって、お隣の合意なしでは建て替えや改築ができない。 雨漏りがあったりシロアリに食い荒らされていて、もう建物自体が長くない(建て直すのを前提に安い。取り壊す金を惜しんでそのまま売っている) 駅から距離があり、路線バスが極端に少ないか廃止予定になっている 欠陥住宅で持ち主が隠して売ろうとしている(現状優先:と言う逃げ口上が契約書にある ) 私道負担があって実際に使える面積が少ない(税金などはその面積を含めて 全部負担しなければならない) 飛び地になっていたり境界線付近で近くにある(小中学校など)市町村の設備が使えない(例外的に使えることもある) 道に面している長さが極端に狭く、自動車を置いたりすると出入りは困難になる 違法建築を隠して販売している。見つかると取り壊しを命じられる

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり考えたほうが良さそうですね。59歳ですが、その家は築40年とのことでかなり古いので、生きてる間に少なくともリフォームは必要になる可能性が高いですから。調整区域の物件は基本的にやめたほうが無難みたいですね。

その他の回答 (2)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

市街化調整区域というのは、農林漁業用の土地で都市化は原則としてしない、という土地です。農林漁業の人なら家を建てられます。 >元々住んでて開発許可を受けた人以外・・・建て替えはできない このへんの法律は、けっこう、ころころ変わっています。かならず、管轄の役所の都市計画課、建築指導課で話を聞きましょう。不動産業者でも実情を知らない人のほうが多いぐらいです。 うまくすると、安く土地を手に入れて、さっさと新築できることがあります。 (不動産屋さんをダマすみたいですが、プロなのに不勉強なのは致命的に悪いことですから)

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。 調べたら、おっしゃるように農林漁業の方以外は原則建築不可みたいですね。また、自治体によって対応が多少違うようですので、役所の関連部署でよく話を聞いたほうが良さそうです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

まあだから安いわけですが、家を買う人の都合はいろいろです。 セカンドハウスにしたい。 もう歳なので長く住まないけどのんびり暮らしたい。 資産はあるので資産価値は考えていない。 このような人にはもってこいの物件なわけです。まあどうしても気に入っているなら今の人の名義で家を大リフォームしてから譲ってもらうなどすればよいのでは?面倒ですけどね。 いずれにしても資産としては考えない方がよいし、調整区域ってのは周りに何ができるかわからない場所です。急にごみ処理施設が出来たり。覚悟は必要ですね。

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。のんびり老後を過ごせる家を探してて、見つけた物件です。資産としては考えていないです。しかし、リフォームもままならないのでは困りますね。しかも近所になにができるかわからないのでは、不安ですし。市街化調整区域についてもう少し勉強します。

関連するQ&A

  • 市街地調整区域の土地について

    今回調整区域内の土地を不動産業者から購入します。新築を建てるのですが、開発許可申請をするようなのですが、許可が下りれば後の土地建物の転売や再建築・増築、転売した場合、後の購入者が再建築・増築は一度許可が下りているならできるのでしょうか?許可が下りるなら住宅ローンも問題ないのでしょうか? 詳しい方回答をよろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域の家を購入しても大丈夫ですか?

    息子が、市街化調整区域に建っている家(新築)を購入しようとしています。 業者によると、建築許可理由:開発許可等による分譲地 なので問題ないと言っていますが、 市街化調整区域は家を建てられない区域だと理解していますので心配です。 将来建て替えできないなどの問題はおきないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 市街化調整区域の物件について

    市街化調整区域の物件購入を考えています。 その物件が法人名義の場合、私(個人)が購入する際に何か注意することや問題が起こることはあるのでしょうか? 二階建て50㎡くらいの物件で居住用として考えており再建築は許可が降りないと出来ない事はわかったのですが価格が安いので多少の事は我慢するつもりですが他に問題点などあれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域の中古物件

    市街化調整区域の中古物件(スーパー)を取得して、建物はまったくいじらずに商売(別の業種)をするのも、開発許可が必要なのですか。

  • 市街化調整区域の物件について

    市街化調整区域の物件についてお伺いします。市街化調整区域の物件を購入した場合、建築に制限がかかったりインフラ整備が整っていなかったり融資が受けられなかったりといったデメリットがあることを聞きました。当区域の物件を購入した場合、調整区域である事を理由に後々に国(市)から「この物件から出ていってください」と指示されるような事はあるのでしょうか?融資は受けられないとしても電気・ガス・水道が通っていれば再建築不可でも我慢するつもりです。専門の方々にとっては無知な質問になるかと思いますが教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域物件

    市街化調整区域の中古物件購入を考えています。 市街化調整区域では、新築、建て替えは、不可能だと聞いていますが、 リフォーム、増築は、どのように扱われるのでしょうか? 地目は、宅地になっています。 築は、20年の鉄筋コンクリートの二階建てです。 現況は、建築については、違法性は、無く、前は、一階が事務所兼店舗でした。この先の使い方としては、将来的に、店舗、喫茶店など、するか、なにか小売り店を考えています。狭さを感じたときに、リフォームか増築かなにか手だてがあるのか知りたいのですが、どうか、教えてください。

  • 市街化調整区域での建て替えについてお教え下さい

    市街化調整区域の宅地に親が建てた築47年の家が有ります。自分は長男でこの家と土地を4年前に相続済みです。この家を来年建て替えしようと考えております。しかし現住所は別の県にあり建て替えの時点では事情が有って住民票の移転ができません。 この場合この家の建て替えについて問題なく建て替えることは可能でしょうか?

  • 市街化調整区域 線引き後の住宅の建て替え

    ネットで調べてみたのですが、混乱しています。よろしくお願い致します。 古い一戸建ての購入し、数年間住んだところで建て替えを考えています。 ある物件を業者に問い合わせたところ、市街化調整区域に建っていることがわかりました。 問い合わせた時は知識が何もなく、質問のコツがわからなかったので、とりあえず「建て替えはできるのですか」と聞いてみました。 すると「市街化調整区域であっても、自治体や物件の場所によって、建て替えが出来る物件もあり、当物件は建て替え可能です」との答えが返ってきました。 古いといっても、昭和50年築なので、いわゆる線引き後の住宅です。 (1) 現在の家が建つ前、線引き前から住宅が建っていたので、今回も再建築が出来るということなのでしょうか? (2) 私は普通の会社員で、農家の親戚もおりません。また、子供もいないので、開発審査会基準第16号の適用もないのではないでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011228225 (3) 地番が判明したところで現地の役所に相談に行こうと思っていますが、聞き漏らしてはいけないポイントなどがありましたらご教示ください。 以前は既存宅地という制度があったようですが、今は経過措置期間も終わっていると聞いています。 不動産業者の言っている「建て替え可」というのは、小規模なリフォームなどを想定しているのでしょうか?

  • 市街化調整区域

    家を建てるための土地を探しています。 市街化調整区域には家を建てられないと聞きましたが、ネットなどで土地を探すと、市街化調整区域にも関わらず、地目が「宅地」になっているのはどうしてでしょうか? この土地には家は建てられるのでしょうか? また、市街化調整区域はどういった用途になら使っていいんでしょうか? 都市計画区域は家を建てるのに建築許可がいると本に載っていましたが、では都市計画区域以外の家を建てられる土地は、どんなところでしょうか? 山地などに小屋や家を建ててもいいんでしょうか?

  • 市街化調整区域物件の建替え(農家物件の申請)

    概略 京都南部・物件価格2750万円・敷地200坪・建築面積40坪・3年前に精神的瑕疵アリ・市街化調整区域・築18年・の物件を発見。リフォームを300万で検討。 将来、建替えが予想されるので、この物件は建替可能かと業者に聞くと「現時点では建替不可です。しかし、現在の持主が再建築の申請を出します」(申請後+150万で売出予定) 回答に曖昧さを感じ、その後自ら調べた所、役所の方は「その物件なら知っています。最近よく申請書類提出等でお見えになられますから」と。 で、状況は今の状態では建替不可ようです。その理由を聞くと、その物件は農具入扱いの土地に建っている状態で建替えをするなら、まず農家住宅の申請が必要だそうです。 しかし今住んでおられる方は農業従事者ではなく書類が揃わず、申請が滞っている模様。 仮に申請がおり、再建築が可能になってもその物件の購入者が農業従事者ではないので建替え後、国に『農業従事者ではないの人はここに住めません。出て行きなさい』と言われるかもと。 こんな事があるんでしょうか?