• 締切済み

課長とカラオケ

t32610nの回答

  • t32610n
  • ベストアンサー率12% (15/121)
回答No.2

まあ構成から考えて・・ あなたの役割は「賑やか師」でしょう^^ 普段どうりでいいんじゃないかな^^ でも、人の歌はちゃんと聞きましょう。

関連するQ&A

  • カラオケで歌わない人をどう思いますか?

    私は、歌うのが恥ずかしいし苦手で、カラオケで歌ったことがありません。 人から誘われて断るたびに、場の空気を乱してるんじゃないかとか、 ノリ悪いなぁとか思われてるんじゃないかとか思って、しょげこんでしまいます。 なるべく楽しそうな感じにしている風に努力してますが、 まったく歌わない人を皆はどういうふうに思っていると思いますか? また、皆さんならどう思いますか?

  • カラオケでの歌い方

    私は、家や野外{テンションが上がってしまって少しの間一緒に歌ってしまいます(笑)}で歌う時は、感覚としては喉を閉めて高い声(といっても殆ど裏声になってしまってると思います)を出すのですが、カラオケ等の人前や少し狭い場所で歌うと何故か口から喉の下の方にかけて段々と開いていくようでお腹の中は空気が一杯になっているような感覚になってしまいます。 なので、1人カラオケなどで練習してもいつも通りに声が(主に裏声が)出せなくて悩んでいます。いつもとは違うこの歌い方(感覚?)になってしまってデメリットばかりでなく声量も多くなりますし地声での高い領域も少し広がるので良いようにも思えますが、実際歌うのは高いものが多いので結局困ります。 なので質問は、 (1)この歌い方の変化は、健康的(喉的)に大丈夫なのか。 (2)この変化は一体なんなのか。 (3)いつもの歌い方をする方法があるのか、またあるならどうすればよいか。 (4)裏声の、また地声の高音域を広げるにはどうすればよいか。 以上の四点です。 どれか1つでもいいので(出来れば全て)答えられることがありましたらお願いしますm(_ _)m 長文失礼しました。

  • カラオケをうまくお断りする方法

    こんにちは、25歳女性です。 私はカラオケが苦手、というよりも大嫌いです。 中学生時代に音痴だとからかわれて以来、あの空間にいるだけで苦しくなったり、 不眠になったりします。 そこで、しつこく歌うことを求めてこられた時の対処法を教えて頂きたいのです。 今まで何度か会社の女性の先輩達とカラオケに行ったことがあります。(二次会の流れで) その時は、入社したて(先輩も威圧的&その場の雰囲気)で断れませんでした。 「皆さんの歌を聞くのは好き(本当です)だけど、歌うのは苦手です。」 とハッキリ伝え、OKをもらえたので安心していたのですが、1人の先輩にしつこくマイクを向けられ、空気読めよ!っと言われてしまいましたT T。 私はおとなしい性格なので、他の先輩がヒヤヒヤした顔をしており、それを見てヤバイΣ(゜口゜;他の先輩をシラケさせてしまったら申し訳ない・・・折角誘って下さったのに・・・と思い、一曲か歌いましたが、やはりその場はシーンとなりました。 私は笑うに笑えない微妙な音痴のようです(ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・ それに私のまじめな性格があるので、皆笑えないようです。 優しい先輩は「可愛いね~(苦笑)」とフォローしてくださいました。 でも心にはザックリと傷が・・・。消えてしまいたかったです・・・。 それからは一層カラオケ嫌いになり、カラオケに繋がりそうな飲み会のお誘いはなるべくお断りするか、二次会には行けない事を事前にお伝えするようにしています。 ですが、近々友人のお誕生日会をカラオケでします。 そこに、空気読めよ!と言った先輩も出席予定です。 友人の誕生日をお祝いしたい気持ちが強いので、心を決めて行こう!!と思ってはいますが、不安で眠れません。(出欠確認後の場所決定でした) また、私が行くことで誕生日をぶち壊さないか不安でたまりません。行かない方がいいのかなぁ・・・とも考えましたが、できれば行きたいと思っています。 場の空気をシラケさせないように、しつこい先輩を上手く断る良い方法はないでしょうか? パティープランは料理とカラオケ、飲み放題の2時間30分。 ちなみに体質的にお酒が飲めません(-公-、)。 私以外は30代の女性7人と男性が3人来る予定です。 面識があるのは女性2人だけです。 助けて下さい、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 修学旅行のバスでカラオケをしていて歌を歌えと言われ

    修学旅行のバスでカラオケをしていて歌を歌えと言われたので、その場のノリを壊すことも出来ず、恋愛ソングを歌いました。クラスのみんなは上手だねと言ってくれましたが、好きな人が同じクラスで歌を聴いていました 。 恋愛ソングを選曲した私も悪いですが、その好きな人は私が好きなのを知っています。 男性はこのようなことがある場合どう思いますか。

  • 飲み会・カラオケのマナーについてお訊きします。

    とあるコミュニティ仲間の飲み会(私は全員初対面)にて、安上がりにいこうといわれたのにもかかわらず、 結果私は散々飲み食いしてしまって、それなのに割り勘にしてしまいました。 その場では何とも言われなかったのですが、そのうちの一人が帰ってから相当な文句が出たみたいで、正直ショックを受けています。 その場で言ってくれれば、自分が飲み食いした自覚はあるし、お金を出すつもりでもいました。 でも、そんなのはきっとその場の空気を読めばすぐにわかることだったんだとおもいます。 (ちなみに、大手居酒屋チェーン(笑○)で一人4000円でした・・・) あと、その前のカラオケでも、人が歌ってるところを自分も歌いたいからと一緒に歌ったことに文句が出ていたようです。私は、自分が歌っても人が一緒に歌ってくれれば嬉しいのですが、世間一般はそうじゃないということがわかりました。 正直今すごくめげてます。 自分の非常識さと傍若無人さ、空気を読めない、人に合わせることをしない自分が情けなくて。 そこでお尋ねしたいのですが、このような行為をされた場合、どう思いますか? あと、飲み会やカラオケでこういうことされたら嫌だ、とか、こういうのはマナーだ、というのがありましたら教えてください(会社とかではなく、比較的仲間内・・・というよりぶっちゃけオフ会などでの行動の場合)。 なんだか30代半ばになってこんなことを改めて訊くのは、おかしいし恥ずかしいのは百も承知です。 でも、非常識な行動で周りが引いて、迷惑をかけ続けるより、肝に銘じておいて今後は楽しくちゃんとやっていきたいと思うのです。 ご助言お願いします。

  • 忘年会の後のカラオケの季節になってきました(泣)

    カラオケに強制参加させられる日々が近づいております。 良くあるここでもあげられる質問ですが、カラオケが好きではありません。 歌うことが苦手ですし、何より最新の曲に興味がありませんので歌詞も覚えられません。 そんな自分でも歌える「場の空気を盛り上げる」「歌いやすい」「歌詞が簡単」「誰でも知ってる」などの条件を満たした曲はありませんでしょうか? オタクなんで、アニソンでもイイですが、メンバーによってはヒンシュクを買う恐れがあるので 『オタク仲間の場合』と『仕事仲間の場合』でケースを分けて考えていただけると非常に助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 上司とカラオケ

    24歳(女)金融機関で働く2年目です 今度、支店長を含め何人かでカラオケに行くことになってしまいました…。 30~40代前半の男性が多いです 私はカラオケが苦手な上に、最新曲があまりわかりません。 その上、支店長(男性42歳)は少女時代、課長(男性38歳)はKARAのレパートリーをお持ちのようです。 こうなったらAKBを振りつきで歌うしかないかなとも思ったんですが、音痴で歌もまともに歌えないのにダンスなんてしたらとんでもないことになりそうです(笑) 30~40代にウケる盛り上がる歌手と曲名をぜひ教えてください! ちなみに私がよく聞くのは ドリカム ジュディマリ superfly パフューム HY ラルク レミオロメン バンプオブチキン ハナレグミ 今考えている曲 JUJU/Hello,again~昔からある場所 大塚愛/さくらんぼ aiko/ボーイフレンド AKB48/曲名不明 旅行会社のCMのやつ 私がよく聞く歌手の方のオススメもあれば教えてください!

  • 大学1年の女です。

    大学1年の女です。 今度男女2対2でカラオケに行くことになりました。 合コンとかでは無く バイトの同期で行きます。 すごく仲良しというわけではなく ただのバイト友達なのですが カラオケで何をうたったらいいのかわかりません。 いつもはバラード系やAKBの様なアイドル系が多いのですが、歌えるような空気ではありません。 ノリがいい曲がいいと思うのですが 女子がうたいやすい曲って何がありますか?

  • ノリの違う集団で浮いてしまいます

    大学生の女です。 ノリの違う集団でいつも浮いてしまい悩んでいます。 私は変わり者なのですが,気の合う友人たちとは冗談を言い続けて,笑いの中心になることも多いです。 ですが,ノリの違う集団(主に軽いノリの集団)では,素で発言すると場の空気が凍ったり白い目で見られたりします。 ノリの違う集団では,最初のうちは回りに合わせて笑ったり,当たり障りのない会話を振ったりしているのですが,そのうちに疲れてしまい必要最低限の会話しかしない空気のようなキャラになってしまいます。 今も学校で浮いてしまっており,将来職場で浮いてしまわないか考えていると不安になります。 どうすればノリの違う集団で上手くやっていけるでしょうか?

  • ノリ悪くてごめんなさい

    30代前半の男です。 酒が入っても、友達とカラオケに行っても、ライブに行っても…どうしてもノレません。 酒が回ると逆にテンション低くなるタイプだし、ライブに行っても最後列で棒立ちです。 ヘドバンする?振り付け踊る?タオル振り回す?恥ずかしいから絶対無理!って感じです。 カラオケも自分の歌声に全く自信ないし、自分が歌ったら場がシーンとなるので嫌いです。 かと言ってお笑い役に回るほどの勇気もないし、振りつきで歌えるほどのセンスもありません。 そんなノリ悪い自分が嫌です。 無理にノリよく見せてもただただ疲れるだけだし、「こんなん自分じゃない」と自己嫌悪に陥ります。 そもそもノリが良い性格じゃないので、元々ノリ良い人に比べるとものすごくぎこちないです。 でも、こんなノリ悪い性格だから、友達も本当にいません。 昔から物静かで、誰かと遊ぶより一人遊びしてる時間の方が長いような子供でした。 今でも大人数で騒ぐより少人数で飲んでる方が気楽ですし、1日誰とも喋らなくても全然平気です。 子供の頃からこんな性格だったら、いまさら性格変えるなんて無理ですよね…?