• ベストアンサー

左利きについて

 突然で申し訳ないのですが、小生は左利きです。幼い頃無理矢理矯正させられそうになりそのことがいまでもトラウマのようになっています。しかし、今まで調べたりしたのですが左利きが矯正される理由は宗教的、少数派だから、インドなどでは不浄とされるという理由しか分かりませんでした。  はっきりとした理由も分からないままでは納得がいかないのですが、歴史的にみていつ頃から左利きの矯正が始まり宗教的な意味あいではどういう理由付けがあるのでしょうか。  左利きの矯正などに関することについてどんな情報でも良いのでご回答くだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • malus
  • お礼率62% (73/117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.4

推測ですが、日本は武家社会長く続きましたよね。 だから、日本の刀が関係していると思います。 それに、江戸時代が長く続いて戦国時代とは違い合戦が 無くなったでしょうからね。 型(作法)が作られたかも知れませんね。 そう、すれ違う時少しでも鞘が触れたら たちまち決闘になってしまうでしょう。 なので、腰の左に鞘を差して刀を納めれば、 自分の右側を他人が通れば安心して道を歩ける事になりますね。

その他の回答 (6)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.7

なんだったかな? 根拠なんてないんだおよね みんな右手でしょう。だから白い目で見られた そんな感じ、意味もなく根拠もない 違うからおかしい、だから直しましょう なんていうのかな、そんな時代だった としかいいよがない。 日本人という悪い習慣だよね。みんな同じでなければいけないなんて考える癖、欧米にはありませんので

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

左利きです。 保育園で保母のおばはん連中から毎日、ヒステリ攻撃受けてました。 家の事情で幼稚園に転園したら、何も言われませんでした。 あれは一体、何だったの!? ネット始めてから、通ってた園がある町の福祉課に、当時のヒステリ軍団に対する怒りとクレームとお詫びを求めたい旨、メール飛ばしましたよ・・・保母の実名調べたいんですが・・・と訴えました。 保母さん達が単に、旦那から相手にされてなかっただけなんじゃないかと思いました・・・園児の相手って疲れますから、全生徒への見せしめ・スケープゴートだったんじゃねえかと・・・ 幼稚園は若くて美しい先生揃いで、園長自体も才女でしたので。 園長は偶然、私と同じ町民でしたが、保育園なんて眼中なすって感じでした。 子供って不思議なもんで、いくら保育園で先生達から虐待受けても、家で親に何も言わず我慢するんですよね~・・・我ながら良く耐えたと思います。 都会出身の同世代芸能人見てると、左利きばっかですもん。特に男子芸能人。 田舎で矯正虐待に遭った自分が気の毒でなりません・・・涙。 また、私以外にこんな辛い経験した園児さんって、やっぱいたんですね・・・質文読んでショックでした。

回答No.5

どうもこんにちは。 学生時代~親友に左利きが居るものです、私は右利き。 >今まで調べたりしたのですが左利きが矯正される理由は宗教的、少数派だから、インドなどでは不浄とされるという理由しか分かりませんでした そんな理由はないんでは? 聞いた事ないですよ。 もちろんヒンズー等の利き腕でなく使う手の問題がある国はあるでしょうけど 日本の宗教で利き腕を問題にしたとは聞いた事がないです。 少なくとも日本の場合 昔は左では字が書けないからでしょうね 前記友人(母親が習字先生)も言っていますが左で出来ないのは唯一「筆で字を書く事」だと言ってますので 昔は筆しかないですから直さないと不自由ですよね。 というか字だけ右に直したんでしょうが。 左利きはもちろん少数ですが 左利きは字を横書きする時手が汚れる(これは右利きは縦書きで汚れますが) 野球では守備位置が限定される この2点を除けば何も問題はないと思ったりします、 それどころか左利きの方はご存知ない方が多いですが 右利きの私達の左手は相当な馬鹿者です!何も出来ないんですよね 右腕を骨折したら日常生活何も出来ません って事になります。 左利きの方の右手はほぼ問題なくいろいろ出来ると思いますし 両方を複雑に使える事は脳にも良いわけだし 左利きの方が本当は良いのではないでしょうか。 ただ前記友人と学食なんかで毎度座る位置を気にせずに しょっちゅう肘をぶつけて「食べにくいなぁ」って文句を言い合ってましたね。

回答No.3

こんにちは。 私も左利きです(と思います)。 左手を使っていると本当に世の中は右利き用にできているんだなぁって実感します。 水道の蛇口、(ネジの)ドライバー、はさみ、巻き尺等々です。 この様な世界にできているために左利きは何かと不便ですからなのかなぁと勝手に思っています。 ちなみに 「左手で良く字が書けるねー」とバカにされる感じで良く言われます。 最初のうちは「そうですかー?」とか言っておりましたが、その中に「左利きってインドとかだと不浄なんだって」と言われまして、ちょっと気分悪かったです。 最近は「私は生まれてからずっと左利きです。ですので珍しいとも思わないし、私から見れば良く右手なんかで字が書けますね、ってなりますけど」と言った事もありました(侮辱的な言い方をされたので)。 友人で矯正された方は35歳から三年かけて右も使える様になったみたいです。 箸、筆記用具を右手に持ち替えていましたが、相当苦労したみたいです。 そんな事を言いながらもやはり世の中右利き用にできています。 最後に左利きの平均寿命は右利きの人に比べて10年短いそうです。心理的に疲れる事が原因だとか。

  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.2

単純に、生活しにくいから、という理由があるのかもしれません。少々お金がかかっても、別に良いという場合は、無理に強制しなくても良いのではないでしょうか? たとえば、左利き用包丁(片刃)は、高いとか。今はたいしたことがありませんが、昔は、特注になってしまった、親は心配して直そうとしたとか。 あとは、鉛筆で字を書くと、横書きでは手がすごく汚れる、紙も汚すということとか。これも、昔の人は気になったのでしょうが、今ではパソコンが全盛ですから、余り気にしなくて良いのかもしれませんね。

noname#21327
noname#21327
回答No.1

ちょっと記憶が曖昧なんですが、生物学的には、右利きになりやすいはずです。左脳優位のせいだったかな。生後まったく矯正しないとしても、おそらく、左利きと右利きは、半分半分にはならず、後者が多いはずです。 それにしても、この区別は人間には意味あるのかもしれませんが、他の哺乳類にはあんまり関係ない問題ですよね。 良い悪いは別として、左利きが矯正されるのは、単純に右利きが多数だからではないですか。人間は実は排他的なんだと思います。

関連するQ&A

  • 左利き

    私は左利きです。 現在大学の4年生で、来年からは社会人になります。 先日友人に「右利きに直したら?」と言われました。 理由を聞くと「みっともないから」だそうです。 今まで左利きという理由で、右利きに矯正しようと思うほどの不便を感じたり、特別嫌な思いをすることはありませんでした。 せまいラーメン屋で隣の人に腕が当たって申し訳ないと思ったりしたくらいです。 外で食事していると、左利きの社会人もわりと見かけます。 今から矯正するのは結構大変だと思うので、「みっともない」と思われる程度なら矯正する気はないのですが、 社会に出てから左利きが原因で何か苦労するようなことが、もしあれば教えて頂きたいです。

  • 左利きに対する差別について

    自分は元々右利きなのですが、中学生の頃ある事故がきっかけで左手をよく使うようになりました。 「ギッチョ」という言葉くらいは聞いたことありましたが、それまで、左利きの人にそんな差別意識が日本に根付いているとは知りませんでした。 ある事故というのは、下らない話なんですが、学校で友達と追いかけっこをしていて、校舎本館から体育館と別館までに続く雨よけのある道で、追ってくる鬼役の友達の意表を突くために、その雨よけの鉄骨の梁にぶら下がったのですが、思った以上梁か埃で汚れており、ぶら下がった手がツルッとすべってすっぽ抜け、そのまま地面に転落したという事故でした。 地面に転落というか、尻餅をついた格好だったのですが、尻餅をつく際に右手で咄嗟に体をかばおうとした結果、右手から落ちた形になって、結果右腕を骨折してしまうという事故でした。 これが、中学三年の受験シーズンのしかも一学期の中間テスト前だったから大変だったのです。 テストまであと2週間くらいのところでいきなり利き手を骨折してしまい、勉強ができなくなりました。 担任に、利き手が使えないから今回は棄権させてください、というと「ダメだ!左手が使えるだろう!左手でテストを受けろ!」と、他人事のように怒鳴ってきました。 私は冷静に考えました。 だいたい、いくら利き手が骨折したからとはいえ、そんなたかだか骨が繋がるまでの2~3ヶ月の治療期間の間に右利きを左利きに矯正しろということ自体無茶なんじゃないのか。 自分はそういう目にあったことがあって言ってるのか、左手で器用に字を書いたりお箸を持ったり出来てそれを言っているのか。 何が何でも、テストを受けろというのなら、利き手が骨折したというそれなりの理由があるのだから、せめて右手が治るまで待ってくれて、私一人だけ後で試験を受けるってやり方もあるんじゃないのか。 こういった思いが頭を駆け巡り、私は当時の担任に不信感を抱くようになりました。 しかし、テストは受けないと自分の内申に響くので、その日から左手の猛特訓を始めました。 日常生活のほとんどの行為を左手でする上、勉強も全て左手でやりました。 結果、テストはなんとか左手で受けれて(右手で受けたらテスト終わって5分くらい余裕の時間があるのが、左手ではそれが無く、いっぱいいっぱいで終わる感じ)まあ、それなりの点数も取ることができました。 テストも終わり、時が過ぎ右手の骨もひっついて、ギプスもとれたのですが、左手の方が使いやすかったので、そのまま左手を使って勉強していると、今度は「左手で試験を受けろ」と他人事のように言い放ったクソ担任から「左手を使うなー!」と怒鳴られました。 さすがに頭にきた私は左手で拳を握り締めて立ち上がり「テメェが左手使えって言ったんだろうがこのボケがぁ!」と怒鳴り返しました。 するとその担任は急に態度をやわらげ、なだめるように「お前の為思って言ってる、お前がそのまま左利きになって社会に出れば苦労するのはお前自身だから」などと言い訳にもならないようなことを言ってその場を有耶無耶にして逃げていきました。 今は歳をとって左手もバランス良く使っているせいか、右手も左手も使える感じになっています。 しかし、頭に残るのはあの担任の言葉です。 「左利きのまんまで社会に出れば苦労する」という言葉。 自分の場合元々右利きなので、左手を使えて苦労したことなんてひとつもありません。 ただ、世の中にある道具全てが右利き用にできているのはあるけど、それより左手で何かをしていると、変な目で見られることの方が大きいです。 左利きに対する差別は無いって言ってるけど、社会にはまだまだ左利きに対する差別や偏見があると思います。 そもそも左利きは、日本人全体の10%程しかいない少数派なのでそういう差別や偏見が単にとりざたされてないだけで、普通にラーメン屋なんかで左で箸もって食べてると変な目で見てくる人は多いですし、図書館なんかで左でペン持って勉強してるといちいち、立ち止まって物珍しそうに見てくる人が多いです。 キリスト教圏や中東などは宗教的な理由から左手を忌む風習があり、そういう明らかな理由で差別されているなら理由もはっきりしていますが、日本では左手が不浄であるとする宗教観もないわけだし、左手を使って生活して誰に迷惑をかけているわけでも無いのに、どうしてこんなに左利きの人に対して差別的なんだろうと思います。 私は多くの日本人は単に少数派の人に対する弱い者イジメみたいな感覚で左利きの人をからかっているんだろうと思えてなりません。 昔は左利きであると言っただけで女なら嫁の貰い手が無いなどという差別があったのも耳にしました。 なんなんでしょうね、こういう根拠のはっきりしない差別や偏見って。 みなさんはどう思いますか?

  • 子どもの左利きの矯正と個性について

    はじめまして、こんにちは。 質問したい事は左利きの矯正についてです。 僕は左利きの学生です。 日常生活なら多少不便でもそんなに困る事は無いのですが、横書きをしたり(特に数学の問題を解く場面)など勉強する時には不便だなと感じることが多いです。 テストとかどうにかならないのか!と思ったこともあります(解答欄右なので見にくい、あれで時間同じと言うのはどうかな・・・と) 学校での習字もやりにくいですよね。(小学校時代も右で書くように強制はされませんでしたが勧められました) 母親も左利きで箸とペンは右に矯正されました。その事について母親に尋ねてみた所、矯正されたという記憶は無いそうで、これといって後遺症の様な物はないみたいです。 ですが、僕が左利きである事が分かっても直そうとはしませんでした。両親も様々な所に相談したが「今は直す時代じゃないし、悪影響もあるからするべきでない」と言う様なアドバイスを受けたり、母親が実際に左利きでもそれ程不便でないという事で直されずに自分は今まで左での生活を送ってきました。 幸い左利きを周囲に悪いと言われた記憶も無く、祖母(母の母)は母親に箸とペンは右手を使わせたのは学校で勧められたからだそうで、左利きを悪いとは一回も言ったことがありません。祖父(右利き)は「左利きをいじるのは脳に影響があるから良くない」という考えでむしろ左利き矯正には反対です。なので幼少期に周りに何か言われてストレスを感じることが無かったのは幸いだったと思います。 親戚を見回しても左利きは母親と僕くらいしかいないはずです。 しかし、実用的に不便な事には変わりません。 「横書きとかやりにくい事を直すかどうか考える時に考えなかったのか」と親に聞いたら「気がつかなかった」と言ってました。矯正をしない方がいいという事に偏って、不便な面をあんまり考えなかったようなのです。 母親も左利きであっても書くのは右です。はさみとか裁縫とかそういう類の事を指して「左でも不便でない」と母親は言ったのでしょうが、自分とは不便を感じる状況が違います。 正直そういうのは勘弁してほしいです。「子どもの為には直さない方がいい」とか考えたんでしょうが、自分から言わせて貰えば勝手に決め付けないで欲しかったと思います。確かに僕は本来左利きで左手を使う方が自然である事は確かですが、別に右手を使おうとして小さい時から使っていれば今変えるよりもずっと楽に出来てたはずです。「左利きだけど箸・ペンは右」の方は大勢いらっしゃるはずです。母親も現にそうです。もし自分で選ぶことが出来たら少なくともペンは右を選んでいると思います。(箸は後からでもどうにかなりますが、ペンは今やっていますがキツいです、実用的なレベルには遠いです) 矯正しないという判断は正直自分の両親の自己満足にも思えます。 子どもの個性を尊重にする事も大事だと思うのですが、そのせいで不便な思いをする事もちゃんと考えて欲しかったと思います。個性を重視することがいつも大事なんでしょうか? もう少し色々な物が左利きに優しいとありがたいですが、少数派なんである程度は仕方ないですし、僕自身が合わせて暮らしていく努力も必要だと考えています。 矯正の影響でどもりになった友人もいますし、様々な問題(左右の混乱、トラウマ)が起こる事があるのも承知していますが、別に右手を使わせるからと言って必ずしも問題が生じるとも限らないと思います。問題なく普通に暮らしている人も多いかと思います。 一概に左のままでいいと言う最近の風潮はどうなのかな~と考えさせられました。 (今の同級生でも矯正された人はいますよ) もし右手を使うようにさせられていたらどこか問題が出ることもありえますし、人生が変わっていたかもしれないから正直されない方が良かったかも・・・と考えられなくないのですが、なんでもかんでも左を使ってる訳じゃないですし、逆に右でないと出来ないと言うような事もあるので、「書く事もやれば問題なくできたんだろうな」と思うところはあります。 この質問文についてどう思われますか? 様々な方から解答を頂けるとありがたいですし、助かります。 最後に自分の「利き~」について書いておきます 包丁、針など→左 ボールを投げる、野球の打席、テニス、はさみ、マウスなど→右 箸→左だったが練習して右でもそれなりに使える(不自然ではないそうです) ペン→左だが右で書く練習中(主に横書きで) フォーク・ナイフは右利きの方と同じ持ち方です バドミントン→下手ですが両手でいけます 利き足→右 利き目→右 (矯正という言葉が不適切である事や、利き手そのものを変える事と右手を使えるようにする事は別という事は認識しています、表現が良くない部分もあると思いますが許してください)

  • 子どもの左利きの矯正と個性について

    はじめまして、こんにちは。 質問したい事は左利きの矯正についてです。 僕は左利きの学生です。 日常生活なら多少不便でもそんなに困る事は無いのですが、横書きをしたり(特に数学の問題を解く場面)など勉強する時には不便だなと感じることが多いです。 テストとかどうにかならないのか!と思ったこともあります(解答欄右なので見にくい、あれで時間同じと言うのはどうかな・・・と) 学校での習字もやりにくいですよね。(小学校時代も右で書くように強制はされませんでしたが勧められました) 母親も左利きで箸とペンは右に矯正されました。その事について母親に尋ねてみた所、矯正されたという記憶は無いそうで、これといって後遺症の様な物はないみたいです。 ですが、僕が左利きである事が分かっても直そうとはしませんでした。両親も様々な所に相談したが「今は直す時代じゃないし、悪影響もあるからするべきでない」と言う様なアドバイスを受けたり、母親が実際に左利きでもそれ程不便でないという事で直されずに自分は今まで左での生活を送ってきました。 幸い左利きを周囲に悪いと言われた記憶も無く、祖母(母の母)は母親に箸とペンは右手を使わせたのは学校で勧められたからだそうで、左利きを悪いとは一回も言ったことがありません。祖父(右利き)は「左利きをいじるのは脳に影響があるから良くない」という考えでむしろ左利き矯正には反対です。なので幼少期に周りに何か言われてストレスを感じることが無かったのは幸いだったと思います。 親戚を見回しても左利きは母親と僕くらいしかいないはずです。 しかし、実用的に不便な事には変わりません。 「横書きとかやりにくい事を直すかどうか考える時に考えなかったのか」と親に聞いたら「気がつかなかった」と言ってました。矯正をしない方がいいという事に偏って、不便な面をあんまり考えなかったようなのです。 母親も左利きであっても書くのは右です。はさみとか裁縫とかそういう類の事を指して「左でも不便でない」と母親は言ったのでしょうが、自分とは不便を感じる状況が違います。 正直そういうのは勘弁してほしいです。「子どもの為には直さない方がいい」とか考えたんでしょうが、自分から言わせて貰えば勝手に決め付けないで欲しかったと思います。確かに僕は本来左利きで左手を使う方が自然である事は確かですが、別に右手を使おうとして小さい時から使っていれば今変えるよりもずっと楽に出来てたはずです。「左利きだけど箸・ペンは右」の方は大勢いらっしゃるはずです。母親も現にそうです。もし自分で選ぶことが出来たら少なくともペンは右を選んでいると思います。(箸は後からでもどうにかなりますが、ペンは今やっていますがキツいです、実用的なレベルには遠いです) 矯正しないという判断は正直自分の両親の自己満足にも思えます。 子どもの個性を尊重にする事も大事だと思うのですが、そのせいで不便な思いをする事もちゃんと考えて欲しかったと思います。個性を重視することがいつも大事なんでしょうか? もう少し色々な物が左利きに優しいとありがたいですが、少数派なんである程度は仕方ないですし、僕自身が合わせて暮らしていく努力も必要だと考えています。 矯正の影響でどもりになった友人もいますし、様々な問題(左右の混乱、トラウマ)が起こる事があるのも承知していますが、別に右手を使わせるからと言って必ずしも問題が生じるとも限らないと思います。問題なく普通に暮らしている人も多いかと思います。 一概に左のままでいいと言う最近の風潮はどうなのかな~と考えさせられました。 (今の同級生でも矯正された人はいますよ) もし右手を使うようにさせられていたらどこか問題が出ることもありえますし、人生が変わっていたかもしれないから正直されない方が良かったかも・・・と考えられなくないのですが、なんでもかんでも左を使ってる訳じゃないですし、逆に右でないと出来ないと言うような事もあるので、「書く事もやれば問題なくできたんだろうな」と思うところはあります。 この質問文についてどう思われますか? 様々な方から解答を頂けるとありがたいですし、助かります。 最後に自分の「利き~」について書いておきます 包丁、針など→左 ボールを投げる、野球の打席、テニス、はさみ、マウスなど→右 箸→左だったが練習して右でもそれなりに使える(不自然ではないそうです) ペン→左だが右で書く練習中(主に横書きで) フォーク・ナイフは右利きの方と同じ持ち方です バドミントン→下手ですが両手でいけます 利き足→右 利き目→右 (矯正という言葉が不適切である事や、利き手そのものを変える事と右手を使えるようにする事は別という事は認識しています、表現が良くない部分もあると思いますが許してください)

  • 子どもの左利きの矯正と個性について

    はじめまして、こんにちは。 質問したい事は左利きの矯正についてです。 僕は左利きの学生です。 日常生活なら多少不便でもそんなに困る事は無いのですが、横書きをしたり(特に数学の問題を解く場面)など勉強する時には不便だなと感じることが多いです。 テストとかどうにかならないのか!と思ったこともあります(解答欄右なので見にくい、あれで時間同じと言うのはどうかな・・・と) 学校での習字もやりにくいですよね。(小学校時代も右で書くように強制はされませんでしたが勧められました) 母親も左利きで箸とペンは右に矯正されました。その事について母親に尋ねてみた所、矯正されたという記憶は無いそうで、これといって後遺症の様な物はないみたいです。 ですが、僕が左利きである事が分かっても直そうとはしませんでした。両親も様々な所に相談したが「今は直す時代じゃないし、悪影響もあるからするべきでない」と言う様なアドバイスを受けたり、母親が実際に左利きでもそれ程不便でないという事で直されずに自分は今まで左での生活を送ってきました。 幸い左利きを周囲に悪いと言われた記憶も無く、祖母(母の母)は母親に箸とペンは右手を使わせたのは学校で勧められたからだそうで、左利きを悪いとは一回も言ったことがありません。祖父(右利き)は「左利きをいじるのは脳に影響があるから良くない」という考えでむしろ左利き矯正には反対です。なので幼少期に周りに何か言われてストレスを感じることが無かったのは幸いだったと思います。 親戚を見回しても左利きは母親と僕くらいしかいないはずです。 しかし、実用的に不便な事には変わりません。 「横書きとかやりにくい事を直すかどうか考える時に考えなかったのか」と親に聞いたら「気がつかなかった」と言ってました。矯正をしない方がいいという事に偏って、不便な面をあんまり考えなかったようなのです。 母親も左利きであっても書くのは右です。はさみとか裁縫とかそういう類の事を指して「左でも不便でない」と母親は言ったのでしょうが、自分とは不便を感じる状況が違います。 正直そういうのは勘弁してほしいです。「子どもの為には直さない方がいい」とか考えたんでしょうが、自分から言わせて貰えば勝手に決め付けないで欲しかったと思います。確かに僕は本来左利きで左手を使う方が自然である事は確かですが、別に右手を使おうとして小さい時から使っていれば今変えるよりもずっと楽に出来てたはずです。「左利きだけど箸・ペンは右」の方は大勢いらっしゃるはずです。母親も現にそうです。もし自分で選ぶことが出来たら少なくともペンは右を選んでいると思います。(箸は後からでもどうにかなりますが、ペンは今やっていますがキツいです、実用的なレベルには遠いです) 矯正しないという判断は正直自分の両親の自己満足にも思えます。 子どもの個性を尊重にする事も大事だと思うのですが、そのせいで不便な思いをする事もちゃんと考えて欲しかったと思います。個性を重視することがいつも大事なんでしょうか? もう少し色々な物が左利きに優しいとありがたいですが、少数派なんである程度は仕方ないですし、僕自身が合わせて暮らしていく努力も必要だと考えています。 矯正の影響でどもりになった友人もいますし、様々な問題(左右の混乱、トラウマ)が起こる事があるのも承知していますが、別に右手を使わせるからと言って必ずしも問題が生じるとも限らないと思います。問題なく普通に暮らしている人も多いかと思います。 一概に左のままでいいと言う最近の風潮はどうなのかな~と考えさせられました。 (今の同級生でも矯正された人はいますよ) もし右手を使うようにさせられていたらどこか問題が出ることもありえますし、人生が変わっていたかもしれないから正直されない方が良かったかも・・・と考えられなくないのですが、なんでもかんでも左を使ってる訳じゃないですし、逆に右でないと出来ないと言うような事もあるので、「書く事もやれば問題なくできたんだろうな」と思うところはあります。 この質問文についてどう思われますか? 様々な方から解答を頂けるとありがたいですし、助かります。 最後に自分の「利き~」について書いておきます 包丁、針など→左 ボールを投げる、野球の打席、テニス、はさみ、マウスなど→右 箸→左だったが練習して右でもそれなりに使える(不自然ではないそうです) ペン→左だが右で書く練習中(主に横書きで) フォーク・ナイフは右利きの方と同じ持ち方です バドミントン→下手ですが両手でいけます 利き足→右 利き目→右 (矯正という言葉が不適切である事や、利き手そのものを変える事と右手を使えるようにする事は別という事は認識しています、表現が良くない部分もあると思いますが許してください)

  • 子どもの左利きの矯正と個性について

    はじめまして、こんにちは。 質問したい事は左利きの矯正についてです。 僕は左利きの学生です。 日常生活なら多少不便でもそんなに困る事は無いのですが、横書きをしたり(特に数学の問題を解く場面)など勉強する時には不便だなと感じることが多いです。 テストとかどうにかならないのか!と思ったこともあります(解答欄右なので見にくい、あれで時間同じと言うのはどうかな・・・と) 学校での習字もやりにくいですよね。(小学校時代も右で書くように強制はされませんでしたが勧められました) 母親も左利きで箸とペンは右に矯正されました。その事について母親に尋ねてみた所、矯正されたという記憶は無いそうで、これといって後遺症の様な物はないみたいです。 ですが、僕が左利きである事が分かっても直そうとはしませんでした。両親も様々な所に相談したが「今は直す時代じゃないし、悪影響もあるからするべきでない」と言う様なアドバイスを受けたり、母親が実際に左利きでもそれ程不便でないという事で直されずに自分は今まで左での生活を送ってきました。 幸い左利きを周囲に悪いと言われた記憶も無く、祖母(母の母)は母親に箸とペンは右手を使わせたのは学校で勧められたからだそうで、左利きを悪いとは一回も言ったことがありません。祖父(右利き)は「左利きをいじるのは脳に影響があるから良くない」という考えでむしろ左利き矯正には反対です。なので幼少期に周りに何か言われてストレスを感じることが無かったのは幸いだったと思います。 親戚を見回しても左利きは母親と僕くらいしかいないはずです。 しかし、実用的に不便な事には変わりません。 「横書きとかやりにくい事を直すかどうか考える時に考えなかったのか」と親に聞いたら「気がつかなかった」と言ってました。矯正をしない方がいいという事に偏って、不便な面をあんまり考えなかったようなのです。 母親も左利きであっても書くのは右です。はさみとか裁縫とかそういう類の事を指して「左でも不便でない」と母親は言ったのでしょうが、自分とは不便を感じる状況が違います。 正直そういうのは勘弁してほしいです。「子どもの為には直さない方がいい」とか考えたんでしょうが、自分から言わせて貰えば勝手に決め付けないで欲しかったと思います。確かに僕は本来左利きで左手を使う方が自然である事は確かですが、別に右手を使おうとして小さい時から使っていれば今変えるよりもずっと楽に出来てたはずです。「左利きだけど箸・ペンは右」の方は大勢いらっしゃるはずです。母親も現にそうです。もし自分で選ぶことが出来たら少なくともペンは右を選んでいると思います。(箸は後からでもどうにかなりますが、ペンは今やっていますがキツいです、実用的なレベルには遠いです) 矯正しないという判断は正直自分の両親の自己満足にも思えます。 子どもの個性を尊重にする事も大事だと思うのですが、そのせいで不便な思いをする事もちゃんと考えて欲しかったと思います。個性を重視することがいつも大事なんでしょうか? もう少し色々な物が左利きに優しいとありがたいですが、少数派なんである程度は仕方ないですし、僕自身が合わせて暮らしていく努力も必要だと考えています。 矯正の影響でどもりになった友人もいますし、様々な問題(左右の混乱、トラウマ)が起こる事があるのも承知していますが、別に右手を使わせるからと言って必ずしも問題が生じるとも限らないと思います。問題なく普通に暮らしている人も多いかと思います。 一概に左のままでいいと言う最近の風潮はどうなのかな~と考えさせられました。 (今の同級生でも矯正された人はいますよ) もし右手を使うようにさせられていたらどこか問題が出ることもあり得ますし、人生が変わっていたかもしれないから正直されない方が良かったかも・・・と考えられなくないのですが、なんでもかんでも左を使ってる訳じゃないですし、逆に右でないと出来ないと言うような事もあるので、「書く事もやれば問題なくできたんだろうな」と思う所はあります。 この質問文についてどう思われますか? 様々な方から解答(特に生物的観点から)を頂けるとありがたいですし、助かります。 最後に自分の「利き~」について書いておきます 包丁、針など→左 ボールを投げる、野球の打席、テニス、はさみ、マウスなど→右 箸→左だったが練習して右でもそれなりに使える(不自然ではないそうです) ペン→左だが右で書く練習中(主に横書きで) フォーク・ナイフは右利きの方と同じ持ち方です バドミントン→下手ですが両手でいけます 利き足→右 利き目→右 (矯正という言葉が不適切である事、利き手そのものを変える事と右手を使えるようにする事は別という事は認識しています、表現が良くない部分もあると思いますが許してください)

  • インドで仏教が廃れてしまったのはどうしてでしょうか?

    インドでは仏教というのは廃れてしまったいるようです。 歴史上いつごろから廃れてしまったのでしょうか? また廃れるようになった理由は何でしょうか? 諸外国に仏教は広がったので、逆輸入ということはなかったのでしょうか。 現在のヒンズー教徒が仏教を受け入れないのはどうしてでしょう。 よろしくお願いします。

  • 大昔でも左投げの選手は結構居たのは何故?

    日本では大昔、左利きの人はほぼ例外無く右手で箸やペンを持つように矯正されたと思いますが、日本プロ野球の歴史を繙いてみると左投げの選手自体は投手も野手も現代と同様に結構多数存在しました。これは何故でしょうか? 幾ら「野球は左が有利」なのは昔も今も同じ筈とはいえ、左利きは今とは比べ物にならないほど忌み嫌われる時代だったのに…。

  • 利き手はどうやって決まるんですか?

    利き手はどうやって決まるんですか? 子供が2人います。 上の子(8歳)はスプーンを持ち始めた頃から左利きです。先生と相談し、矯正は凄くストレスを溜める、との理由で習字だけ右で習わせています。で、、、下の子が今、7ヶ月なんですが、見ていると左手ばかり使っています。 私や夫、親兄弟には左利きはいません。 なぜ、左利きになるのか不思議です。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヒンズー教、バラモン教、仏教

    インドは零の発見など文明として数々の発明発見をしてきた土地だと思います。また、宗教上でも多くの宗教が芽生え発展してきたように思います。 現在、ヒンズー教がインドで最も盛んな宗教のようですが、ヒンズー教の前身にバラモン教があると勉強しました。 質問:現在、日本で私を含め信仰の深い仏教もインドから中国、朝鮮を通じて日本に入ってきましたが、この仏教はヒンズー教より歴史は古いのでしょうか? 質問:今、仏教はインドではどうして多数派では無いのでしょうか? 昔から仏教を信仰してきた私には、発祥の地のインドで仏教が盛んではないないというのが残念です。 また、お隣の中国は逆に現在仏教に関してはかなり研究が盛んに行われているようです。 質問:チベットは密教として仏教が盛んのようですが、チベットの仏教とインドの仏教の接点を教えてください。

専門家に質問してみよう