• ベストアンサー

鉄道の軌道巾

JR西日本での事故で気づいたのですが、 JRって狭軌で私鉄は広軌と聞いたことがあります。 当然速度的には広軌の方が有利と思います。軌道巾に応じた車体設計がされていると思いますが、これが事故の被害を大きくしたといえるような気がします。 私鉄とJRの車両の巾を比較できるサイトをご存じでしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>JRって狭軌で私鉄は広軌と聞いたことがあります… 揚げ足取りをするつもりでは決してないのですが、事実確認から。 国際的には 1,435mmを「標準軌」とし、それより広ければ「広軌」、狭ければ「狭軌」です。 新幹線をはじめ、関西私鉄の阪神、阪急、京阪、近鉄は広軌でなく「標準軌」です。 >当然速度的には広軌の方が有利と思います… 時速 200キロを超える領域ではそう言えます。 JR在来線や私鉄各社のように 130キロ程度では大差ありません。 第三セクターのほくほく線では狭軌ながら 160キロ、青函トンネルでは 140キロの運転をしています。 >軌道巾に応じた車体設計がされていると思いますが… 質問者さんは関西の方のようにお見受けしますが、狭軌の南海が標準軌の近鉄ほかに比べて危険などということは絶対にありません。 昨年の尼崎事故も、狭軌だから起こった、標準軌なら起こらなかったなどということは決してありません。 >私鉄とJRの車両の巾を比較できるサイト… 検索すればいくらでも引っかかるとは思いますが、新幹線のような高速列車は別として、JR在来線や私鉄各社で、標準軌であろうが狭軌であろうが、車体幅は大差ありません。 2,800mm前後がほとんどで、どんなに大きくても 50~100mm程度違うだけです。 阪神や京阪で古くなった車両を、台車は交換しても車体はそのままで、狭軌の地方私鉄で第二の人生を歩んでいる例が、多くあることからもおわかりになると思います。

YKXL1200S
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

狭軌 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AD%E8%BB%8C 標準軌 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%BB%8C 日本の改軌論争 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%B9%E8%BB%8C%E8%AB%96%E4%BA%89 一応サイトということなので置いておきました。 少なくともJR西日本の事故のレベルのスピードでは幅はあまり関係ないと思います。

YKXL1200S
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

線路の幅と、安全最大速度は、 現代の技術では、強く関係していません。 二輪車はタイヤの幅が20cmもないのに、   四輪と同等以上に高速道路を走ってます。 電車も、コーナーでは内側に傾くので、速度を出せるのです。 新幹線の最大速度の規制は、  緊急ブレーキの制動距離によるもので、  コーナリングスピードの限界ではありません。 軌道幅が広くなると、 斜面にレールを敷設する場合に、広い分だけ土木工事量が増える。 トンネルを通すとき、余分に掘らなくてはならない。 ので狭い方がお得なんです。 ですので、 路面電車は(異様に)広く、 屋久島のトロッコは(異様に)狭い です。 JR西日本での事故は、 コーナリングでブレーキをかけたのが敗因ですね。

YKXL1200S
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄道

    JR西日本の脱線事故に少し関連しています。。。 関東ではJRと私鉄が地下鉄に乗り入れているのに、なぜ私鉄王国とまで言われる関西ではJRと私鉄が連携していないのですか? JR西の件で「広軌」「狭軌」「標準軌」の違いがどうのこうのと... JR、南海と近鉄南大阪線は狭軌でほかの私鉄は標準軌、だから近鉄は橿原神宮前駅で橿原線と南大阪線がバラバラとも聞いたのですが。近鉄南大阪線は昔は南海だったという話も聞いたことがあります。 長々とすみません。

  • 鉄道レールの幅

    JR在来線のレールは狭軌なのに対し、車体幅や車体長はなぜ、標準軌の私鉄〔日本のいくつかの私鉄〕よりも大きいのですか?   回答よろしくお願いします。

  • 線路幅に対してJRの車両は大きすぎないですか。

    JRの列車がカーブで横転したり突風で横転したりしてますが、JRの軌道1067ミリは軽4輪自動車のタイヤの幅より狭いのに2.9メートルぐらい幅のある車両は不安定にみえます。私鉄が使ってる軌道1435ミリの場合と車両幅の制限は同じでしょうか。また1435ミリ軌道の列車が風で横転したという事故はこれまでにあったでしょうか。

  • 都電及び京王線の軌道幅について教えて下さい。

    つい最近知ったのですが、都電と京王線(除井之頭線)とは共通の軌道幅で、しかも新幹線等の標準軌(1435mm)でもJR在来線等の狭軌(1067mm)でもないオリジナルの軌道幅だそうですね。私はてっきり標準軌だとばかり思っていたのですが何mmの軌道幅を採用しているのでしょうか?また、何故そのようなオリジナルの軌道幅を採用するに至ったのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

  • 線路の幅について

    私鉄大手の京浜急行で使用している線路の幅は1435mmの標準軌に対し、JRは1067mmの狭軌なのですか、高速主義のJRはなぜ、安全でカーブでも狭軌より速度を落とさずに通過できる標準軌を使用しないのでしょうか?

  • JR西尼崎脱線事故現場にアーケード式慰霊塔完成の件

    先ほど 地元のニュースで,13年前の,JR西日本の福知山線快速電車の,尼崎市内での脱線&マンションへの衝突事故の跡地に,きれいなアーケードなどの付いた,慰霊塔などが出来たということなどを知りましたが,本当に,かつての脱線事故当時の,事故の面影なども,無くなってきたのだなぁと多いました..いつも,この事故のニュースの際などに,思うのですが,もし,あの脱線事故を起こし,マンションに激突した,当時のJR西日本の電車の車両が,アルミのような薄い車体などではなく,新快速電車のような,硬いしっかりした造りなどの,頑丈そうな車両や車体などだったら,あんなに,電車の車体が,ぐしゃぐしゃに潰れ,スクラップのような状態になり,多数の乗客の死者などの犠牲者が,出ただろうか‥などと思います..旧日本軍の零戦などの戦闘機なども,太平洋戦争当時,アメリカのP戦闘機などに比べると,薄っぺらく,機体は,かなり脆弱だったとか‥‥‥しかし,今は,終戦後,何十年と経っており,人命軽視の乗り物などは,ちょっと意外なのですが‥‥‥‥‥ちなみに,関西の私鉄の,阪急電車や阪神電車などは,JR西日本の脱線事故を起こした快速電車よりは,車体は頑丈のように感じます..私見ですが,皆様のご意見等 承りたく存じます m(__)m

  • 電車の車体の「モハ」とは・・・・

    JR西日本を利用していますが、昔から気になっていたことに電車の車体に 「モハ」とか「キハ」と書いてあるあの文字はなんなのでしょうか? またJR以外の車輌にも書いてあるのでしょうか。 誰か知っている人がいましたら教えてください。 また、関西の私鉄の他の情報も(「モハ」以外の)教えてください。

  • 関西の電車が好きな皆様へ

    一番好きな関西地区を走るJR・私鉄車両を教えてください。 JR西日本では、321系が一番好きです。 私鉄では、南海8000系(2代目)が一番好きです。

  • 運転士になるとしたら、どこの鉄道会社に憧れますか?

    運転士になるとしたら、どこの鉄道会社に憧れますか? JR各社を除いた、東日本と西日本の私鉄で考えてみてください。 東日本だったらどこですか? 西日本だったらどこですか?

  • 鉄道車両の重心の高さ

     狭軌の鉄道車両に乗っていて、1,067mmというレールの幅を車内から想像すると、かなりの部分がオーバーハングしているように思えてきます。車両を正面から見てみると、もっとよく分かります。  鉄道車両は道路車両よりも、ずっと重たいのでしょうが、両輪が車体の最側端に位置する道路車両と違い、なんだかヤジロベーが走っているようにも思えます。  てことは、鉄道車両の重量の殆どの部分は台車であって、腰上の車体や貨物・旅客の重さなんてのは、微々たるものなのでしょうかね。  カーブではカントも付いており、オートバイが曲がるように自然に傾かせているのでしょうが、それでも停車時に転ばないようにはなっているとは思うし、あまつさえ平らな面での分岐器による急激な横Gでバランスを崩さないのは、これも全ては重量のおかげでしょうか。