• ベストアンサー

バケツ稲のボウフラ対策

245689731の回答

  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.2

バケツなら単純にバケツを横向けて一度水を抜きましょう。 植えて1月半ほどたてば中干しといって間断灌水をします。数日ぐらい水を切って水をためての 繰り返しを3週間ほどします。 これをすることによって倒れにくい稲が出来ます

taip0303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、本来なら中干しの時期なのですが、生育が遅れていて まだできない状態です。 それにボウフラって2・3日放っておいたらわいてくるようなので いたちごっこになってしまうかも。

関連するQ&A

  • 田んぼにボウフラは湧くのですか?

    我が家の周りの側溝に大量のボウフラが湧いています 常に生活排水が流れているので乾くことがありません 大雨が降って大量の水が流れた後でも、底をホウキで掃くとボウフラがうごめいています どうしたものかと悩んでいるのですが 考えてみれば、田んぼも大きな水溜りですけど あれってボウフラは湧かないのでしょうか? ボウフラが湧くのであれば側溝を対策してもあんまり意味ありません ボウフラが湧かないのであれば、カブトエビはウジャウジャ居るので、薬ってことは無いでしょう 田んぼの環境がボウフラの大量発生を防いでいるのならば 田んぼの土を側溝に掘り込んでおけば少しはボウフラ対策になるのでしょうか? 田んぼのボウフラってどうなんでしょう?

  • ボウフラ 駆除

    最近、既に"蚊"が発生しています。昨年はキンチョーの蚊取り線香を使用して、なかなか風情があると思っていました。一昨年まではベープマットを使用しており、それで使用しなくなった蚊取り線香が大量に見つかったからでしたが、根本的に駆除してやろうと思い、検索したところ、水が張ってある場所に食用油が良いとの事でした。しかしながら、実は当方の自宅には、母親が生け花の先生をしておりまして、屋内にも外にも大量にバケツに水を張り、生け花を保存しています。また漬物も自宅で作ってまして、その樽の中にも水が張ってありまして、こちらは以前より、ボウフラがいるのを確認しています。まさか漬物の樽にキンチョールをぶっかける訳にもいかずに、悩んでおりまして、先の食用油でのボウフラの駆除ですが、生け花のバケツや漬物の樽にも効果はあるのでしょうか?それとも今度は、ボウフラだけで無く、生け花、漬物にも食用油での影響は出るのでしょうか?

  • ボウフラについて

    おとなりのおばさんから、バケツに小さなオタマジャクシをいただきました。 1週間くらい、玄関に置いていたのですが、20~30匹ほどいたのに半分くらいしかいなくなっていたのです。 良く良く見ると、ボウフラが異常発生していて…とにかく、すごい数です。 まさか、ボウフラがオタマジャクシを食べる事ってありますか?

  • ボウフラは何を食べて・・

    よろしくお願いします。 (1)庭にバケツを置いて雨水がたまった状態で 置いておきました。するとボウフラが数えきれないほど いるのですが、一体ボウフラは何を食べていきているのですか? 底の方に苔のような緑のものが敷き詰めたようになっています。 (2)又蚊を捕まえて血を吸わせてボウフラのいる水の部分だけをとり 瓶にいれラップでおおい、指を入れて血を吸わせましたが もう何匹も同じことをしましたが卵を産んでくれません。 どなたか卵を産ませる方法を教えて下さい。

  • ボウフラ対策で浄化槽に銅を入れてもいいでしょうか?

    浄化槽で蚊が発生し,排水口のどこからか室内に侵入しているようです。庭にはやぶ蚊がたくさんいるのに,昨日は茶色の蚊(チカイエカと思われます。)ばかり20匹以上が室内にいました。 ボウフラ対策に銅を水に入れる(銅イオンを発生させる)と有効という記事を見ましたが,その方法は浄化槽で行っても大丈夫でしょうか?大丈夫とすると,5人用浄化槽でどれくらいの銅を入れればいいのか,有効期間はどれくらいかを教えてください。 殺虫剤は排水管を通じて室内に多少は流入するとのことなので,小さい子供がいるため,使いたくありません。銅以外で薬剤によらない蚊やボウフラ対策があれば教えてください。

  • ぼうふら対策

    庭に90lぐらいの池があり、ホテイアオイ等の水草を いれて楽しんでいます。ぼうふら対策として、金魚等の 生き物を入れようと思っていますが、以前に入れたら 水の温度変化等で死んでしまいました。 もっと丈夫な魚を入れようと思いますが、誰かそういう 経験者は見えませんか?参考意見をいただきたく思います。

  • ボウフラ対策について

    我が家の裏の側溝は流れが悪く水が流れない状態です。工事をして側溝を流れるようにしたいのですが、裏が崖の為できません。それで毎年ボウフラと子バエなどに悩まされています。 溝にたまったところに駆除する薬剤や対策をご存じの方教えてください。

  • ボーフラ

    私は、アパートに住んでいます。洗濯機は、ベランダに置く形のアパートです。洗濯をすると、水はけがわるいため、ベランダが水溜りになってしまいます。その水がはけるまで、数日かかります。今は、梅雨時なので、なかなか水はけしません。そのためか、たまった水の中に、ボーフラを発見してしまいました。よくみると、大量にいます。 水をなくすのが、一番よい方法とはわかるのですが、それができないので、水の中にいるボーフラを駆除する方法どなたかご存知ありませんか?

  • 蚊対策、ぼうふらが生活排水路にたくさんいます。

    よろしくお願いします。生活排水路(幅1m)が通っています。晴れの日の深さは2cm程度ですが、ぼうふらがたくさんいて、その排水路から蚊が大量に発生します。魚を泳がすわけにも行かず、困っています。ぼうふらを駆除したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • バケツの容積の計算、これで合ってますか?

    バケツの容積の計算、これで合ってますか? ポリバケツにゴミ袋をあつらえようと思いますが、何リットルの袋を買えばいいのか分かりません。 およそですが、内径が28センチ、深さが30センチです。 14×14×3.14×30=18463.2 この出た答えはミリリットルだと思えばいいですか? そうすれば20リットルの袋をあつらえればよいと思われますが、合ってますか? お願いします。 (ライフ・住まいのようでもありますが、計算だと思われ、このカテにさせてもらいました)