• ベストアンサー

30歳から大学の先生めざすのは??

a-saitohの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

できなくはないが無理だと思いますよ。 これからすぐに修士課程に入学して博士課程をでると35才。35才の(特に目立った業績のない)新卒助手を採用したがる大学は居ません。 社会人から大学教員になる一般的なパターンは、会社で仕事を続けて研究業績をつくことです。 1.パターン1  30前後で母校の恩師から声がかかって助手に。当然会社では研究職に就いていることがひつようとなります。 2.パターン2  50代後半~定年で大学教員に転身。この場合はいきなり教授になることが普通です。 なお、今ではどこの大学も任期付きポストばかりになってしまいました。助手だと3年で更新は1回のみ。任期中に研究実績を作って他大学の講師や助教授の口を探せと、いうことです。で、助教授も任期付きで・・・と。 助手にも採用されない場合はなんとか非常勤講師(超薄給)の口を探して、教育実績を作りながら常勤のポストをさがすということになります。当然、仕事をしながらも論文を書いて論文誌に投稿して研究実績を積み上げないと採用されることはありません。 こういう人生が待ってます。 それでもトライする意欲がおありなら、がんばってください。 今の会社が技術系の会社なら、そこでがんばって研究所長とか事業所長になってそこから大学に転職するのが一番楽ですよ。

travelair
質問者

お礼

今からではかなり厳しい道になりそうですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 30歳から大学の先生めざすのは?

    30歳で学部しか卒業していないのですが 会社などで5年ほど働き 辞めました。今から求職活動せず 大学院に入りなおし 大学で専門性を高め 世の中のためになりたいと思っています。 大学や短大で働きたいと思っているのですが この歳からめざすことは現状厳しいでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 大学卒業後、保育士を目指す

    はじめまして、私は現在大学4年生(女)の22歳です。 私は保育士になりたいと思っています。 ですが、現在在籍している学部が保育とは全く関係ありません。 ですので、卒業後は、短大・専門・独学のいずれかの手段で保育士になろうと思っています。 私は正規で働くことを希望しているのですが、 (1)保育士資格を得たとしても早くて24歳。この年齢で正規での採用はあるのか、 (2)独学で資格取得した場合、正規採用があるのか 自分の努力次第なのかもしれませんが、この2点の現状がよくわかりません。 また短大・専門・独学(通信などを利用)のどの手段をとるのがいいのか悩んでいます。 何かしらアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 短大から大学への編入

    私は今就職活動をしているのですが、希望している会社はなかなか専門生を受け入れてくれません。そこで大学編入を考えているのですが、私は短大卒業後専門学校に行ったので短大卒ということでの大学編入になると思うのですが、短大では家政科で、大学は建築学科を希望しています。(なので数学や英語とはもう何年も離れてます。)そういう場合予備校か何かに通わないと受験勉強は難しいですか?どのくらい前から勉強を始めるものですか? それから大学に編入すると就職には有利になりますか?(大手の建築事務所を希望しています。)教えてください。宜しくお願い致します。

  • 大学から看護学校もしくは看護大学について

    こんにちは。私は今一般大学に通う2年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、今の普通大学の勉強も正直楽しく卒業したいとも思っています。 ですがそうすると大学卒業後から看護専門学校に通うとしたら遅いでしょうか? 卒業後から看護大学もしくは短大に通おうかも考えましたが、学力的にも経済的にも厳しいと思い看護専門にと考えています。 ですが専門よりやはり看護大学、短大のほうが学べるものが変わってくるのでしょうか?そして将来的にも優遇されたりするのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • *専門から大学編入*

    私は春から専門2年生になる者です。 大学編入を考えてるんですが、私の目指してる大学は専門から編入出来ません。 他に行きたい大学は2年次編入でした。 今の専門は卒業したいので、低い夜間の大学・短大に通うか、 専門を卒業してから一般受験で大学を受けるか、 どれが良いでしょうか? 専門から大学編入のイメージって世間から見てどうなんでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 大学の二部について

    いま高3です.. 経済的に無理なので4年制大学でなく短大進学を考えていたのですが..最近、大学の二部を知りました。二部は学費も安くて4年間学べて卒業資格も大学卒となるので短大より大学の二部の方がいいのかなと考えています。親の負担をなるべく少なくしたくて学費が安いところというのを一番優先したら、短大と大学の二部どちらがいいかアドバイス下さい。あと二部のある大学を教えてください。(東京か神奈川で、学部わ経済学部か商学部か経営学部希望です)

  • 大学編入学

    こんにちは! 私は今、4年性の専門学校に通っている者です。今年3年生で来年4年生になります。通信の大学も行っており、短大を卒業しました。今いる専門の業界は将来的にも不安で、あまり好きでもなく選んだことを後悔しています。 短大の方で学んでいた経営学に興味を持ち、大学で学びたいと考えております。 そこで、専門を中退し働きながら勉強に専念するか、専門学校を続けながら勉強し、卒業してから大学に編入するかで迷っています。 正直、好きでもないことの専門はツラいです。残りの一年半が無駄に思えます。自分で選んだ責任、甘えているのも承知です。親には働いてからたくさん恩返しするつもりです。 その道に就かずとも、 やはり卒業するべきでしょうか。すぐに辞めて勉強に専念するべきでしょうか。

  • 大学か専門か

    これまでの経歴 高校卒業→大学入学→中退→フリーター 現在20歳の男です。 この春から何とか進学したいと考えているのですが、 大学か専門かで非常に迷っています。 というのも、一度は大学を中退しているのですが、その理由が授業に全く興味が持てなかったこと、共通の話題を持つ友達ができなかったことなんです。 また別の大学に行くとしても、興味の持てる学部が見つからないんですね。 でも、世間では専門学校はただの「習い事」扱いで、大卒と専門卒では随分評価も変わり、大学に行くのが当たり前な世の中ですよね。 なので、あまり興味のない学部でも何か資格のとれる大学に行くか、 人には馬鹿にされる専門学校に行くか迷っております。 希望する職業はいくつかあり、 俳優・デザイン関係・音楽関係・漫画家・声優などです。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 大学受験 学校の選び方について教えてください

    今年、大学受験を受ける者です。 書道について興味があるので、書道の授業が受けられる学校(または学部、学科)を探しています。 短大や、専門ではなく、東京圏内の4年生大学希望です。 大学について詳しい方、書道を学べる学部に入っている方など、どんな小さなことでも構いませんので、教えてください。

  • 大学院について

    こんにちは。 私は今大学1年生なのですが大学院について質問です。 私は大学院に進学しようか迷っているのですが、大学院とは通常2年間だと思います。しかし、1年で卒業できる大学院というのはありませんでしょうか? また、大学院とは大学を卒業していなければ受験することができないのでしょうか?(今在学の大学を3年で辞めたいと思っています) また、私は今の学部とはあまり関係ないほうの大学院に行きたいとおもっているのですが、受験科目に専門科目とあります。 そのような場合はやはり独学になってしまうのでしょうか? 語学だでの受験は不可ですか? 色々と基本的な質問かもしれませんが、インターネットで検索したところ、漠然と出てきてしまい、よく分からなかったのでご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。