• ベストアンサー

ウチで飼ってる犬を、母犬や兄弟に会わせるとどうなりますか?

sakura1120の回答

回答No.4

こんにちは。 以前自宅で飼っていた犬が、 近所でもらってきた子でしたので、体験談を。 (雑種です) 大体、生後一ヶ月前後でもらってきました。 三ヶ月程して、外に散歩に出すようになり、 母犬の方は、常に外で飼われていたので 感動の再会!… と、思ったのですが、 宅のワンは母犬の方を覚えているのですが (明らかに知らない犬に対する対応と違う) 母犬の方は知らん顔。 温厚なワンちゃんだったので、吠えられる事はありませんでしたが 全くその気無しといった風でした。 母犬からすれば、他所の家の匂いがついてしまうと 他所の子扱いになってしまうのかもしれませんね。 その後、自宅を引っ越す5年後位まで 宅のワンは散歩の度に、母犬に挨拶(?)していました。

関連するQ&A

  • 母犬が子犬を舐めるんです

    今日昼12時に、帝王切開で6歳のシーズーが、2匹を産みました。 母乳も出てるし、子供たちもおっぱいにくっついてしっかり飲んでるし、おしっこも、うんちも出てるみたい。 だけど、母犬が子犬を舐めすぎるのです。特にお腹を。 病院の先生からも舐めすぎて、子犬を冷やさないように言われているのですが。 子犬を離す(母犬から見える所に置いてても)と、子犬はピーピーなくし、母犬はなきます。普段なかないんですけど。 母犬は、興奮は完全に冷め切ってないみたいで、まだ息は時々荒くなったりはしてます。 普段から、きれいずきというか、よく自分のおしっこのでるところとかよく舐めるほうなので、破水したのもよく分からなかった位で。 子供を舐めさせないように、顔をよそに向けて私たちが撫でてあげると、じっと撫でられてはいるのですが。 何か良い方法を知っている方はいませんか?

    • ベストアンサー
  • 母犬が子犬をいじめる?

    1歳半の愛犬が昨年の12月4日に子犬を5匹産みました。すでに4匹里親さんに引き取られ、今現在1匹母犬と一緒にいます。母犬が子犬の足や頭を噛みます。とは言っても本気で噛んでいるわけではありませんが、様子を見ていると本当に噛んでしまいそうに見えます。それと、母犬が子犬と一緒にじゃれていますが、母犬が子犬に戻ったように子犬以上にじゃれています。残りの1匹も今月の10日に里親さんの引き取られる予定です。普段は仲良くしているし、母乳も飲ませています(子犬にはドックフードも与えています)。このまま2匹を一緒にしておいていいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬が母犬にマウンティング!!?

    こんにちは、ミニチュアダックスのメスの親子を室内で飼っています。 現在8ヶ月になる子犬(子犬と呼んでいいものかどうか…)が、母犬に対してマウンティングをします。 また、家族の中で私が一番世話をしているのですが、私に対してもマウンティングします。私に対してした時は、足をスッとどけて知らん振りするようにしていますが、母犬に対してしている時はどうするべきなんでしょうか?「自分の方が優位なんだぞ」という表れなんでしょうか? 親子一緒に飼うと決めたときから、母犬の方を優先するようにしているんですが… マウンティングをする時間帯みたいなものも有って、だいたい夕方~夜寝るまでの間くらいに何回かしています。子犬の方が母犬を挑発(しているように見えるんです)して、母犬も子犬に対してマウンティングしてはいますが、子犬が母犬に、というパターンの方が多いです。 対処法や、家族の接し方でこうした方がよいなどありましたら、教えてください!!!

    • ベストアンサー
  • 産後の母犬との接し方を失敗してしまい困っています

    2月12日に出産したMダックス(2才)です。2頭を出産し、その後はきちんと乳もあげ子育てしていたのですが、14日に1頭が死んでしまいました。それから、母犬の様子が変わりました。乳がでなくなったので、人口乳を子犬に飲ませはじめました。どうしても、人口乳を飲ませるために、子犬に関わる回数が増えてくると、子犬をくわえ部屋の中をウロウロ歩き回るようになったり、子犬が同じゲージの中で鳴いていると、後ろ足で蹴ってどかしたり、自分の鼻先でどかしたりするようになりました。 子犬を乱暴にしないように、母犬を落ち着かせるため、かまいすぎたのかもしれませんが、甘えすぎています。 ゲージのある部屋から、人間が離れると、吠えつづけ、子犬をくわえてウロウロしてしまいます。 今は、一日のほとんどを一緒にいるようにしていますが、それをずっと続けるわけにもいきません。 私のやり方が上手くなかったと反省をしています。ですが、これから母犬、子犬とも落ち着いて過ごせるように、犬との接し方のアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 母犬が子犬を咬みます

    チワワを飼っています。一月に3匹のオスの子供を産みました。一匹はウチに残して残りの子は親戚と友人に家族に迎えてもらう予定です。 先週日曜に友人に一匹はもらわれて行き、現在2匹の子が居ますが、母犬が一匹の子だけ集中的に咬みます。耳、腕、足などいろいろです。 最初はしつけかな、と思っていましたが子犬が何もしていないのに咬んで、本当に見ていて可愛そうです。 もう一匹の子を殆ど咬んだりしないので不思議です。もう1匹の子も一緒になって母犬が咬む子を咬むのでまるで苛めているように見えます。 苛められている子は、兄のところにもらわれていく予定なので、あとしばらく別れまで仲良くして欲しいのに・・・。 確かに咬まれる子のほうが、やんちゃな感じはしますが。 これは気にしなくて良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬を母犬・父犬に逢わせるのは…?

    もうすぐ生後4ヶ月になるミニピン(♂)を飼っています。 この子はブリーダーから購入しました。 さっきブリーダーさんの動画を見た際、 この子が音楽を聴いて寂しそうに鳴き始め、 凄く寂しそうで何かを探している様子でした。 それを見て音楽を覚えているのかと思い、 その延長線上でふと思ったのですが、 例えばこの子とブリーダーさんの所へ遊びに行き、 この子と母犬や父犬と逢わせるというのは、 この子にとって嬉しい事なのでしょうか? 父犬とは逢った事もないんじゃないかなと思いますし、 母犬とも生後1ヶ月くらいで引き離されていると思います。 もう離れて3ヶ月くらい経っているとは思いますが、 逢っても覚えているものなのかなというのも気になります。 覚えていなければ普通のワンちゃんとの対面と一緒ですが、 もし覚えていたり逢って嬉しいという感覚なのであれば、 逢わせたら別れるのが辛いだろうなと思います。 でも凄く嬉しくて逢いたくて逢いたくて仕方ないんだったら、 逢わせてあげるのも1つかなと思います。 今後この子に逢わせるかどうかも解りませんが、 果たして母犬や父犬を覚えているものなのかなと思い、 逢ったら嬉しいのかなと思って質問させて頂きました。 知り合いの方から子犬を譲り受けたというパターンでも、 その子と母犬を逢わせて覚えていたのかなど、 体験談なども教えて頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 小犬はいつ頃から母犬と離すのが、ベストですか?

    9月23日に産まれた小犬を引き取る予定なんですが、 ネットで母犬と早く離しすぎると、犬の世界のルールが 分からないまま育つので、良くないと書いてあるのを見ました。 いつ頃から母犬と離したら、いいのでしょうか? 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 産後、育児中の母犬が鳴くのはなぜですか?

    初めての出産で、帝王切開で5匹の子(一匹はお腹の中で死産でした・・)を出産後5日目で、育児もちゃんとしてくれてて、子犬も順調に育ってもいるのですが、母犬がクゥ~ンクンと1日に時々ではあるのですが、毎日、特に夜から、早朝に鳴いて、産箱から出て来たり、入ったりします。様子を見てると、子犬が寝てるだけなのに、何かあって動いていないと思って、不安になって鳴いてるかのようにも見える、もしくは、母犬が眠いんだけと、子犬が気になって、落ち付いて寝れないのかなとも見えますが、それが原因なんでしょうか・・? 夜寝る時は、家で一番母犬と慣れてるものと、産箱の横で寝てあげてるのですが、クンクン鳴く度に気になり、寝不足状態で・・なぜ、鳴いてるのかが良く分からずで、困っています。。 母犬が鳴く原因として考えられる事があれば教えて頂きたいのと、どうしてあげればいいのかも教えて頂きたいです。今は、鳴くとやさしく声をかけて、落ち付かせているといった事位しか出来ていないです。。

    • ベストアンサー
  • 母犬が育児放棄?

    ミニチュアダックス(4歳10ヶ月)が今日初産で出産しました。が、お腹に2頭いたのですが1頭は奇形で死産でした。2頭目は帝王切開で無事出産しました。しかし、母犬が子犬に母乳をお与えようとせず、乳首をつまみ母乳を出して子犬の口を開けても上手くいきません。また、続けていると子犬は、母犬の尻のほうに向かい母犬は帝王切開の傷が痛むのか嫌がり終いには噛み付く始末です。現在は母犬は以前より自分のこのようにかわいがっているぬいぐるみにべったりです。子犬の栄養が心配です。どのようにしたらよいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 母犬がストレス?

    7月15日に3匹の仔犬を産んだ柴犬の母犬がストレスか何かで痩せてしまいました。 首輪がゆるゆるになって明らかに痩せています。 朝から夕方迄はなるべく仔犬から離す様に母犬だけ外にいます。 夕方仔犬の所に戻すと寝てても起きて競って母乳を飲みます。母犬と別に居る時は離乳食を与えています。 最近歯がはえてきて母犬は母乳を飲まれるのを嫌がる様になりました。 もしかして母犬が育児ノイローゼでまだ大丈夫ですが仔犬に危害を加えたりガリガリにならないか心配です! この説明で分からないかも分からないのですがよろしく回答お願いいたします。 一応首輪ゆるゆるの画像を載せます。中型犬用の24を着けています。

    • ベストアンサー