• ベストアンサー

動物と個性

人間にも優しい人もいればそうでもない人もいるように 人間以外の動物にも個性はあるのでしょうか? おそらくあると思うんですが、 それぞれの個性の違いの差が大きい動物とか小さい動物とかを教えてください。 代表的なものだけでかまいません。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.1

これを個性と言うのかどうかの判断はppoooo様に委ねます。 まず、集団生活をする動物で天敵から逃れなければならない鳥獣にはあると思います。 これはたとえば天敵に襲われた場合に真っ先に逃げる一部の集団、一番最後に逃げる集団、その結果どちらが生存に適しているのか判断してそれに準じて行動する大多数の意思を持たない一般集団とかに分類されると思います。 そうする事によって、種の保存が達成出来るからだと思われます。 ここで例えば真っ先に逃げる集団が一番に餌食になる環境下では一般集団は後者の遅く逃げる集団に準じて行動しますが、その場合でも一般集団の中から自然発生的に先に逃げるものが出現してきます。 そうでないと、先に逃げるのが有利な環境に変化した場合に不都合が生じるからだと思いますが、これはつまり逃避行動についての個性が自分の意思では無く、種の保存の為に存在するものであることを物語っているのだと思います。 人間も同様に、今の社会構造に向いている人ばかりでなく、社会構造の激変後などに適応できる能力を備えているばかりに今現在不遇な状況にある方々がおられますよね。 っで、例ですが例えば鳥の鴨や雉ですが、鷲鷹目が繁栄している状況では先に逃げると餌食になりやすい、逆に陸上捕食動物が繁栄している状況では最後に逃げると餌食になりやすかったりします。 犬などの共同で狩りを行う動物では、やはり役割分担がある様で、追い鳴き専門、格闘専門、追跡専門と分れている様ですが、これも集団生活を行う為に発達した個性であろうと思います。 つまり、個性は集団生活を行う動物が生存する為に見られる現象だと思います。

noname#2813
質問者

お礼

個性はそのようにして生まれるんですね。 人間のことを考えるうえでもとても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.5

 個性と各種族における役割分担は意味が違います。種固有の性質(役割分担を含む)は個性ではありません。種固有の性質から離れた行為などが個性(個々の個体間の行動などの相違)なのです。  この意味において、動物の行動は「走性」、「反射」、「本能」、「学習」、「知能」に分類され、後者2つが特に大脳の働きの帰すものが多い。皆さんがご指摘のように個性がよく表れる(個体間の行動などの差が大きい)動物はやはり、大脳が発達しているものと結論づけられる。  通説では、イルカは犬とほぼ同レベルの大脳発達であると言われている。

noname#2813
質問者

お礼

とても新鮮なご指摘ありがとうございます。 脳力との関係があるということは今まで考えたこともなかったのでとても参考になりました。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.4

深い森の中で倒れた木は果たして本当に倒れたことになるのかなんて設問もありますが。 >個性の違いの差が大きい動物とか小さい動物 ってのは結局どんだけ人間と身近であるかどうかに 関わってることでしょう。所謂ペットは個性差が大きいのではないですかね。そんだけ観察している人がいる訳ですから。 あと脳みそが大きければ大きいほど(=知能が高い)多様性は見られると思います。但しそれをきちんと判断する人間がいないとダメでしょうが。ということでイルカやクジラよりは(観察しやすい)猿などの方が個性差があるように見えるのではないでしょうか。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • fiorenza
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.3

犬にも猫にも、ハムスターにまでも個性があります。 あんなに小さい脳なのに、ハムスターは人懐っこく好奇心旺盛な子と、なぜか穴掘りが大好きで物に動じない子がいると思えば、非常に臆病な子もいます。 群れを作る動物は、群れの中で役割分担をするのですから個性があってもさもありなんと思えますけれど、単独行動をするはずの猫やハムスターにまで個性が与えられているのは、とても不思議です。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • eddy
  • ベストアンサー率23% (123/534)
回答No.2

イヌや猫でも性格はありますよ。 わたしは熱帯魚を飼っていますが、同じ種類でも性格があるようです。 一度に複数の子供を産むほ乳類の場合、先に生まれた子どもは、一番最初に母乳にありつけ、あとから産まれてきた子は、やや不足していたりします。 そのため、たいてい先に生まれた子は大きくなり、あとから産まれた子は比較すると、体が小さいです。 当然からだの大きい子は強く、体の小さい子は弱いので、性格もおとなしくなってしまいます。 これはいわゆる「弱肉強食」の掟ですね。 生まれる順序によって、性格が分かれてきてしまうんですね。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました

関連するQ&A

  • 本当の「精神の個性」とは?

    人間それぞれの「精神の個性」は結局「脳の神経構造の違い」でしかないですよね、 そして、脳は物質(原子)から出来ていますよね、 さらに原子(原子でも素粒子でもエネルギーでも同じことですが)には個性なんて存在しませんよね、炭素原子が2つあって炭素Aと炭素Bの両者は、化学的な性質や物理的な性質は異なりませんね、ただ単に、炭素Aと炭素Bは別々の存在として存在しているというそれだけの事ですよね、原子に個性はないですよね、 人間の「精神の個性」は、原子という何の個性も持たないブロックの組み合わせの違い(脳の神経構造の違い)でしかないですよね。 犯罪者であろうと良い人であろうと、不細工であろうとイケメンであろうと、障碍者であろうと健常者であろうと、どんな嫌みな人間と自分を比較しても、根本的な本当の違い(精神の個性)なんてないですよね、 人それぞれ自分だけに宿る特別な精神や意識なんて存在しないですよね、何の個性も持たない原子が、人それぞれ異なる神経構造の脳(原子の集合体)として、脳が沢山存在するだけですよね、 炭素Aと炭素Bが分身であるように、他人という存在は自分の分身(脳の神経構造や遺伝子の違いが有るだけ)でしかないですよね

  • ひとの個性とは 何でしょう。

     人と人との違いは いったいどこにあるのでしょう?  くせや趣味の違いから 思想の違い 意見の相違などなど 実際に見られることですが では そもそも その個性の違いとは なんでしょうか?   逆に 趣味を同じくし 志まで同じくしていたら 個性の違いは ないのでしょうか?  いま その答えについて 方向性もその兆しも ない状態に陥りました。どちらとも分かりません。  こう考えるきっかけになったことと言えば こうです。  われわれ日本人は よく 右へならえで行動するとの悪評を得ます。では そうではない個性の発揮とは いったい何なのかと考えました。もし J.‐J.ルウソのように 一般意志が想定されるとして それに人びとが従うのならば 個性はあっても 見解は おおよそ同じになるとも考えられます。  では 個性とは 何なのでしょう?  * ご回答について 分からないところは 自由に 突っこませていただきます。

  • 恋愛:単細胞動物と多細胞動物の分かれ目

     ふとしたことで疑問がわきました。  まず、人間の恋愛について。人間って十人十色です。いろんな特徴をもつ人がいます。それで、自分に似ているところがあったり、あるいは自分にないものをもっている人に無意識のうちに惹かれて結びつき、子孫を残します。人間はさまざまな人がさまざまな個性に惹かれて結びつきます。  人間の祖先のおサルさんの仲間たちや、鳥や動物も、求愛して振られたり成功したりしながら子孫を残します。  そうしてどんどん下っていくと、単細胞動物に行き着きました。「単細胞」動物は、いったいどのようにパートナーを選んで子孫を残すのか?人間にとっては何の代わりもないどんぐりの背比べのような単細胞動物のように見えてはいるのだが、実は単細胞動物たちはそれぞれ違いがあるのか?(外国人が日本人を見るとみな同じ顔【目が一重で切れ長、平面顔】に見えるよというが、実は日本人って二重も一重もイロイロある、というように。単細胞動物だって、「同じように見えるかもしれないけど、実は、オレたち、イロイロあるんだよ」って思っているかもしれない・・。)単細胞動物はどのようにパートナーを「選択」するのでしょうか??誰でもいいんだけど、ちょうどタイミングよく近くにいたから結合したとか、その程度なのでしょうか?  そうすると、恋愛という面からみると、単細胞動物と多細胞動物の分かれ目ってどこにあり、どの動物から多細胞動物と呼べるのでしょうか?  ※なるべくなら、専門家の方か、専門誌などでこのことについて読んで知ってますって方の回答をお聞きしたいです。

  • もしも人間が個性がない人ばかりだったら

    人間には良くも悪くも個性があると思います。 何でもそつなくこなす人も個性なら、変わった人と 言われる人も個性だと思います。 人によっては、悪い印象の個性を持っている人を 批判する人もいます。そういう人は平均的もしくは 優秀な個性しか認めたくないのでしょう。 平均的いわゆる平凡、良くも悪くもない。 もしも人間(人類)が平均的な人もしくは優秀な人ばかり だったらどう思いますか。楽しいでしょうか。 素晴らしいでしょうか。気持ち悪いでしょうか。 (悪い印象の個性を持つ人は一切いないという事です)

  • 『無口』という個性

    21歳大学生です。無口で悩んでいます。 無口を個性の一つとして受け入れるべきという意見を目にしますが、 そういった意見に賛同しかねるところがあります。 何故なら多くの人間は、明るく、そつなく会話をこなす人を好むと思うし、仮に僕のような人間を好む人がいるとしても、その数は前者よりも少ないと思いますし、結局は類は友を呼ぶで僕と同じような人間しかよってこないし、そもそも明るくてそつなく会話をこなす人と比べると出会いの機会自体少ないでしょうからそういう人と巡り合う可能性すら低いと思うのです。 それに個性だとしても、これほど日常生活に支障をきたす悪癖を、それは自分の個性だと認めることが出来ません。 一口に個性といっても、プラスになる個性、マイナスになる個性がありますよね? もちろん一つの個性は捉え方によってこの両面を持ちえることは十分承知の上です。 しかしそれにしてもこの無口という個性は、生きていく上で、特に人間関係においてマイナスな面が多いと思うのです。 真面目、誠実なんて今の世の中なんの役にも立たないと思います。   そこで質問なのですが、それはこの無口という個性にどう対処すべきか?です。 正直、上記の通り僕は自分の無口という個性をあまりよく思っていません。 なら改善すべくと今は人と会う機会を増やしたりと努力していますが、今までの生活で培われてしまったこの悪癖は一朝一夕で克服できるものではないということを日々ひしひしと感じているのも事実です。 分相応に今の自分を認め、自分の気質に合った人生を歩むべきなんでしょうか? また認めるとすれば、無口という個性をどう解釈すれば認めることができるでしょうか?

  • 全てのものに個性があるか?

    人は 個性を持っているといわれますが、 動物、 犬、猫、 もぐら、みみず、昆虫までも、 個性を、 持っている。(といわれているはずです。) では、 それよりも、細かい、 バクテリア、 あるときに、生物を、困らせる、 ウィルス(ビールス)、  それどころではなく、 そのあたりに、 転がる 岩、 石ころ、 さらには果てしなく想像すると、 全ての、原子、 素粒子、 さらには それより下層の物質(その呼び名を知りませんが、)にも、個性があると、 お考えの方は、 いらっしゃいませんか。 原子、素粒子が、 個性を持っているとしたら、 現在の科学が、成り立たないと言われるかもしれませんが、 私は、 個性があると仮定して、 原子を、 人間一人、々、になぞらえ、 現在、原子の振る舞いとして見えているのは、原子たちの社会像を 捕らえているのに過ぎないと考えます。 よって、 それらが示す、現象は、 全ての個性が、平滑、平均された姿を、見ているのではないか、 実は、 原子、素粒子個々は、 実に、個性豊かなものではないかと考えます。 この考えについて、 そうかも知れない、 または、 そんな馬鹿な事があるか、という両意見を、 乞います。 カテゴリ間違いかもしれません、 そのあたりも、 よろしく ご教示ください。

  • 人間とその他の動物の違い

    人間って男と女に体力差や体格差など、一般的に男性の方が強く女性は弱いと思うのですが、人間以外の動物はどうなのでしょうか? 細かいことはまったくわからないのですが、例えば肉食獣などは雌が弱いという印象がありません。 それとも本当は差があったりするのでしょうか? 昆虫の世界だと雄より雌の方が強い印象も受けたりします。 人間は力の差、本質的な違いから男尊女卑の歴史もあったりしますが、動物の世界にはそういったものはあるのでしょうか? 私の目には雌雄の力関係が対等=男尊女卑のようなものはないように映ります。 質問ばかりで申し訳ありません、素人の私にどなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 個性も進化のうちなのでしょうか

    人間は、一人一人全く違った顔や体つきをしており、見た目にもその差は明確ですが、犬や猫になると、あまりはっきりとした差は見られません。 まして、昆虫や魚などに至っては、同じ種のものであれば、ほとんど同一の個体に見えます。 そこで考えたのですが、こういった外見上の個性・個人(体)差というものは、生命の進化の過程に何か関連があるのでしょうか。 下等生物になるに従って、こういった個体差がなくなっていくように思います。 レポートや課題ではなく、あくまでも文系人間の素朴な疑問なので、お暇なときで結構です。

  • 個性が強いと変わってる人の違いは?

    一般的に言われる個性的な人と変わってる人の違いはどこに なるのですか? 人によっては似たような意味で使う人も多くいると思いますが みなさんはどこで個性的と変わった人の違いはどこで分けますか? それとも同じ意味で使いますか?

  • 個性とかいるの?

    日本社会に個性を発揮する場なんて一切ないどころか、下手に個性的な人間は全力で潰しにかかる国なのに。