• ベストアンサー

整数問題です。

take_5の回答

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.4

l,m,nが正から、相加平均・相乗平均を使う。 l+1/l≧2、m+1/m≧2、n+1/n≧2 (等号成立はl=m=n=1) 3辺を加えると、k=(l+1/l)+(m+1/m)+(n+1/n)≧6。 従って、k=4は不適です。

ribertine0925
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 整数問題(別解)

    x^2-mnx+m+n=0,m,nは自然数のとき、この方程式のすべての解が整数となる方程式をすべて求めよ。  この問題を判別式を用いて、 D=m^2n^2-4m-4n=k^2 (k自然数) ・・・この流れで、この問題は解けないでしょうか。

  • 整数の問題を解いて下さい。

    次の定数、変数、添数は、すべて自然数であるとします。 以下の方程式が成り立っているとき、n < k[n+1] であることが証明できますでしょうか。 m1*x1^k1 + m2*x2^k2 + ... + m[n]*x[n]^k[n] =  m[n+1]*x[n+1]^k[n+1]. 宜しく御願い致します。

  • 整数問題について

    適当ですが、例えば「全ての自然数nについてn^3+5nが3の倍数であることを示せ」 という問題があれば、n=3k、n=3k±1とおいて式に代入しますよね。 整数問題を扱った参考書を見ると、k:整数として置いているのですが、 n^3+5nに実際にn=3kを代入し、 n^3+5n=3(kの式)となっても、kは整数という条件なのでこれにk=0を当てはめれば0になってしまいます。 質問(1) 上の説明 質問(2) k:自然数 とおいて議論を進めても減点はされないのか よろしくお願いします。 もしかすると0も3の倍数…?

  • センターの整数問題

    こんばんは。センターの模試で質問があります。こんな問題です。 M、Nは自然数として、 「Mが2の倍数でかつ3M+2Nが6の倍数でない」ならば「N^2+αは3の倍数」が真であるような2桁の自然数αは□□個ある。 解答は、2Nが6の倍数でないからNは3の倍数でないということに注目してN=3L+-1(L整数)だからN^2+α=3(3L^2+-2L)+1+α として求めてます。確かにこれで解けますが、なぜ突然Nの倍数性に注目しようとしたのでしょうか? すみませんが教えてください!

  • 整数問題?がわからないので教えてください

    nが自然数であるとき、n(n^3-1)(n^3+1)は偶数で、かつ7の倍数であることを示せ。 という問題なのですが、 nを奇数とするとn=2k+1(kは自然数)とおけ、与式=4k(2k+1)(4k^2+6k+3)(4k^3+6k^2+3k+1) までやってみましたが、よくわからないので、解答をお願いします。

  • 整数問題◆この答案で本当にいいの?

    昨日も質問したのですが、「問題がないと」という指摘があったので、再度問題文も掲載して質問させて頂きます。 問題: nを自然数とする。n,n+2,n+4がすべて素数であるのはn=3の場合だけであることを示せ。 n、n+2、n+4 1 3 5 2 4 6 3 5 7 4 6 8 5 7 9 6 8 10 答案: 1)n=3のとき、確かにn,n+2,n+4は全て素数となる。 2)n≠3のとき、n,n+2,n+4のうち少なくとも1つが合成数であることを示すために、n≠3のとき、n,n+2,n+4全てが素数となると仮定してその矛盾を示す。 (上表より、全ての場合において3の倍数があるから、) n=3k、3k+1、3k+2(k:整数)とかける。 ここから、実際に上3式をn,n+2,n+4に代入して矛盾を示していきます。 ◆質問はここから… n=3k+1のとき、 参考書では,「n+2=(3k+1)+2=3(k+1) これは合成数である」 となっているのですが、k=0のときは、 n+2=(3k+1)+2=3(k+1)=3なり、これは素数です。 k=1,2,3・・・のときは確かに合成数になりますが、k=0のときは素数。 答案を書く際、(ただしk≠0)と書いておかなくてはダメですよね? 参考書ではそのような注意がないのです。 昨日質問した際、 「問題文が書いてないのは辛いが、当然にも、k=1、2、‥‥である。」という回答を頂きました。 しかし、n=3k+1とした場合、nは自然数なのでkは負にこそならないものの、k=0のとき、n=1となり自然数であることを満たします。 何か私がとんでもない勘違いをしているだけでしょうか…。 回答よろしくお願いします。 参考までに、昨日質問したページのURLを貼っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4526910.html

  • 整数問題

    問題文は省きます。 nは自然数です。 証明の過程で、n=3k+1のとき、 「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」ことを示したいのですが、上のn=3k+1の式で、k=0としてもn=1となるので、nは自然数であることを満たしてますよね。 しかし、命題「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」については、k=0とするとn+2=3となってしまい、合成数にはなりません。 参考書では、kは整数とし、「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)は合成数である」と断定しているのですが、答案を書く際これで本当にいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 高校数学の整数問題です

    [問題] 素数pに対してpx^2+xが整数となるような有理数xをすべて求めよ。 これを取り扱った授業では次のような解説がありましたが、(4)の式から【 】部へともっていく論理の展開が分かりません。  ―・―・ー・―・― [解答] xは有理数ゆえ、x=n/m …(1) とおける。 (m,nは互いに素な整数で、m>0 …(2)) これを与式に代入して、 p(n/m)^2+(n/m)=k (k:整数) …(3) とすれば、 k=(pn^2+mn)/m^2 ={n(pn+m)}/m^2 …(4) 【mとnは互いに素ゆえ、kが整数となるには素数pがmの倍数、つまりmはpの約数であることが必要。】  ∴m=1 or p (i) m=1のとき (4)よりk=n(pn+1)となるから、n,pは整数より、kも整数となり成立。 このとき(1)より x=n (ii) m=pのとき (4)よりk={n(pn+p)}/p^2={n(n+1)}/p m(=p)とnは互いに素より、n+1がpの倍数と分かり n+1=pl (l:整数) …(5) とおけば、k=nl(=整数) となる。 このとき(1)、(5)より x=n/m=(pl-1)/m =(pl-1)/p=l-(1/p) 以上(i)、(ii)より x=n または x=l-(1/p) (n,lは任意の整数)  ―・―・―・―・― 僕の思考回路としては、(4)の式を見て、kが整数ということは 分子のn(pn+m)がm^2を因数にもつ、 つまりn(pn+m)=●m^2 (●:整数) と考えたのですが、この後の進め方が分からず手が止まりました。 解説の論理展開の意味がお分かりの方、ご教授ください。

  • 整数問題

    x^2-mnx+m+n=0 のすべての解が整数となるとき、このような2次方程式をすべて求めよ。ただし、m,nは自然数。  この問題を解の公式、判別式等を用いての解法があったら教えてください。

  • 数II整数問題

    √3 が無理数であることを用いて次の問に答えよ という問題なのですが 3時間考えたあげくわからなかったので ここで質問してみることしました <1> 有理数a,bについて等式a+b√3=0が成り立つならば a=b=0であることを示せ <2> 等式(12-√3)l-(1-2√3)m=lm+3n√3を満たす 正の整数の組(l,m,n)をすべて求めよ 1問でも解き方がわかる方教えてください