• 締切済み

整数問題

x^2-mnx+m+n=0 のすべての解が整数となるとき、このような2次方程式をすべて求めよ。ただし、m,nは自然数。  この問題を解の公式、判別式等を用いての解法があったら教えてください。

みんなの回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

解の公式を用いるということは― 全ての解が整数。まず、全ての解が有理数であるためには、平方根が整理されなければいけない。即ち、平方根内が平方完成されるということ。後、整数であるためには、即ち分数でないためには、解の公式でxの係数が偶数の場合は、a分のとできた。この方程式のx^2の係数は1.即ち、xの係数が偶数なら―

  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.4

解の公式のルートのなかはm^2*n^2-4m-4nでしょ。 そこに#1さんの書いたようにmn=α+β、m+n=αβを代入したら・・・

回答No.3

>解の公式、判別式を用いた方法はないでしょうか。 あまり、気が進まないが。。。。 面倒な事が嫌いなんでね。W 考えられるのは、以下の方法だが。。。。。 条件から、判別式=(mn)^2-(m+n)^2=k^2、‥‥(1)(kは0以上の整数)にならなければならない。 従って、(mn+m+n)(mn-m-n)=k^2 であり、mn+m+n>mn-m-n であるから。。。。と、ここまでは良いが、ここから先をどうするか? (1)を(mn+k)*(mn-k)=(m+n)^2 としても さほどの意味もないようだし?

回答No.2

ミスった。 (誤)従って、(3)が成立するのは、(α-1)*(β-1)=(m-1)*(n-1)=1の場合のみ (正)従って、(3)が成立するのは、A=(α-1)*(β-1)、B=(m-1)*(n-1)とすると、(A、B)=(1、1)、(2、0)、(0、2)の3通り。

112233445
質問者

補足

解と係数の関係からでなく、解の公式、判別式を用いた方法はないでしょうか。

回答No.1

2つの解をα、βとすると、解と係数から、α+β=mn ‥‥(1)、αβ=m+n ‥‥(2) (1)と(2)から、(α-1)*(β-1)+(m-1)*(n-1)=2 ‥‥(3). mとnは自然数より、2解の和も積も正から、2解共に正の整数である。 従って、(3)が成立するのは、(α-1)*(β-1)=(m-1)*(n-1)=1の場合のみ。 この続きくらいは、自分で、やって。

112233445
質問者

補足

別解はないでしょうか。解の公式、判別式を用いた解法は?。

関連するQ&A

  • 整数問題(別解)

    x^2-mnx+m+n=0,m,nは自然数のとき、この方程式のすべての解が整数となる方程式をすべて求めよ。  この問題を判別式を用いて、 D=m^2n^2-4m-4n=k^2 (k自然数) ・・・この流れで、この問題は解けないでしょうか。

  • 整数問題・・・

    わかりません・・・おしえてください・・できるだけわかりやすく・・くわしく・・・おねがいします・・ 2x(2乗)-mnx+m+n=0 の解が自然数のとき 自然数m、nを求めよ

  • 【数と方程式】

    xの2次方程式x^2-mnx+m+n=0(ただし、m,nは自然数)で 2つの解がともに整数となるものは何個あるか? 答え:3個 分かる方がいらしましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 論理的に説明してください(数学)

    xの2次方程式x^2-mnx+m+n=0(ただしm,nは自然数)で2つの解がともに整数となるものは何個か。 α<=βとする。α+β=mn,αβ=m+nよってα+β>0,αβ>0であるからα,βも自然数である。 辺辺を引くと α+β-αβ=mn-(m+n) 変形すると(α-1)(β-1)+(m-1)(n-1)=2 (α-1)(β-1)>=0 (m-1)(n-1)>=0であるから(α-1)(β-1)=0.1.2 としてそれぞれ場合分けして方程式を決定していたんですが、こうして得られた方程式は確実に異なる解を2つもつんですか?? また、どこの部分が異なる解を2つもつことの保証になっているんですか??

  • 数学 二つの整数解

    よろしくお願いします。 x^2+(2n-5)x+n^2-5=0 (n≧0) が2つの整数解をもつときの整数解は という問題です。 解の公式や判別式を試しましたがいまいち良く分りません。

  • 数学の質問(論理的に答えて下さい)

    xの2次方程式x^2-mnx+m+n=0(ただしm,nは自然数)で2つの解がともに整数となるものは何個か。 α<=βとする。α+β=mn,αβ=m+nよってα+β>0,αβ>0であるからα,βも自然数である。 辺辺を引くと α+β-αβ=mn-(m+n) 変形すると(α-1)(β-1)+(m-1)(n-1)=2 (α-1)(β-1)>=0 (m-1)(n-1)>=0であるから(α-1)(β-1)=0.1.2 としてそれぞれ場合分けして方程式を決定していたんですが、解を2つもつことを前提に解いていますが、解を2つもつみたいない条件組まなくていいんですか?? また、どこの部分が解を2つもつことの保証になっているんですか??

  • 整数解

    大のさいころの目をm、小のさいころの目をnとして 二次関数 f(x)=x~2+2mx+n を考える 方程式f(x)=0が整数解を持つ確率を求めよ! という問題で解説を見ると f(x)の判別式をDとするとD=m~2-n f(x)=0が整数解を持つためには、m~2-nが平方数でなくてはならない・・・ と書いてあったのですが、m~2-nが平方数でなくてはならない というのは解の公式をしたときにm~2-nが√の中にあるからなのでしょうか? 自信がないのでこのしょうもない質問の回答お願いします。

  • 整数問題

    質問) xの2次方程式: x²-(4k-1)x+36ⁿ=0 の解が全て正の整数となるような整数kの個数をnを用いて表せ。 ↑この設問の前に3ⁿを4で割った時の余りを求めよ。という設問がありました。(nが偶数の時は余り1,nが奇数の時は余り3) これをたぶん使うんでしょうがいい解法があれば教えてください。

  • 整数問題

    1/x+1/y=1/n ( 1=<x=<y   x,yは正の整数)   この方程式の解が2011個になるとき、n (n>0 整数)を求めよ。 nが具体的な数の場合はよくあると思い,考えてみたのですが、難しいと思いました。 2011個をどう考えたらいいのか分からず、挫折です。 与式は (x-n)(y-n)=n^2, 2011は奇数、1=<x=<2n=<y ここまでは、わかることの 羅列です。右辺のn^2の様子がわからないことには、どうしようもない。ここからどう 処理していいのか、アドバイスお願いします。

  • 整数の問題を解いて下さい。

    次の定数、変数、添数は、すべて自然数であるとします。 以下の方程式が成り立っているとき、n < k[n+1] であることが証明できますでしょうか。 m1*x1^k1 + m2*x2^k2 + ... + m[n]*x[n]^k[n] =  m[n+1]*x[n+1]^k[n+1]. 宜しく御願い致します。