• ベストアンサー

化学反応式の作り方

zoo123の回答

  • ベストアンサー
  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.2

ヘキサフルオロ白金酸キセノン(XePtF6)は最初に合成されたキセノン化合物ですね。調べてみました。 XePtF6 + 6H2O = 2Xe + 2PtO2 + 12HF + O2 だそうです。 白金は4価が安定でPtF4ができますが、すぐに加水分解されて、PtO2になるのでしょう。この式は私も考え出せません(^^;) http://210.46.96.21/jpsystem/UploadFile/2005722133554629.ppt (1)式は違いますよね。 XeF4 + 2H2ですよね。4フッ化キセノンの加水分解反応で、安定なXeを生じます。 XeF4 + 2H2 = Xe + 4HFです。 こちらは無機化学の教科書に出ています

yukari726
質問者

お礼

質問に間違いがあり,すいませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学反応式って?

    中三までに覚えておかないといけない 化学反応式とは、どのようなものが ありますか? 2H2+O2→H2O などあるのは知ってるのですが…。 すこし戸惑ってるんでお願いします。

  • 化学 化学反応式

    次の化学反応式に正しい係数を入れ、反応式を完成させよ。 Na+H2O→NaOH+H2 という問題なのですが、左辺にHが2つで右辺にHが3つあるのですが、 左辺にもHを3つ加えると、6になってしまうのですが、どうやって解いていけばいいのでしょうか?

  • 高校の化学反応式について

    わからなかったので質問します 銅と濃硝酸の反応 イオン反応式    Cu+2HNO3+2H(+)→Cu2(+)+2NO2+2H2O Hは硝酸からくるので 化学反応式     Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O 過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応 イオン反応式    H2O2+2H(+)+2I(-)→2H2O+I2 Hは硫酸からくるので 化学反応式     H2O2+H2SO4+2KI→2H2O+I2+K2SO4 となるらしいです なぜ銅と濃硝酸の反応はHが硝酸からで、過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応はHが硫酸からなのでしょうか? Hがどこからくるのかどうやって分かるんですか? 見分け方が分かりません すみませんが教えてもらえないでしょうか あさってテストなのでできれば早くお願いします よろしくお願いします

  • 化学反応式について

    理科に詳しい方!!至急回答お願いいたします!!化学反応式についてです!! 以下の化学反応式の作り方がわかりません。 ・次の化学反応式の( )に係数を入れて、化学反応式を完成させよ。係数が1の時も書け。 ( )MnO2+( )HCl →( )Mncl2+( )H2O+( )Cl2 ・炭素化合物が完全燃焼した時、炭素Cは二酸化炭素CO2に、水素Hは水H2Oに変化する。次の炭素化合物が完全燃焼したときの変化を化学反応式で表せ。 メタノール(CH3OH) ( )CH3OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 以上です。回答お願いいたします。

  • 化学 化学反応式 覚え方

    化学の化学反応式の覚え方についてなんですが、例えばプロパンが完全燃焼して、二酸化炭素と水ができるという問題があった場合、答えは3CO2+4H2Oですが、こういうのは答え自体を 暗記して覚える勉強法でいいんでしょうか?何でそうなるかを考えるより3CO2+4H2O自体を 覚えて勉強する勉強法で合ってるでしょうか?

  • 化学反応式

    化学反応式の 問題なんですが ・( )H2 + ( )O2→( )H2O ・( )Mg + ( )O2 →( )MgO ・( )CH4 + ( )O2→( )CO2 +( )H2O ( )に係数が入るん ですがわかりません。

  • 化学反応式を数学的問題に変えられますか?

    実に下らない質問かと思いますが,たとえば化学反応式2H2+O2=2H2Oを2x^2+y^2=2x^2*yとおいて数学的な意味を見出すことは可能でしょうか。

  • 化学反応式教えてください。

    以下の化学反応式がどうなるのかわからなくて困っております。 CuSO4+H2O+NaOH+KNaC2H2(OH)2(COO)2→??? いろいろ調べたのですけれどもどうも分かりません。 周りに聞ける人もおらず、一人で悩んでます。 化学反応に詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示していただけると 助かります。どうかよろしくお願いいたします。

  • 化学反応式~

    プリントの化学反応式の問題がわかりません。 エタンの完全燃焼は、 2C2H6 + 7O2 → 4CO2 + 6H2O エタン1.0molを完全燃焼させたとき、 (1)必要な酸素は、何molか。標準状態で何Lか。 (2)生じる水は、何gか。H2O=18とする。 化学が苦手でその中でも化学反応式が苦手で分からないので。 わがままですが、 解答とその説明をわかりやすく教えて頂きたいです(><)

  • 化学反応式を論理式で解くには?

    化学反応式を論理式で解くには? MgO + H2 → Mg + H2O C + O2 → CO2 CO2 + H2O → H2CO3 これらの化学反応式が分かっている時、 MgO、H2、C、O2があればH2CO3が合成できることを推論しなさい。 という問題があるのですが、 どう論理式を作ればいいのかわかりません。 P:人は生き物である。 Q:生き物は死ぬ。 P→Q:人は死ぬ。のような文章問題でしたら、 どこをPにしてどこをQにするかというのが分かるのですが こういった化学反応式の場合はどのように解けばいいのでしょうか? 導出を使った解き方でも構いませんので、どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。