• ベストアンサー

大量のゴミ。知恵をかしてください。

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

1.生ゴミ・燃える物は地域の回収日に早く出せるように指定の袋に準備します。 2.市役所へ電話して、自分でゴミの搬入が出来る焼却場聞きます。  その際地域住民だと無料になる制度があるか聞きます。 3.自家用車で分別出来た物から捨てに行きます。  燃える物から処分して行きます。 4.業者を呼ぶ時は、産業廃棄物業者を呼びます。  指定の袋でなくても大丈夫です。  個人が特定されるような書類・郵便物・名簿には注意して下さい。 5.都度来てて貰うのは不経済です。  出す時には一度で済むように考えて下さい。 6.「長男の部屋」「お母さんの荷物」はまだ処分しない方がよいのでは? 取りに来る場合があるでしょうから!

関連するQ&A

  • 調布市のゴミ収集について

    最近マンションの敷地内にあるゴミ捨て場にゴミが散乱していることが多々あり、今朝も散乱していたのでよく見たところ私の出したゴミでした。 調布市はゴミの分別が厳しいと聞いているのでできちんと分別をしているのですが、収集の方がゴミ袋を開けたりすることはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ゴミの分別収集について

    こんにちは。 私が暮らしている町では、明日からゴミの分別収集が始まるのですが、 家庭から出るゴミを5つに分けてそれぞれ指定された袋に入れて持ち出さなければなりません。 初めてのことで戸惑うことばかりなのですが、 こういう場合はお台所にゴミ箱を5つ、置いたほうがよいのでしょうか? ただでさえ狭いお台所にゴミ箱、もしくはゴミ袋5つ置くのも迷っています。 分別収集をしている自治体にお住まいの方々は、 何か工夫をされていますか?

  • ファイルやバインダーなどのゴミの出し方について

    部屋の大掃除をしていて、もう不要なファイルやバインダーが大量に出てきました。 市のゴミの分別方法を見ると、私の市はプラスチックは可燃ゴミとして出していいようなのですが、 硬いバインダーなどを普通のゴミ袋に入れてゴミ出しして本当に大丈夫なのかな…?と心配になってしまいました。 かなりの量があったのでゴミ袋いっぱい、重さも結構です。 ゴミ収集車って、プロペラ?みたいなのでゴミを押しつぶしながら詰め込んでるじゃないですか。 普段の一般家庭ごみならいいですが、ぱんぱんで見た感じとてもじゃないけど潰すなんて出来なさそうで…… 金具とかは分解して分けてありますが、ちゃんと回収してくれるのかな…?と心配になって質問させていただきました。 どうかご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ゴミが多くて困っています。

     家事を妻と分担している48歳男です。高校生と小学生の息子二人と四人暮らしです。  皆さんは、台所周りのゴミなどはどのようにしていますか? ウチは、料理を始めると、生ゴミ、パックやビニールなどのゴミが大量に出て、市販の分別ゴミ袋がすぐいっぱいになります。週に何回か来るゴミ収集で出す事はできるのですが、3日くらい空いてしまうとかなりのゴミ袋が溜まってしまいます。普通のゴミ箱には入らないので、ベランダなどに出して対応していますが、ゴミ収集日当日、見落として出し忘れたりしてしまいます。  また、牛乳パックやティッシュの箱なども月に一回収集に来るので、袋に入れているのですが、これもかなりのスペースを使います。  分別したゴミの保管方法で、いい方法はないでしょうか?皆様のアイデアなどを教えていただけたらうれしいです。

  • 夫がゴミの分別をしてくれません

    夫がゴミの分別をしてくれません。 どうしたらゴミを分別して捨ててくれるようになりますか? 夫はネットオークションで音楽CDなどを頻繁に買うため、夫の部屋のゴミ箱には、ダンボールとエアパッキンが大量に入っています。 また、鼻紙、鼻毛、シェーバーに残ったヒゲ、その他色々な不潔な物を、包みもせずに何でもかんでもゴミ箱に投入しているため、汚くて仕分ける気になれません。 汚れている物は分別しないでいいという決まりなのですが、一般ゴミのみ有料なので、分別して、処分量のかかる一般ゴミを減らしたいです。 一応、缶とペットボトルだけは台所に持ってきてくれるようになったのですが、以前は洗わずにどちらもプラスチック用のゴミ箱に直接入れていました。 プラスチックと缶とペットボトルも別々の袋に入れないといけないのですが、夫には「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」の観念しかないようです。 ゴミの分別容器には、それぞれ何を入れるものかわかるように絵と文字のシールを貼っていますし、ゴミ箱の上には市役所でもらってきたゴミの分別のポスターを貼っているのですが、夫はまったく確認してくれません。 とりあえず私が分別して欲しいのは、部屋から出るダンボールとプラスチック(エアパッキン)です。 それぞれのゴミ袋を夫に渡しても、全部プラスチック用の半透明のゴミ袋に入れ、「わからん。ゴチャゴチャいうなら自分でやれ」といいます。 ちなみに、半透明の45Lの袋はプラスチック用で、ダンボールは袋に入れずに紐で十字に縛り、一般ゴミは有料の市指定の袋に入れないと回収してくれません。 分別できるゴミ箱を部屋に置いたら、「部屋が狭くなるから置かないで」と言われました。 「わからないのならゴミ箱に入れないで」といくら頼んでも、夫は綺麗好きなので、不要な物はすぐ捨てます。 何とかならないでしょうか? ゴミの分別が複雑すぎて、私もいちいちポスターを見ないとわからないのですが、せめて「一般、ダンボール、プラスチック」の三分類だけはして欲しいです。

  • 大阪市内 ゴミ事情

    先日、大阪市内に引っ越してきたのですが、以前の場所とごみを捨てる分別方法などが全然違い、ちょっと困っています。 そこで市内の方に伺いたいのですが。。。 ・黒いゴミ袋はOKなんですか? ・ダンボールは、何の日に出すべきなのでしょうか? (とりに来てもらうのか?) ・大型ゴミは引き取り?にきてもらうべきなのか?  わかりにくくてすいません。またこれはあればでよいのですが、大阪市内のゴミ分別の表など、どこかのHPでないでしょうか? あれば、こちらも合わせて教えてください!!!

  • ゴミの分別をしない場合

    ゴミの分別をせずに、燃えるごみも燃えないゴミもすべて一緒に出してた場合 どういう罪に問われますか? 刑事罰になりますか?

  • 誰が捨てたか分かっているゴミ

    自宅の裏にアパートがあるのですが、そのアパートの死角にゴミが捨ててあります。 どこからも完全に死角なので、そこにゴミがあるという事は、恐らくウチと、捨てた本人しか知らないと思います。 (ウチの勝手口を開けると目の前にゴミがあるので、ウチは分かります) ゴミ袋の口は空いており、カラスがつついたりしていて、かなり嫌です!! ゴミをよく見ると、公共料金の支払い用紙があり、それを見るとアパートの住人のゴミである事が分かりました。(勿論名前も分かりました) ペットボトルと燃えるゴミを一緒に捨てているあたり、分別する気もないハナからマナーの悪い人だと思います。(男性) ここから悩むところですが。 (1)管理会社に撤去するよう苦情の電話をする (2)そのゴミを捨てた本人のドアの前(2F)に置いてくる。 (3)そのゴミをアパートの全員が通る通路(1F)に置いてくる。 因みに、(2)(3)の場合、その公共料金の用紙をゴミ袋に貼っておこうと思います。(誰のゴミかわかるようにする必要があると思うので) (1)だと、苦情を言ったのがウチであるとバレてほしくはありませんし、管理会社はいい加減なところが多いので期待も出来ないような気がします。 どれがいいと思いますか? 私は(3)がいいかなぁと思っています。 管理会社から注意がいって止めるような人なら最初から分別くらいはしてゴミの日に出すと思うんですよね…。 なので、捨てた本人が「何処の誰がやったのか」と、ある意味気持ち悪いなぁと思ってくれればいいなと思うのです(笑) 他に良い方法があったら教えてください。

  • ゴミの分別してないのに回収ってされるんですか?

    家は神奈川県在住で週2回(月・木)のゴミの日は指定のゴミ袋(20リットル入り10枚で400円です)に入れて、個別の収集ボックスに入れています。アパートでボックスには各部屋番号が6部屋分記載されてるタイプなんですが、3ヶ月前に引っ越してきた真下の夫婦のようなカップルのような感じの男女2人のゴミが分別されてない事に気づきました。 ボックスが透けているので丸見えで生ゴミと一緒にプラゴミが・・・しかも肉か魚の容器みたいなのが何個も。プラゴミは週1火曜(透明の袋であればOK)の回収のみで、私も以前何度かお菓子の小さいプラ包装を入れてしまった事があったけど作業員に中身を空けられて「分別されてませんシール」を貼られ未回収でボックスに戻されていた経験をしたので分別は徹底しているのに、真下のゴミも戻すだろうと思ったら中身も見ずに回収されてました。明らかに分別されていないのに有り得ないです。 今朝はプラの日ですが真下のゴミは出ていません・・・生ごみと一緒に出しているからです。 結局は未回収のゴミを放置すれば最終的に回収されてしまうものなのですか?私も他人のゴミを見てしまったのは悪いけど、分別しないで回収されては他の住人は何の為に分別して出しているか分からないし意味がありません! 真下の住人も分別しないで回収されたと思って出し続けますよね?

  • 大家さんがゴミの中を確認するのは当たり前なのでしょうか?

    私は今、一人暮らしをしています。 住んでる部屋はアパートで2階に大家さん、1階部分が賃貸物件となってて3部屋に分かれています。 私の地区でのゴミの回収方法は、各家ごとにまとめて家の前に出しておく形になっています。 そのこともあり、朝ごみを出したあと、ゴミの分別ができてるか大家さんがこっそり袋の中を確認しているのです。 去年ぐらいからなのですが、他の部屋の住人のゴミ出しが適当になってきていて、その人が間違った出し方をするたび大家さんはなぜか私の部屋の前につきかえしてきます。 私は道側の一番手前の部屋に住んでいるので、なんとなく私の前に置くのだとは思うのですが、あまりにも同じことが続くのでちょっと不快に思えてきました。 そもそも、大家さんが人の出したゴミ袋をあさってもよいものなのでしょうか? 一人暮らしは1回目なのでよくわかりませんが、他人の出したゴミ袋を見るのはプライバシーの侵害のような気がして私はすごい不快に思っています(別に見られて困るものが入っているわけではありませんが)。 地区の回収方法がそうだからしょうがないじゃないか、と言われればそれまでなので、大家さんに言おうか言わないか迷っています。 普通この回収方法だと大家さんがゴミの中を見て管理するものなのでしょうか? それにしても、この件は精神的に不快でつらいので(自分の被害妄想がひどいのでしょうか?)大家さん、不動産屋さんとの話し合いによっては、即引っ越そうと考えています。 大家さんが住人のゴミ袋を確認するのは当然の権利であって当たり前のことなのか、それとも住人の了承がなくてはいけないことなのか。 何かアドバイスをいただけないでしょうか?