• ベストアンサー

コスズメを保護しました。どうしたらいいですか?

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 猫が去ったら元の場所に離してあげるのが一番です。 すずめの場合、ほとんど墜落状態で巣立つ為しばらくは飛べないので、親鳥は数日は雛を探してます。 子鳥の鳴き声で識別できます。 もし育てるのでしたら放鳥は止めて鳥かごでお飼いになる方がいいでしょう。 自然での生き方を知らずに育った子鳥は生きていけません。 買い方は、普通の小鳥と同じで大丈夫ですが、しばらくは親鳥にかわって餌をあげる必要があるのと、保温に注意です。 鳥は体温が高いので冷えやすいです。

fines
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえずとりあえず育てて離すのはやめておきます。 飼うか元の場所に戻すかはもう少し検討してみます。 ありがとうございました。

fines
質問者

補足

今朝方、元の場所に戻したのですが昼頃に亡くなってしまい、先ほど埋葬してきました。きちんと飼った方が良かったのかもしれません。アドバイスを頂いたのに申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • スズメの保護

    スズメの保護 今朝、学校へ行く途中 溝にスズメがいるのを発見しました。 怪我をしているのかどうかは よく分かりませんが、 飛ぼうと思っても、飛べない様子でした。 しかし、遅刻するわけにもいかず、 その時は そのまま学校へ行きました。 下校するとき(昼12:00頃)、 まだ 溝にスズメがいました。 もしかしたら、弱っているのでは… と思い、保護しようと思いました。 ※(親鳥は近くにはいないようでしたが、 (そもそも、このスズメが子供か大人か、 よく分かりません。) 半日も同じ所にいるのは、 当たり前ですか? それとも、やはり弱っているのでしょうか) しかし、近づくと逃げてしまうし、 法律で野鳥をみだりに保護するのは 禁止されていたような気がします。 親に話しても、 あまり人間が手をださない方が良い と言われます。 近くに動物病院とかは無いし、 保護してくれる機関なども知りません。 可哀相ですが、やはり、 手は出さない方が良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 高校一年(女)です。スズメの成鳥を保護しました。保護当時は元気がなくぐ

    高校一年(女)です。スズメの成鳥を保護しました。保護当時は元気がなくぐったりしていましたが、今では手を出すと飛んで逃げる程になりました。 そこで質問です。 飛んで逃げるのはいいのですが簡単に捕まえることができます。(室内)壁にぶつかったりしてうまく飛べてない感じもしますし…。 保護した鳥を放すタイミングってどんなときですか? ちなみに私がツバメのヒナを保護して世話した時は室内を自由に飛べるようになってから放しました。やっぱりそれぐらいになってから放した方がいいのでしょうか?でもツバメは渡り鳥ですしめったに地面に下りないけどスズメは一年中いる気がしますし地面に下りてエサを食べることがほとんどのようにおもいます。そこらへんの違いもあるんでしょうか?

  • 高校一年(女)です。ツバメの成鳥を保護しました。保護当時は元気がなくぐ

    高校一年(女)です。ツバメの成鳥を保護しました。保護当時は元気がなくぐったりしていましたが、今は手を出すと飛んで逃げるまでになりました。 そこで質問です。 飛んで逃げるのはいいのですが簡単に捕まえることができます。(室内)壁にぶつかったりしてうまく飛べてない感じもしますし…。保護した鳥を放すのはどのタイミングで放せばよいのでしょうか? ちなみに私がツバメのヒナを保護して世話した時は室内の部屋を自由に飛び回れるようになってから放しました。スズメもそれぐらいになってから放した方がよいのでしょうか?でもツバメは渡り鳥でめったに地面に下りないけどスズメは一年中いるように思いますし地面でエサを食べてる事がほとんどのように思います。そこらへんの違いもあるのでしょうか?

  • 子猫を保護したが飼えない、どうすれば・・・保健所それとも?

    子猫が交通量の多い道の真ん中で右往左往していたので見て無ぬ振りができず保護、近くの空き地において帰ろうとしたんですが、付いてきてしまいました。 保護したのが土曜日だったので、保健所および警察への連絡を月曜まで待つことにしました。もし、飼い主が探している場合は保健所などに問い合わせる、が、保健所は週末は休みだろうと考えたからです。 保護した付近へのチラシの投函とネット上の専用掲示板で飼い主を探しましたが、現在のところ連絡がありません。 私の場合は賃貸のアパートなので飼う事ができません。また、子猫をもらってくれるような知り合いもいません。 このままダラダラと決断を延ばしても子猫も逆にかわいそうだと考えます。 今考えている選択肢・・・(1)大きな公園へ箱に入れてもって行き、公園に来た人にもらってもらう事を期待して貼り紙をした箱に入れて置いて帰る。 (2)小学校の校門前で上記と同じことをする。 (3)保健所に渡し、飼い主が引き取りに来ることに期待する。 私はこれ以上保護することはできません。 子猫は体長30センチ、目は開いている、血統書付きの親の子で真っ白な体と長い尻尾が特徴です。 この子猫を上記の1~3または(4)ノラ猫として離すことも考えています。子猫が一匹で生きて行けるものでしょうか? それぞれの選択肢には期待もありますが、リスクが伴います。このような経験をされた方、または経験がなくても意見やアドバイスなどできるだけ多くお待ちしています。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • スズメの保護先の相談です。

    三年ほど前にボロボロに弱っていたスズメを保護しました。そしてなんとか元気になってくれて今まで育てていたのですが、家庭の事情で飼い続ける事ができなくなってしまいそうなんです。 このまま放してしまったら自分で餌をとる事もできずにすぐ死んでしまうのは目に見えているので絶対にしたくはないです。 ちなみにスズメが保護鳥で飼ってはいけないとゆうのは最近知りました。このような場合どのような所に相談したらよいのでしょうか?引き取っていただける施設のような所はあるのでしょうか?  どうしたらいいの分からず困っています。 本当に自分勝手だとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • 野鳥を保護しました。

    昨日、家のリビングで休んでいた(ビックリした)野鳥を保護しました。元気なんですけど、よく飛べないみたいで、地面から30センチくらいしか浮かないし、距離も1メートルくらいです。これじゃあ、外に離しても、生きていけないですよね。できれば保護してあげたいのですが、餌を食べてもらうにはどうしたらいいでしょうか?きのうはとりあえず切ったフルーツと水を置いておいたのですが、手付かずでした。すずめを一回り大きくしたかんじの鳥です。

  • 猫を引き取って保護してくれる場所を探しています。

    こんにちは。 今日、母親が道の片隅で動けなくなっている猫(恐らくmixで成猫)を見付け、拾ってきました。 今夜は寒いので、そのままだと死んでしまうかも知れないと思い、拾ってきたのです。 道の片隅にいたので、車に接触したかして足に怪我を負っているのだろうと思い、病院で治してもらってからまたその場所に返せば良いだろう、と思っていたらしいのですが、病院に行ったら外傷で動けなくなったのではなく、頭を打って下半身が麻痺している可能性があることが分かりました。 もし麻痺が治らず自力で歩けぬままだとしたら、拾ってきた場所に返すのは可哀そうでできません。 勿論、ワタシの家で引き取れるならば引き取りたいのですが、ワタシの家には猫が一匹おりまして、その猫はとてもワガママで他の猫と仲良くなれないのです。 何年か前に捨てられていた子猫を保護した時も、結局仲良くなってくれず、拾った猫が家出してしまいました。 保健所には絶対に連れて行きたくないのですが、うちでは飼えなくて、かといって動けないのに元の場所へ戻すのは、餓死してしまうのが分かりきっていて抵抗があります。 保護した猫を引き取ってくれる施設とか、ないのでしょうか? 一応ライフボードなど一通りは調べてみたのですが、なかなか見つかりません。 里親を探すにいたしましても、成猫で、しかも障害が残るとしたら里親を見付けるのはかなり難しいのではないかと思います。 今は入院していて、一応日曜に退院予定なのですが、どうしたら良いのか分からず困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • すずめの保護

    先日、猫がすずめをくわえてきてしまいました。 ひん死の状態でしたが、保温・えさやりをして なんとか回復して今では走り回っています。 念のため病院につれていきましたが異状はなく元気になったら離してあげてくださいと言われました。 今年生まれのほとんど成長しきったヒナだそうです。 えさは自分でついばみます。 元気になったので外に離したのですが 夕方下水管に落っこちて猫に狙われているところを再度保護しました。 飛べないみたいです。 この後どうすればいいでしょうか? 飛べるようになってくれればいいのですが 飛べなかった場合自然保護センターにつれていった方が いいでしょうか? 父が連れて行ったとしても、狭いゲージに閉じ込められて 一生をすごすことになるかもねと言うので不安です。 広い公園のようなところで飼ってくれるのなら その方が断然いいです。 現状を知っている方、もしくはアドバイスでもいいので意見がほしいです。

  • ハシブトオオヨシキリ?

    先日 夜の10時頃、車で自宅近くを走行中に車道の真ん中で鳥が小さくうずくまっていました。 車を降り近づいても逃げる気配は無く、怪我でもしているのかと思い そっと捕まえて自宅に戻りました。 とりあえず、怪我は無いかあちこち調べましたが元気そうでしたので、写真を撮りました。 体長は頭から尻尾の先まで約17~8センチでした。 特徴はスズメやツバメと違いクチバシが細長く2センチ程有りました。 色は薄茶です。気無しか少しグリーン掛かった様にも見えました。 鳥の名前がわからず 何を食べるのかも解らないので、元居た場所の近くの林に逃がしました。 あれから4日程たちますが、”名前もわからない鳥”元気にいるのか心配ですが・・・。 ネットでクチバシの細長い野鳥とか色々検索しましたが良くわかりません! ひょっとしたらハシブトオオヨシキリかなとも思いましたが気になります。 解りにくいですが、画像を添付してありますので どなたか何て鳥なのか解る方居ませんか? 宜しくお願いします。

  • 保護した子猫をどうすれば良いか困っています。

    6/14の深夜に自宅の物置の下に、手のひらサイズ位の子猫がいたので 心配だったから一応保護したのですが、元気そうなので放してしまっ ても大丈夫なのか、迷っています。 猫の状態 ・色々サイトを見たのですが、  おそらく生後一ヶ月位だと思います。 ・自分で皿からミルク飲めます。 ・トイレも自分で出来ます。 ・外に出すと走り回って30センチ位の段差は上ります。 放しても死んでしまったりしないでしょうか? ・自分は、猫は好きなのですが猫アレルギーで、体が痒くなったりして このまま面倒を見るのは厳しいので、かなり困っています。 どなたか回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー