• ベストアンサー

水の作り方

zoo123の回答

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

酸素と水素を液体にして混ぜても水にはならないですね。それぞれの液体は、原子状態ではなく、分子ですから。 水を作るには、酸素と水素の気体を混ぜ、電気火花を放電する必要があります。でも、この実験は危険性が高く、よく爆発事故が起きています。

zazan123g
質問者

お礼

ありがとうございます。 危険性が高いんですか…爆発事故は怖いですね。水素で走る車は爆発しないのか…っていうのも前気になってました。もう少し調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 水(H2O)が凍る理由

    水は水素と酸素で出来てるはずなのに、調べたら水素 -252.87℃、酸素(O2) -182.96℃ が沸点なので、0℃では、酸素も水素も気体のままで液体にも固体にもなりません。 でも、水は0℃以下で氷になりますよね? どういう原理なのかわかる方居ましたら、ご教授お願いします

  • 水蒸気の上限温度は何度ですか?

    水蒸気の上限温度は何度ですか? 水は 0度以下を個体状態(氷)が担当し 0~100度を液体状態(水)が担当し 100度以上を気体状態(水蒸気)が担当してますよね。 では 水蒸気って何度まで上げられるのでしょうか? 水蒸気の分子結合が壊れて ただの水素原子と酸素原子になってしまう温度ってあるんですか?

  • 水について

    中三の男子です 1 水はなぜ冷却すると体積が増えるのでしょうか? 2 なぜ気体の水素と酸素で液体の水ができるのでしょうか?   (同じようですが炭素と酸素で二酸化炭素の様な) 

  • 水(H2O)について

    現在中3です。化学の問題について教えてください。 気体状態の水(水蒸気)がある。 1.この水1mol中に水素分子は何molあるか。 2.この水1mol中に酸素原子は何個あるか。 3.水素原子を6.0*10Π23個含む水がある。この水の分子数はいくらか。 4.水素原子を2mol含む水がある。この水の質量はいくらか。 ただしアボガドロ定数は6.0*10Π23とし、原子量をH=1.0、O=16とする。 よろしくお願いします。

  • 水に溶ける酸素 二酸化炭素の量について

    温度が上がるにつれて砂糖 や 塩などの固体は溶けるような気がしますが 温度が上がるにつれて酸素 二酸化炭素は解けなくなると知りました。 しかしなぜ温度が上がると固体などは良く溶けて気体などは溶けなくなるのでしょうか? また固体 気体でもこの法則に反するものはあるのでしょうか? また水以外の液体の場合はどうなのでしょうか?

  • 水素原子2個と酸素原子1個で水はできますか?

    ふと疑問に思ったのでWIKIで調べてみたのですが、 H2Oとは 「水が、H(水素原子)2個とO(酸素原子)1個が結合してできていることを表す。」 逆に水素原子2個と酸素原子1個を結合させて人為的に水を作るといったことは可能なのでしょうか。 もしかしたら中学生で習うようなことなのかもしれませんが皆様ご教授願います。

  • 化学結合と温度について

    授業で、酸素と水素が結びつくと水になると習いました。 そこで質問です。 酸素と水素が結びついて、「氷」になる場合は無いんでしょうか? 結びついた時に氷になるように温度を調節してから、 結びつかせれば、氷になるんじゃないかな?と思ってしまいます。

  • 水の酸素濃度

    水って、水素原子と酸素原子の比率が2:1だから、300mlの水があったとしたら、そのうちの100mlは酸素 ってことになりますか?

  • 水を熱すると水素になるの?

    水を熱すると沸騰して水蒸気という気体になると 昔教わりましたが、福島の原発では水素爆発を 起こしましたので、水素ガスが生じたようです。 なぜ水蒸気でなく、水素(酸素?)になったのですか? よろしくお教えください。

  • 0度の水に圧

    圧力で気体を液体に、液体を固体にする方法がありますよね。 ちょうど0度の水に圧力をかけると氷になりますか?